記録ID: 633950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
連泊縦走の模擬訓練二日目:曲岳〜黒富士〜太刀岡山
2015年05月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
天候 | 朝のうちくもり、その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
観音峠の手前で平見城入口のおおきな看板が見える。 平見城公民館そばの空き地に駐車。 登山ポストは無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
平見城→八丁峠 うっそうとした登山道ですが、ピンクリボンが施されておりコースは分かり易いと思います。 八丁峠→曲岳→八丁峠 稜線歩き、右に金峰山・瑞牆山、左に鳳凰山・甲斐駒を望めます。 八丁峠→升形山→黒富士 スギ・モミの林の中を平坦に歩く、山頂には急登になるが短時間 黒富士→鬼頬山→越道峠 コース案内あり、鬼頬山からの下りは勾配きつい 越道峠→太刀岡山→越道峠 北峰ピークまで急登だがここも短時間、地図のコースタイムほど時間はかからない。 |
写真
感想
連泊縦走の模擬訓練二日目は、甲斐市北部の山岳の縦走、三座の山梨百名山とその他ピーク二座登攀と長い一日だった。
天候にも恵まれ、山梨県内名山のすばらしい眺望を一日楽しむことができた。
前日が6時間、9.7キロ。この日は8時間、12.6キロ。二日間で14時間、22.3キロの山行は自分たちの体力を推し量ることができ、次の山行場所選択の参考になりそうだ。
長い時間を予定通り歩くにはペース配分が重要。ペース配分には先のコース状況の予測が重要。そして、コース状況の予測には読図が必要なテクニックになる、と実感した二日間だった。
歳をとってもなお、学習目標ができたことがある意味うれしい。
大腿直筋ストレッチの成果で下山中にひざ痛がなかったこともうれしい。
一日目の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-633590.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する