狭山丘陵調査散歩🎵⛰🏃
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 348m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 曇、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
感想
👇写真👇
https://yamap.com/activities/29083130
⛰登った山❓&場所⛰
🅿赤坂駐車場🚻
⛰細田山、⛰御伊勢山、⛩伊勢神社、⛰大将山🔭、⛰あいじん(愛染)山🔭、卍慈眼寺、⛰地頭山⛩、⛰堂山(おびとき山、おいどの山)🪦、(卍真誠山心経院の裏手)、⛰入山(三角山)、出会いの広場🚻⛰戦い山、❓⛰八幡山❓、⛰観音山🪦🔭、⛩七所神社、遺跡広場、💧ひょうたん池、⛰権現山、⛩須賀神社(奥の院)、⛰丸山、尾引山遊歩道❓⛰尾引山❓、❓⛰丸山❓、
Ⓨ⛰六道山(多摩100山、奥多摩・多摩の百山、東京百名山)🚻🔭、🌉狭山懸橋、Ⓨ⛰三角点広場(お伊勢山、高根山、駒形富士山)、Ⓨ⛰愛宕山、⛩浅間神社(⛰浅間山、(駒形富士山じゃないかと思う…))、⛩八雲神社、🔭瑞穂ビューパーク競技場(関東の富士見百景)&忠霊塔(❓⛰御伊勢山(御伊勢山ジョギングコースがあるから山なんじゃないかと推察)❓)、⛰大日山🪦、⛩須賀神社(❓⛰天王山と推察❓)、🔭展望広場、⛩阿豆佐味天神社、⛩須賀神社、❓⛰稲荷窪❓
Ⓨ👈YAMAPに山頂がある山
今日はスノータイヤを買いに入間方面へ🚙
前回かったスノータイヤは…穴違いで入らなかったので👈
同じ5個穴でも酒類があるみたいです😢気を付けましょう…
まだ登った事の無い山は無いか検索…
凄く探し難い…これは登った事あったかなぁ…状態
実は何年も前から提案中、声が届かない模様。皆求めてないかな❓
👇同じお悩みの方は協力してね👇
https://yamap.com/moments/919858
以前登った、狭山の六道山に山頂増えてる…
その他何ヶ所か目を付けて出発🚙
👇以前の六道山を含む山行👇
https://yamap.com/activities/9563118
🅿赤坂駐車場
綺麗なトイレ有🚻、登山客、トレランの人居ました✨
パンフレットを見るとめっちゃ山がある模様…予定変更でここを巡り倒します👈
狭山丘陵の西端、都立最大の都市公園、東京ドームの56倍、260haとの事💦
色々準備して出発
少し先の管理棟やインフォメーションセンターはしまってました😢お正月ですね🎍
少し登ると
⛰細田山
正確な場所不明、地図にはある、案内もある、景色無し
薮の中も見るもダメ、ちょい手前の分岐少し入った場所に境界杭、このあたりかな…❓
その先少し進むとデッキ、展望デッキだった模様、そんなに眺望無かったと思う
さらに進むと左手に散策ルートじゃないよの案内、ちょい藪を進むと
⛰御伊勢山
境界杭あり、眺望無し、地図にある、ほんの少し下に⛩伊勢神社があったので多分ここが御伊勢山
戻る、そして少し進むと
⛰大将山
ここはしっかり山名が書かれてる。申請案件。眺望良き✨
地図もあるし案内もある
公園管理のおじ様と暫く談笑🎵モチベ上がりました✨
雨が降ってくる💦小雨で通り雨でした☔
サクッと下りて隣の峰を目指します🏃無事登り口発見、ちょいと登ると
眺望ポイント
ミカン畑の上で登山道にもみかんが🍊、ほんの少し登ると
⛰あいじん(愛染)山🔭
山頂としては分岐の場所かと思う。ルート外に境界杭があった。特に何も無し。
ほんの少し下ったところに石灯籠やGODあり、愛宕山や愛宕大権現と書かれてる、これをもって山となってるのかも、昭和60年の資料には愛染山にGODがある事の記載がありあいじん山の漢字がわかりました(´∀`∩
下ると墓地、そして
卍慈眼寺
武蔵野三十三観音霊場ののぼりあり、検索したら場所違うけど…移動してるのかな❓それともここで間に合うのかな❓
隣の尾根に行こうとしたら鳥居発見⛩、踏み跡もあるので登ってみると
⛰地頭山⛩
地図にあり、恐らくここだと思う。手前に塗り立ての社あり、山頂はほんの少し盛り上がってて金刀比羅大権現のGOD石柱あり、金刀比羅山でもいいのかな❓
おりて隣の峰へ
散策路の入り口はあれど、目的の場所を通らなそうなので藪へ突っ込む
薮と平坦でどこがピークかわからず…取り敢えず奥のハイキング路に出る。墓地沿いの道。
取り敢えず
⛰堂山(おびとき山、おいどの山)🪦、
地図にある、案内もある、場所不明…藪の中かな❓ハイキング路もすぐ横だし高さあまりかわらないので大体ここでいいと思う。
その先左手に廃屋が続く、いきなりフェンスに囲まれてて中にGOD祭り
どうやら
卍真誠山心経院
ここの裏手な模様。入り口無し。下から登り直さないとな感じ。
凄い量の石像ある。なんか凄いところなのかしら❓
今回はスルーで先へ行きます🎵少し流してると
⛰入山(三角山)
手前の道は堂山への案内をしてるものの下ってる…そこから藪に入ったとこが一番高そう、恐らくな場所をパシャリ📱、地図には書いてあるけど何もなし。三角感なし。緩い丘。
すぐ横がハイク路、境界杭発見。高さに差があまり無いんで山頂ここでいいのかな。
ハイカーがちらほら
少し戻って行くと
出会いの広場
休憩場、トイレ🚻あり
休憩場今は使えない模様、水飲み場もあり、凍結に気を付けて
そして山に向かうのだけどちょいとルートミス、休憩場のバリケードで見逃す💦
少し進むと八幡山への案内がある
案内はあるけどやはり山がどこだかわからない…
ハイク路の左側、少し草が刈られてる箇所が、ここら辺が
⛰戦い山
って事にしておこう…何も無いから👈どこが高いかもわからない…
ハイク路からは眺望あり、お墓もあり🪦
少し進んだ先左側の藪手摺の裏手、多分ここら辺が微妙に高そう…てな訳で
⛰八幡山
全然場所は不明、案内はあったし地図にもあるけどわからず…取り敢えずここら辺って事で。
右手に抜け道っぽいのあり、進んでみると
⛰観音山🪦🔭
多分ここはあってそう…お墓からハイク路へのコースみたい
お墓の最上部は草が刈られてて見晴らしになってました🔭
ここを山頂にするか、少し抜け道に入った一番高いところとするか…目と鼻の先だからどっちでもいっか
ちょいっと下ると民家に出る
左手にハイク路❓があるので、八幡山が腑に落ちないので進んでみるも…
どんどん藪り最後は道が無くなる。
方向も下ってるのできっと違う…最後地点に何かの案内板があるけど消えてる。
少し戻り藪を登るも丘っぽいところは無く…
何かの住処❓穴があるだけ、ハイク路に出て下る。民家を歩いて公園を回り込む
⛩七所神社
先からハイク路には繋がって無く、小さい公園がある。乗るパンダは動きがかなり悪い。水飲み場あり💧
ちょっと先からハイク路に入れたのでちょいっと登ると
遺跡広場🚻
平安時代、古墳時代の竪穴住居跡やかまど跡があちこちに。休憩場にもなっておりトイレもある。
その先、下ると
野山北公園、釣り堀🎣、💧ひょうたん池
散歩人と釣客が楽しんでました✨
一度赤坂駐車場🅿に戻り休憩✨再出発🏃
舗装路🏃運動場を回り込んだところからハイク路🏃そしてすぐに階段
…ここは引っ掛け、行き止まり。元々何かあったのかな❓
その先の階段からとりつき
ちょいっと登ると
⛰権現山
地図にも案内にもあるけどやはりどこか不明。鉄塔あり🗼
鉄塔の少し手前が一番高そうなのでピークとします👈
一度スルーしたので戻りました👈
先へ進み分岐へ、案内板あり、権現山入口…やっぱり山は認知してる…
少し進むと
猿久保便所🚻
トイレ沢山あって困らなそう…
だけどこのハイク中、あちこちでチリ紙を見た…ちょっと我慢しろよ…処理してよ…
鳥居が見えてるのでちょいと下ります
⛩須賀神社(奥の院)
しっかりとした社✨
2本の神木をユーザーの依頼で縁結びの場所にしたよと案内
どうやら奥の院の話ではないらしい
サクッと下ると里山民家の田んぼ
因みに里山民家ってポイントになってます。里山民家駐車場もあります🅿
どこの山も認知されておらず、次の丸山は地図にコースも無いので不安だったものの
しっかり丸山散策MAPあり✨
ちょいと登れば
⛰丸山
山名とかは無いですが、広場と休憩場、景色はほぼ無し
ちょっと先が一番高そうでした
サクッと下りて隣の尾根へ
気になっていた尾引山遊歩道を登る
❓⛰尾引山❓
遊歩道の名前になってるし、藪でわからないけど168m地点がある模様
この山はMAPにもありません👈
その先へ進んで行くと六道山の駐車場🅿、休憩場が見えてくる。
アクションカメラの容量がいっぱいになる👈
MAPの丸山を探しに少し下山するも…
左側は超藪の谷、右もただの藪…少しこんもりしてる場所へ突っ込む
⛰丸山❓、
坂途中の平坦ってイメージ、下から見れば気持ち丸山かな…❓
戻って先へ進みます🎵
展望台が見えて来ます🔭、そして
Ⓨ⛰六道山🚻🔭
前回来た時はアクションカムが無かった頃、再度登るから撮ろう…
メモリーいっぱいなんですね👈
展望台は入れて展望を楽しめます✨
『瑞穂町からの富士』関東の富士見100景との事
凄い煙が上がってたけど何だろ❓
雲ってる割に色々見渡せました✨
時間的に下りる予定だったのですが、全部行きます🏃
少し歩くと
🌉狭山懸橋
隣の山塊に渡れます🎵
その少し手前、高根山公園から登ってくる高根山遊歩道、その一番高そうな場所で取り敢えずパシャリ📱
(⛰高根山があったらここら辺❓)
懸橋渡ってすぐ
Ⓨ⛰一等三角点高根、三角点広場(お伊勢山、高根山、駒形富士山)
眺望は無し、三角点あり、YAMAPではお伊勢山
お伊勢山遊歩道だからお伊勢山かな❓
駒形富士山の山頂板の写真も見たけど見つけられず
三角点の名前が高根、高根山遊歩道から外れてるのに『高根入口』への下山ルートあり
高根山の可能性もあり
お伊勢山遊歩道と高根山遊歩道…名前揃えれるのに同じ山頂だとしたらモヤっとする。
ここから少し下りて登ると
Ⓨ⛰愛宕山
以前ここに山頂があったら登ってたはず…増えた❓ それか見逃したか…
今日登る予定の1座、ようやく登りました。
分岐の案内板に愛宕山と書かれてる
ちょっと登ったところが本当の山頂点かな❓お地蔵様への案内あり
ほんの少し下るとお地蔵様
ランドマークを置くならこの3ヶ所のどこかかな❓今ある場所はよくわからない…
階段を下ってちょいと登ると
⛩浅間神社(⛰浅間山、(駒形富士山じゃないかと思う…))
立派な社、参拝客が居ました🎍
北側、下からの階段が駒形富士山階段、下から見たらここが三角の上の部分な気がするのでここが駒形富士山だと思う。下山ポイントも駒形富士山や富士山の地名
三角点まで含めてみたら富士山ぽくないと思う。
また、上の山を高根山とした場合、ここがお伊勢山な可能性も強く感じる。
サクッと下ると
⛩八雲神社
おりた先に
🔭瑞穂ビューパーク競技場(関東の富士見百景)&忠霊塔
ちょいと丘を登ってフェンスを開けて忠霊塔、平和記念碑へ
一直線の階段にその先に続く一直線の舗装路、何だか凄い✨
その先フェンスが開かないので戻ってから競技場方面へ
開けたフェンス、もしかしたら鍵のかけ忘れかもしれない…
施設をぐるっと回る(このコースが御伊勢山ジョギングコースだったみたい)
グランドへおりて施設から景色を眺める✨
施設が開いてればもっと高い場所から眺めれる模様、でもここでも十分✨
富士山見える〜〜🗻
グランドに下りず回ってれば少し北の163m地点を通過したかもしれない
もしかしたらそこが
❓⛰御伊勢山❓
の可能性
民家をつっきり舗装路の登り、大日山遊歩道へ
startあたりにGOD&牛さん🐄
ちょいっと登ると
⛰大日山🪦
完全に墓地、高さに差はあまりない、墓地の奥が山頂かな❓
更に進んで行くとグランドや天王山東台駐車場🅿
そして
⛩須賀神社
🅿の名前へ下から須賀神社までの道が天王山遊歩道な事からここが
❓⛰天王山❓と推察❓
山頂部❓はGOD石像
そしてすぐ社⛩
夕日台遊具広場まで遊具が点々としてる模様
台坂遊歩道でおりると途中に
🔭展望広場
舗装路でサクッと来れるにしては眺望最高✨落ちかけの日の感じ良き✨
高尾の山々とか多摩の山々、うっすら富士山🗻✨
舗装路で一気に帰ります🎵
途中
⛩阿豆佐味天神社、でご挨拶
⛩須賀神社、で奥の院で見た縁結びの木発見
どちらも参拝客がチラチラいました🎍
その先、道からピンテで無理矢理とりつきポイント発見
お墓横に出る、フェンス沿いに登って行くと
⛰稲荷窪❓
相変わらず墓地だけど景色良き✨
窪だけど…山でいいのよね❓
山頂っぽいところだだっ広い空間でした。本日のラスト山
一気に駐車場へ戻って終了🎉
3,4回山行予定でしたがここの公園で急遽1回の山行となりました✨
散歩コースは超整備されてました✨水飲み場、トイレもあり🅿も沢山でした🎵
残念ながら山は分からない事だらけでした💦
3ヶ所程行きそびれがあったのも気がかり…
山頂登録しても良さそうなポイントも数ヶ所ありました✨
色々調べてみたいと思います✨
本日もお疲れ山でございました⛰
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する