ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63272
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

高鳥屋・梨子野山

2010年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
704m
下り
704m

コースタイム

自宅5:00−鳩打峠登山口5:15−高鳥屋山頂6:00−梨子野山頂6:50−高鳥屋山頂8:00−朝食ー鳩打峠登山口9:00−自宅9:25
天候 曇りー晴れ
気温13℃
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ポストなどは有りません。
現在鳩打峠のトンネル工事中で通行止の看板が県道から林道入口に出ています。
峠までは行けますが、駐車する場合は工事用車両の通行を考えて邪魔にならないような駐車をしましょう。
林道を入って直ぐにヤマブキが。山吹色が綺麗です。
林道を入って直ぐにヤマブキが。山吹色が綺麗です。
家の裏にあるコシアブラです。芽が大きくなってました。
家の裏にあるコシアブラです。芽が大きくなってました。
こんな感じの木で、もっと大きくなります。
こんな感じの木で、もっと大きくなります。
鳩打峠のトンネル。工事中で通行止です。
鳩打峠のトンネル。工事中で通行止です。
登山口看板。30cm位の大きさです。
登山口看板。30cm位の大きさです。
朽ちて地面に落ちています。
朽ちて地面に落ちています。
これがコシアブラの芽です。分かり辛いですかね。
これがコシアブラの芽です。分かり辛いですかね。
こんな尾根道で気持ち良いです。この両側に結構山菜が有るんです。
2010年04月28日 11:47撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 11:47
こんな尾根道で気持ち良いです。この両側に結構山菜が有るんです。
高鳥屋山頂の小屋
2010年04月28日 12:07撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 12:07
高鳥屋山頂の小屋
2010年04月28日 12:10撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 12:10
南ア方面。左側の2つのピークが聖です。
南ア方面。左側の2つのピークが聖です。
左が塩見、右は赤石。
2010年04月28日 12:13撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 12:13
左が塩見、右は赤石。
2010年04月28日 12:14撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 12:14
タラの芽です。
ツツジですかねー。
ツツジですかねー。
何ていう花でしょうか?
何ていう花でしょうか?
2010年04月28日 13:19撮影 by  FinePix J250 , FUJIFILM
4/28 13:19

感想

連休も終わり、やっと1日休みとなりました。

早起きして頂上で朝食、ついでに山菜採りもしてきました。
コシアブラには少し早かったようです。

早めに帰宅し、家内が友人から貰った花の苗を植えたりと
午後はお掃除です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1997人

コメント

みごとなスキマ登山ですね
おはようございます。早朝登山
お疲れさまでした。
短時間でも充実した山を楽しまれたようで そのあたりだと ついつい中アに
目が行ってしまいがちですが 手軽に歩けて気持ち
よさそうな山ですね。 とはいうもの
すでに山口県最高峰の「寂地山」より高いのですが
私は早朝登山の朝食は コーヒーcafe+パンbreadですが ヒロさんはどんな朝食でしたか?
山での朝食ほんとおいしいですよね
花の名前がわからないのですが トゲトゲの
木や白い花の名前教えてください。

でも登山口のトンネル明かりなさそうで気持ち悪そう

またまた質問ですが 
大平峠〜清路内峠の 円周率のπに似た「兀岳」って
なんて読むのですか??
2010/5/6 11:13
山菜の季節
春らしくなりましたね!
写真の花はイワカガミに似ていますね、色が白っぽいですが、ネットで見るともっとピンク色しているみたいですが・・・
2010/5/6 12:04
花は、イワウチワのようです。
hiro210219さん、こんにちは。
花は、イワウチワのようです。花が咲いていないと、イワカガミとイワウチワの葉っぱはそっくりなため、詳しい人でないと判別できないようです。また、登山道脇の同じようなところに生えているようです。イワウチワが先に咲くようです。ピンクのツツジは、ミツバツツジのような気がします。
鈴鹿山脈の冷川岳が、そんな感じでした。
この、手造りっぽい小屋は、いいですね。コシアブラの葉は、ものすごく大きくなるようですね。若芽はおいしい山菜のようですね。
(参考HP)http://www.japan-net.ne.jp/~nagayama/y-hanaji/yhana-page/102pink.html
2010/5/6 12:35
ミッチャンさん、アラゲンさん。
お二方共お休みですか?

「兀岳」は「ハゲダケ」です。近日中に行きたいと思っているんですが、何せ昨年熊に遭遇した山の近くなもんですから
今日の朝食は「カップ麺」でした。ゆっくりコーヒーでもと思ったらカップを忘れてしまいました。
トゲトゲは2枚の写真とも同じで、1枚はフラッシュ撮影したものです。木はタラの木で、上部の緑の部分が「芽」で、テンプラ、おしたしは最高です。コシアブラもタラも同じ系統の植物らしいです。(ウコギ科)

アラゲンさん、ありがとうございます。
「イワカガミ」ですか
写真は日陰でフラッシュ撮影なので、白くなってしまってますが、実際は綺麗なピンクでしたよ。
2010/5/6 12:55
alpsdakeさん
こんにちは。
「イワウチワ」ですか。先に咲くということならそうかもしれないですね
ピンクはミツバツツジです。まだ春の茶色の山中でヤマザクラやミツバツツジは良いですよね。

あの小屋は下の集落の方々が「元旦年越しご来光登山」の為に建てたようです。

コシアブラは山では大木はあまり見かけませんが、里には大きくなった木があります。1枝取れば十分オカズになります。 コシアブラはやっぱりテンプラですね
2010/5/6 13:09
RE: 高鳥屋・梨子野山
ヒロさん。こんにちは
これから 仕事ですcoldsweats02
ハゲ岳ですか…coldsweats01
今は まだ遠慮したい山
ですねsmile明日から2連休なので天気が回復したらsun
山へGOですdashdash
2010/5/6 13:28
山菜&お花
hiroさん、こんにちわ。

山菜尾根、なんとも羨ましい尾根ですdelicious
2枚目はご自宅で栽培されているんですか?
これも羨ましいです。

イワウチワとイワカガミ、よく似てますが
イワウチワの方が花びらが開いていますし、
イワカガミより先に咲くのでイワウチワですね!
色はピンク系なんですが、これは白っぽい?
2010/5/9 13:56
春♪
GWのお仕事疲れはリフレッシュできましたでしょうか?^^

相変わらず眺望の山には事欠かなくて羨ましいですね〜。
春らしいお花も見られたようで。
イワウチワ?イワカガミ?私、お花の判別は苦手です。
名前も姿も似ているなんて、困っちゃいますよdespair

ところで、山頂の小屋は避難小屋なのでしょうかね?
2010/5/9 20:13
sakusakuさん、dailumiさん。
sakusakuさん、こんばんは。

上田方面は山菜の尾根はどうでしょう?結構有りそうな感じがするんですが。。。
3年位前に知り合いから分けて貰いました。翌年からしっかり芽が出ています。そうなんです。自宅の裏なんです。
イワウチワ?写真では白く見えてしまいますが、可愛いピンク色でした

dailumiさん、こんばんは。
本当に自宅から1時間圏内にこういった感じの山が有るので本当に幸せ者です。
山頂の小屋は避難小屋兼作業小屋のような感じですが、中は床は無くて丸太と囲炉裏のように火を使える場所が有ります。数年前登った時に、地元の方が植林作業の後でそこで休んでいて、お茶を頂きました。話を聞くと年越しでの初日の出を拝むのもこの地区の習慣で有る様で、有志で現在もやっているようです。結構雪も積もるんですよね。
2010/5/9 20:31
山菜
こんにちはhiro210219さん。

タラの芽もすっかり大きくなったんですね。

私たちも毎年タラの芽は山にとりに出かけます。

こしあぶらは木に出ているんですね
2010/5/10 7:49
riekoさん。
こんにちは。

そうなんです。「こしあぶら」は木なんですよ
タラの木は5〜6cmになると枯れてしまうんですが、こしあぶらは結構大きな木になります。
2010/5/12 7:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中央アルプス [日帰り]
高鳥屋山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら