記録ID: 6319943
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
大蔵高丸
2023年12月29日(金) ~
2023年12月30日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:31
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,613m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 8:00
距離 15.1km
登り 1,388m
下り 410m
天候 | 2日とも、快晴で風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
04:30 自宅 自転車 04:45 町田 04:56 JR横浜線 八王子行 1340円 05:22 八王子 05:34 JR中央線 大月行 06:19 大月 06:25 JR中央本線 甲府行 06:42 甲斐大和 復路 12月30日(土) 09:01 笹子 09:28 JR中央本線 高尾行 1340円 10:26 高尾 10:29 JR中央特快 東京行 10:35 八王子 10:40 JR横浜線 東神奈川行 11:07 町田 11:15 駐輪場 220円 11:27 自宅 (15491.447km) |
その他周辺情報 | 前回の登山、大谷ヶ丸-榧ノ尾丸-奈良倉山-麻生山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6306539.html 次回の登山、御正体山-今倉山 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6349633.html |
写真
感想
後日
大蔵高丸に繋がる尾根を登ろうとしたのだが、取り付きを間違えたらしく。途中で大谷ヶ丸の尾根であったことに気づく。といっても前回と全く同じ尾根ではなく末端が先割れしている部分が違う尾根だったので、最初気づかなかったのでした。送電線鉄塔で一本次の尾根だったのでここかと思ってしまった。
つづく
そんなわけで、今年も無事に1年間、歩くことが出来ました。来年も事故なく歩けますように、日本のみなさん、お疲れ山です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する