記録ID: 6347570
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
初詣は富士見台
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 903m
- 下り
- 873m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【神坂神社〜カラマツコース入り口】 神坂神社からスタートすると林道に出る。ブナコースとカラマツコースの分岐標識あり。林道を少し下ると直ぐにカラマツコース入り口あり。 【カラマツコース入り口〜ブナコース合流地点】 はじめは急登で落ち葉の歩きやすい道が続く。途中から少しずつ雪が出始めて1400m程度で尾根に出る。ここら辺で積雪道になるが所々雪なくチェーンスパイクは使用しなかった。少し下るとブナコースと合流する。 【ブナコース合流地点〜萬岳荘】 はじめよりなだらかな道が続くが少し長く感じる。カラマツや熊笹の道になり展望もひらけてくる。昔、一本立ちや池の平の看板あったが今回は未確認。鉄の柵もなくなっていた。萬岳荘は冬季トイレ使用可能。冬季小屋は鍵が締まっていた。 【萬岳荘〜富士見台頂上】 熊笹の高原をコンクリート道で上がっていく。積雪で滑りやすいが短いため注意して進む。途中、神坂小屋を介して富士見台頂上に至る。当日はガスで展望はいまいちだったが、時々晴れ間から展望が見えた。 |
その他周辺情報 | ゆったりーな800円也 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
新年一発目はいつも伊吹山ですが天気が微妙なため神坂神社から初詣を兼ねて富士見台へ。
天気予報は微妙だったのではじめからガスかと思いましたが意外に晴れの中登り、頂上付近も若干晴れ間が見れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する