記録ID: 6318660
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
石老山から石砂山で登り納め。ついでに津久井城山も
2023年12月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 910m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:09
距離 11.0km
登り 915m
下り 917m
13:07
ゴール地点
天候 | 雲ひとつない快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-509 駐車台数 30台 駐車料金 500円 トイレ ありません 皆さんのレコ通り入口に駐車料金箱がありました。 もちろんお釣りのないように500円投入。 津久井湖城山公園 根小屋地区 https://www.kanagawa-park.or.jp/tsukuikoshiroyama/access.html 駐車台数 43台 駐車料金 無料 トイレ ありません(公園内にあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《駐車場~石老山》 一般的な登山道でピンクテープもありますが、ところどころ枯れ葉があり踏み跡の不明瞭なところもあります。しかし概ね道迷いは無いかと思います。 《石老山~石砂山》 基本的にはバリルートですが道は分かりやすいと思います。(個人の意見として) 問題なのは枯れ葉🍂 特に下り坂の枯れ葉は滑る。土もじゃりじゃりと滑る。さらに枯れ葉の下の根も滑るので予想以上に体力を使う。 また道幅が50cmほどしかない片側が切れ落ちているトラバース気味の道は要注意‼️ 道幅が狭いうえに枯れ葉で切れ落ちている道の境が不明瞭😢 少しでも踏み外したらかなり下まで落ちそうでした😱 《石砂山~駐車場》 一般的な登山道でピンクテープもあります。 ただし山頂直下の下りだけは靴が埋まってしまうほどの枯れ葉なので厄介です。 《津久井城山》 公園内のハイキングコース😋 |
その他周辺情報 | 相模・下九沢温泉 湯楽の里♨️ https://www.yurakirari.com/yura/sagamihara/ 入館料:980円(休日) 近くの山の帰りによく利用させていただく日帰り温泉♨️ 丁度午後の空いている時間のようでゆっくり入ることができました。地元の方の話では昨日の夕方は大混雑だったようです。 また温泉に入った後の食事も美味しいです🙆 |
写真
撮影機器:
感想
今年の登り納めは帰省ラッシュの渋滞を避け自宅から近い山⛰️
そして選んだのは神奈川県の山の中から石老山、石砂山、津久井城山。
朝のうちこそ寒かったのですが登るにつれ気温も上がりいつしかアウターも脱いでの山行となりました。数日前までの寒波が嘘のようにポカポカと気持ちの良い登山道を丹沢山塊や富士山の眺望を楽しみながら歩けて幸せな一日となりました😋
今年も一年、つたない文章や素人の写真に拍手を送ってくださった方々、本当にありがとうございました。
また皆様のレコを来年も楽しみにしております。
それでは皆さん良いお年を😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する