記録ID: 6344037
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
南房総低山歩き(魚見根山、高塚山、白浜城山、虚空蔵山)
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 474m
- 下り
- 447m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
途中:白間津BS 12:55発 →(日東交通バス)→ 13:05着 安房白浜BS 帰路:坊田BS 15:22発 →(JRバス)→ 15:55着 館山駅 16:38発(普通列車は約1時間間隔。16:20に臨時の特急さざなみ がありましたが、青春18きっぷなので乗車できず) 注意事項:日東交通の時刻表はPDFになっていますが、ダイヤ改正以前の古いPDFが検索エンジンでヒットします。私もそれで騙されました。必ず公式サイトから最新版を参照してください https://www.nitto-kotsu.co.jp/rosen/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・魚見根山 登山路あり ・高塚山 合有戸溜池から上りましたが、この合有戸溜池からのルートは倒木が酷く歩けないこともないですが、やめたほうが良いです。高塚不動からのコースは問題ありません ・白浜城山 登山道ありますが、入口に倒木あり ・虚空蔵山 山頂まで舗装路 |
写真
高塚山の標識
関東百名山(2019年) 71/100座、千葉県の山(分県登山ガイド) 16/34座、房州低名山 21/49座、房総のやま110 26/110座、東京周辺の山350(2010年)480/716座
関東百名山(2019年) 71/100座、千葉県の山(分県登山ガイド) 16/34座、房州低名山 21/49座、房総のやま110 26/110座、東京周辺の山350(2010年)480/716座
めがね橋(眺尾橋)
橋は明治21年(1888)年に、村民の寄付399円40銭で建設された。 とのこと
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1362&p=4
橋は明治21年(1888)年に、村民の寄付399円40銭で建設された。 とのこと
https://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1362&p=4
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
青春18きっぷの残り1枚。以前から冬季に行こうと思っていた南房総の低山を歩いてきました。地元から千倉駅まで普通列車では約4時間。遠い〜。図書館で借りた本を3冊持ち込んで、ほぼ読書タイム。
高塚山の登りでは倒木で少し大変でしたが、その他は暖かい南房総を海を見ながら気持ちよく歩けました。当初は天田山、天神山まで足を延ばそうかと思っていましたが、時間切れなので、途中で館山行のバスに乗って帰宅しました。
野鳥のほうは、さすが南房総の暖かい気候で声は多数聞こえるのですが、きちんと写真で補足できたものは無し。ハクセキレイ、コゲラ、メジロなど。
次回は館山駅でレンタサイクルを使って、天田山、天神山と他の南房総山々を巡ろうと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する