ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6334921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

鋸山・小鋸山・嵯峨山・三浦三良山・無実山・津森山・人骨山

2024年01月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
26.3km
登り
1,566m
下り
1,440m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
1:19
合計
7:58
距離 26.3km 登り 1,568m 下り 1,444m
7:55
5
8:08
19
8:27
8:31
2
8:33
9
8:42
8:49
21
9:10
9:12
7
9:19
14
9:33
30
10:03
10:16
5
10:21
10:25
42
11:07
7
11:14
11:15
6
11:21
3
11:24
11:31
30
12:01
8
12:09
12:13
3
12:16
12
12:28
12:29
23
12:51
13:04
20
13:24
33
13:57
18
14:15
14:16
22
14:38
14:42
0
14:42
14:50
2
14:52
14:55
17
15:12
15:20
12
15:32
22
15:55
0
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
東京駅05:21発 木更津駅06:40着
木更津駅06:47発 浜金谷駅07:35着
 
【復路】
山中バス停15:59発 道の駅保田小学校16:10着
保田駅16:58発 君津駅17:33着
君津駅17:36発 東京駅19:00着
その他周辺情報 【関東ふれあい道撮影スポット】
・鋸山解説標識
おはようございます。新年2発目は千葉県!内房線の浜金谷駅にやって来ました。今日はここからスタート。
2024年01月03日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 7:45
おはようございます。新年2発目は千葉県!内房線の浜金谷駅にやって来ました。今日はここからスタート。
まずは鋸山を登ります
2024年01月03日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:00
まずは鋸山を登ります
鋸山が迫ります。ここでまさかのファミリー登山隊を追い抜かし。3ヶ日から登山なんて素晴らしい。
2024年01月03日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:09
鋸山が迫ります。ここでまさかのファミリー登山隊を追い抜かし。3ヶ日から登山なんて素晴らしい。
下から見た地獄覗き。怖い怖い。
2024年01月03日 08:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:21
下から見た地獄覗き。怖い怖い。
3度目の訪問、石切り場跡。近すぎてカメラに収まらないなとこれまでずっと思っていたけれど、先日覚えたパノラマ写真を途中で止めるテク使ったらバッチシ写せた!!
2024年01月03日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 8:25
3度目の訪問、石切り場跡。近すぎてカメラに収まらないなとこれまでずっと思っていたけれど、先日覚えたパノラマ写真を途中で止めるテク使ったらバッチシ写せた!!
相変わらず素敵な場所
2024年01月03日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 8:33
相変わらず素敵な場所
地球が丸く見える展望台
2024年01月03日 08:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 8:42
地球が丸く見える展望台
相変わらず素晴らしい眺望。ちょっと今日はガスってしまっていて、富士山や伊豆諸島は見えず。
2024年01月03日 08:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 8:43
相変わらず素晴らしい眺望。ちょっと今日はガスってしまっていて、富士山や伊豆諸島は見えず。
朝日にあたって自撮り
2024年01月03日 08:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/3 8:46
朝日にあたって自撮り
鋸山山頂に到着。8年ぶり2度目の訪問です。関東ふれあいの道撮影スポットになっているので、撮り直しに来ました。千葉県は26/29になりました。残り1日(3か所)でクリア予定です!
2024年01月03日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 9:03
鋸山山頂に到着。8年ぶり2度目の訪問です。関東ふれあいの道撮影スポットになっているので、撮り直しに来ました。千葉県は26/29になりました。残り1日(3か所)でクリア予定です!
今日はこのままひたすら東を目指します。まずは東の肩を通過。
2024年01月03日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:19
今日はこのままひたすら東を目指します。まずは東の肩を通過。
ちょっと先に眺望の良いスポットがあったのでパノラマ写真
2024年01月03日 09:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:27
ちょっと先に眺望の良いスポットがあったのでパノラマ写真
鋸山林道口。さらに東へ
2024年01月03日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 9:35
鋸山林道口。さらに東へ
ジャンプして飛び越えようかと思いましたが、年齢的に昔のようには飛べないはずなのでやめておきます
2024年01月03日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 9:52
ジャンプして飛び越えようかと思いましたが、年齢的に昔のようには飛べないはずなのでやめておきます
小鋸山の直前。ゴジラの背のような地点。なるほど、だから破線ルートなのですね。
2024年01月03日 10:03撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 10:03
小鋸山の直前。ゴジラの背のような地点。なるほど、だから破線ルートなのですね。
小鋸山山頂に到着しました!1組3名の先客あり。豆知識を色々と教えてくださいました。
2024年01月03日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 10:12
小鋸山山頂に到着しました!1組3名の先客あり。豆知識を色々と教えてくださいました。
小鋸山からの眺望。素晴らしい。鋸山よりもこっちのほうが良いかも。
2024年01月03日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:07
小鋸山からの眺望。素晴らしい。鋸山よりもこっちのほうが良いかも。
振り返って小鋸山。削られずに済んだ残りの部分ってことかしら。
2024年01月03日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 10:22
振り返って小鋸山。削られずに済んだ残りの部分ってことかしら。
それにしてもここすごい。採石場後を登山道で縦断する。約2500座近く登ってきたけれど、こんな登山道は初めてだわ。
2024年01月03日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/3 10:22
それにしてもここすごい。採石場後を登山道で縦断する。約2500座近く登ってきたけれど、こんな登山道は初めてだわ。
テーブルマウンテンの上から採石場跡全体を見渡せます
2024年01月03日 10:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 10:23
テーブルマウンテンの上から採石場跡全体を見渡せます
反対側までやってきました。本当に面白い空間だった。こんな道、いつ、誰が作ったのだろう。
2024年01月03日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/3 10:29
反対側までやってきました。本当に面白い空間だった。こんな道、いつ、誰が作ったのだろう。
小保田峠。ですが、この直前やってしまいました…右足を大きく捻挫。体勢立て直すのが遅れてかなり深く捻ってしまった…痛くて動けない…絶望的…しばらくすると痛みは収まる。ただ、アドレナリンが出ているからでしょう。とりあえずゆっくり歩いて、後半はカットですかね…悲しい…
2024年01月03日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:06
小保田峠。ですが、この直前やってしまいました…右足を大きく捻挫。体勢立て直すのが遅れてかなり深く捻ってしまった…痛くて動けない…絶望的…しばらくすると痛みは収まる。ただ、アドレナリンが出ているからでしょう。とりあえずゆっくり歩いて、後半はカットですかね…悲しい…
スイセンピークみたいですが、そうだとは分からず写真だけ撮ってそのまま通り過ぎてしまいました。千葉県の山(分県登山ガイド)8/34座。
2024年01月03日 11:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 11:15
スイセンピークみたいですが、そうだとは分からず写真だけ撮ってそのまま通り過ぎてしまいました。千葉県の山(分県登山ガイド)8/34座。
山頂まではもうあと僅かのところにベンチ。見上げると…
2024年01月03日 11:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:20
山頂まではもうあと僅かのところにベンチ。見上げると…
素晴らしい南側の眺望
2024年01月03日 11:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 11:21
素晴らしい南側の眺望
嵯峨山山頂に到着です。千葉県の山(分県登山ガイド)9/34座。
2024年01月03日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 11:28
嵯峨山山頂に到着です。千葉県の山(分県登山ガイド)9/34座。
下山しました。ここからは基本的に林道続きです。
2024年01月03日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 11:42
下山しました。ここからは基本的に林道続きです。
が、ちょっと外れて三浦三良山をピストンしてきます。
2024年01月03日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 12:01
が、ちょっと外れて三浦三良山をピストンしてきます。
三浦三良山山頂に到着。日本サッカー界のレジェンドにそっくりな名前ですね。千葉県の山(分県登山ガイド)10/34座。
2024年01月03日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/3 12:10
三浦三良山山頂に到着。日本サッカー界のレジェンドにそっくりな名前ですね。千葉県の山(分県登山ガイド)10/34座。
続いてここから無実山にピストンします
2024年01月03日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 12:28
続いてここから無実山にピストンします
トラバース道は結構やられています。実線になっていますが、こりゃあ破線でしょう。
2024年01月03日 12:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 12:42
トラバース道は結構やられています。実線になっていますが、こりゃあ破線でしょう。
無実山(みなしやま)山頂に到着しました。木に頭をぶつけた源頼朝がキレて「実はなるな!」と無実の罪を着せられたから無実山だそうです。千葉県の山(分県登山ガイド)11/34座。
2024年01月03日 12:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 12:57
無実山(みなしやま)山頂に到着しました。木に頭をぶつけた源頼朝がキレて「実はなるな!」と無実の罪を着せられたから無実山だそうです。千葉県の山(分県登山ガイド)11/34座。
山中バス停到着。良かった!正月でも運行している!で、ここからエスケープと思っていたのですが、あれ?ペース落として歩いたつもりが、なぜか予定よりもかなり早い…終バスまであと2時間。こりゃ残り2座も登れるんじゃない?
2024年01月03日 13:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 13:57
山中バス停到着。良かった!正月でも運行している!で、ここからエスケープと思っていたのですが、あれ?ペース落として歩いたつもりが、なぜか予定よりもかなり早い…終バスまであと2時間。こりゃ残り2座も登れるんじゃない?
というわけで5座目は津森山
2024年01月03日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 14:15
というわけで5座目は津森山
こんなところに牛さんいてビックリ!まぁ向こうも見知らぬ人にビックリでしょう。
2024年01月03日 14:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 14:36
こんなところに牛さんいてビックリ!まぁ向こうも見知らぬ人にビックリでしょう。
ここから登山道。ピストンしてきます。
2024年01月03日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 14:37
ここから登山道。ピストンしてきます。
おおおー!鴨川方面が見える!地図見たら、津森山はちょうど中間に位置する分水嶺の山なのね。
2024年01月03日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 14:40
おおおー!鴨川方面が見える!地図見たら、津森山はちょうど中間に位置する分水嶺の山なのね。
こちらは北側。マザー牧場方面
2024年01月03日 14:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 14:41
こちらは北側。マザー牧場方面
20m東に行くと本当の山頂があり。こっちは東側がひらけていますが、残念ながら富士山は見れません。
2024年01月03日 14:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 14:43
20m東に行くと本当の山頂があり。こっちは東側がひらけていますが、残念ながら富士山は見れません。
というわけで津森山山頂、ゲットだぜ!千葉県の山(分県登山ガイド)12/34座。
2024年01月03日 14:45撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 14:45
というわけで津森山山頂、ゲットだぜ!千葉県の山(分県登山ガイド)12/34座。
房州低名山の標識は山頂ではなく手前の広場にありました。13/49です。
2024年01月03日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 14:49
房州低名山の標識は山頂ではなく手前の広場にありました。13/49です。
ラストは人骨山!
2024年01月03日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 15:05
ラストは人骨山!
え、すごい!こんな頑丈な「綱」を使っている山なんて初めて見たわ。
2024年01月03日 15:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 15:10
え、すごい!こんな頑丈な「綱」を使っている山なんて初めて見たわ。
人骨山山頂に着きました!千葉県の山(分県登山ガイド)、本日は6ピークゲットで12/34座になりました!房州低名山は14/49です。
2024年01月03日 15:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
1/3 15:16
人骨山山頂に着きました!千葉県の山(分県登山ガイド)、本日は6ピークゲットで12/34座になりました!房州低名山は14/49です。
人骨山からのパノラマ写真。本当はここから駅まで走るつもりでしたが、怪我のためバス停に戻ります。
2024年01月03日 15:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 15:18
人骨山からのパノラマ写真。本当はここから駅まで走るつもりでしたが、怪我のためバス停に戻ります。
スイセンが咲き始めました
2024年01月03日 15:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 15:29
スイセンが咲き始めました
山中バス停に戻って、ここで終了。バスも定刻通りに来ました。助かった。でも、数週間は登山お休みです。辛いですが、しっかり治して戻って来ます。
2024年01月03日 16:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 16:00
山中バス停に戻って、ここで終了。バスも定刻通りに来ました。助かった。でも、数週間は登山お休みです。辛いですが、しっかり治して戻って来ます。
電車の時間まで50分ほどあるので、道の駅保田小学校に寄ります。廃校を改造した道の駅らしく、三が日なのになかなかの賑わい。
2024年01月03日 16:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1/3 16:12
電車の時間まで50分ほどあるので、道の駅保田小学校に寄ります。廃校を改造した道の駅らしく、三が日なのになかなかの賑わい。
おおお!マジで小学校だわ。
2024年01月03日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
1/3 16:15
おおお!マジで小学校だわ。
教室がホテルになっているんですけど(笑)ちょっと泊まってみたいかも。
2024年01月03日 16:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3
1/3 16:19
教室がホテルになっているんですけど(笑)ちょっと泊まってみたいかも。
ぶらぶらしていたら、「鋸山餃子ドック」「鋸南ブラック〜地獄のぞきの麻辣味〜」という看板見て、思わず入ってしまいました(笑)とても美味しかったです!
2024年01月03日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
4
1/3 16:32
ぶらぶらしていたら、「鋸山餃子ドック」「鋸南ブラック〜地獄のぞきの麻辣味〜」という看板見て、思わず入ってしまいました(笑)とても美味しかったです!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら