記録ID: 6330401
全員に公開
ハイキング
東海
養老山脈をつなぐ笙ヶ岳
2024年01月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:43
距離 18.0km
登り 1,481m
下り 1,485m
13:39
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏山から先は迷いやすい |
写真
撮影機器:
感想
1月14日にある企画の下見をしました。
時間通りに美濃国分寺を出て、滝上駐車場に6時30分、少し遅れた
スタートは6:40くらいになるかも
距離18キロで駐車料金1000円
登山口は車道を戻っていくので、手前でおろしてもよさそう
足の速い運転手のみ駐車場へ行く
登山口からは急登なのでペースは上がらないだろう。表山までなら迷わず行けそう。
裏山からは迷いやすいので注意が必要です。テープがあちこちにあり、尾根芯でもないから、地図読み必要
威徳山までは繋げていく。その後はペースを見てピストンでも良い。
笙ヶ岳までは行けそうな気もするが、参加者次第。
自分は時間が余り、小倉山まで行ったが、養老山まで繋げてもよかった気がする。
下りの60分は急坂がこたえるが問題なかった。
駐車場に着いたら、ありがとうございますの置き紙。
1000円払いに行ってから、腹ごしらえして、ついでに滝見物。
それでも早く家に戻れた。
雪は全くなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
なかなかの急登のようですね。
当日はお天気が良くなりますように・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する