記録ID: 632149
全員に公開
ハイキング
甲信越
鋸山
2015年05月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:50
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 612m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート直後のトラバース気味のところは2箇所崩壊していて、やや注意を要します。 5/5時点で、登山道上は残雪が3箇所ほどありましたが、アイゼン等は特に必要ありません。 |
写真
感想
11時から親戚とBBQをするので、ひさしぶりの早朝鋸山。
3時間で登って下りてこれるので、気軽に行くことができます。
そして登山道の様子もよくわかっているので、安心の山歩きができます。
今回も朝の守門岳浅草岳毛猛山が見ることができて、毎度のことながら「やっぱりいいなぁ」と呟きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だっさん、おこんびんわ〜♪
いいですなぁ〜、親子で登山
ガスを忘れるとは・・・
そのままポリポリ食べればOK♪
ベビースターラーメンみたいなもんよ¥^^¥
BBQもいいですなぁ〜
あ、自分は車中でやったか
楽しい休日で良かったですね
こんびんわっす!
子供もまだついてきてくれるのでかわいいもんですね。来年中学生ですので、来なくなるかもしれません。
ガス忘れたのもパパ的には減点でした
しかしながら、鋸山は腹がへる前に山頂につくので、あまり関係ありませんです。
BBQはもはや肉を見たくない状態になるほど肉を食べました。でも車内BBQも車がギトギトしそうでいいですね!
こどもの日に親子登山、うらやましいです(^^)v
イワカガミに迎えられ守門、浅草、毛猛など出会えるお山ですね♪
これからも親子で登山楽しみにしております(^_^)/
そう、こどもの日だったんですね。そしてまるっきし関係ないですけど15回目の結婚記念日だった(汗)
ここの山頂あたりから眺める景色、好きなんですよー。お気に入りの山が、すぐ近くに見えます。早朝にサクッと登れる良い山ですよ!!長岡市民にとって五頭山のような存在です。
いいな〜息子さんたのもしいですね〜
おいらのところは娘二人居ますがハイクは・・・
鋸山のナイトハイクで山頂からの長岡の夜景や長岡花火がきれいそうですね♪
鋸山お疲れさまでした!!
娘さんいらっしゃるんですねー
かわいいんでしょうね!
鋸山山頂からの花火といえば・・・あの方!!
lizhijpさんでーす。
昨年テント張って花火見物していたような。
自分も時間あったらやってみたい試みです。
早朝登山は気持ちがいいっすよねー
新緑も気持ちいい
お疲れさまでした
やっぱり早朝ですよね!
暗いうちにチャリでバテバテになるのも味がありますがね!
今時期の山は、雪と新緑がきれいで、すごくいいですよね。朝の冷たい空気もさわやかで最高です。
また行ってこよっと
こんにちは!
1枚目のお写真、すでにDSAさんの血を受け継いでいる片鱗が(笑w
雲海に浮かぶ山々はアルプスの景色と言われても相違ないですね〜!
お疲れ様でしたぁぁぁ!ヾ(´∀`*)
ありがとうございます!
jinanは私に似て、もじもじしているんですよ(;´д`)
雪の上で足元がおぼつかない感じもそっくりです(;´д`)
それはともかく、鋸山から見える景色がかなりお気に入りで、守門岳は手に取るように近いですし、その右隣のやや遠くに浅草岳のギザギザした感じが見えて、その更に右側に毛猛山のもっとギザギザが見えて、もっと右に三山が続いているのが、まさにアルプス並みの充実度です(個人的)。
いやー全部登りたいです(^-^)
楽しそうでイイですね
親子登山、これからも沢山楽しんで下さいね
今 ロコモティブシンドロームの子どもが増えていて、足腰が弱っていて、しゃがめない子供が増ええているんだって
私も運動不足にならないように、登山続けなくちゃね。時間作ってでも運動は大切ですよね。山登りやめちゃ駄目だよね。動けるんだから・・・。
http://www.kotubankyosei-iyashiya.com/health/kodomorokomo/
親子登山はいいですね。でももう六年生で声変わりしはじめた感じです。
来年はもうついてきてくれないんでしょうね。
ですから、行ける時に一緒に行っておきたいと思います。
ロコモーティブシンドローム・・・なんですかそれ、初めて聞きました。
内容を見てみると、運動不足もそこまで体力なければ社会生活できないレベルですね。そうはなりたくないものです。
ロコモティブシンドロームってたまたまテレビ観て知ったんですよ。
握力も弱っていて、瓶のふたが、なかなか開けられない子供も増えているらしいです。実は、私もなんですよ。最近瓶のふたが開けられなくてですね。これは大変だ。と私も思ってしまった。走るだけじゃなくて、もっと色々鍛えないと駄目だと思いました(^_^;)だからDSAさんみたいに、鎖場も頑張って登らないといけないかな。
わたしも時間つくって練習してます。
昨年手の骨折してから、イマイチ調子出ないので、もっと頑張らないと・・
握力がかなり落ちてます。
やっぱり日々の練習が大事ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する