ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 634815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

八丁トンネル登山口〜両神山:負け犬ピストン

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
550m
下り
543m
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁トンネル駐車場にパーク。
八丁トンネルまでの林道は、思ったほど落石もなく一安心でしたが、夜間は鹿だらけで衝突注意。
コース状況/
危険箇所等
鎖場だらけ、というかたいてい鎖場か壁面。
悪天候時や初心者同士は絶対にやめときましょう。
また寝坊しちゃったよ。
もう6時だ。
2015年05月09日 06:00撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:00
また寝坊しちゃったよ。
もう6時だ。
ここは八丁トンネル脇の
2015年05月09日 06:00撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:00
ここは八丁トンネル脇の
駐車場兼登山口。
2015年05月09日 06:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:01
駐車場兼登山口。
バイオトイレも設置されてる。
2015年05月09日 06:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:01
バイオトイレも設置されてる。
ものすごキレイでまったく臭わない!
大切に使わないとね。
2015年05月09日 06:02撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:02
ものすごキレイでまったく臭わない!
大切に使わないとね。
朝飯は寿司と豚汁。
2015年05月09日 06:19撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 6:19
朝飯は寿司と豚汁。
現在地から西岳、東岳を経て両神神社の剣が峰を目指す。
2015年05月09日 07:11撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:11
現在地から西岳、東岳を経て両神神社の剣が峰を目指す。
この八町峠コースは距離が短いのにかなりコースタイムが長い。
つまり、かなり「ガッツリ・ガシガシ」なコースだってことだろう。
2015年05月09日 07:12撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:12
この八町峠コースは距離が短いのにかなりコースタイムが長い。
つまり、かなり「ガッツリ・ガシガシ」なコースだってことだろう。
さ、眠そうだけど行くよ。
2015年05月09日 07:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 7:13
さ、眠そうだけど行くよ。
2015年05月09日 07:14撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:14
登山口からかなりの登り。
2015年05月09日 07:15撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:15
登山口からかなりの登り。
3分後には鎖場!
2015年05月09日 07:16撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:16
3分後には鎖場!
わくわくワンダーランドの始まりだ!
2015年05月09日 07:20撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:20
わくわくワンダーランドの始まりだ!
2015年05月09日 07:32撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:32
落ちんなよ、落ちたらアレだから。
2015年05月09日 07:33撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:33
落ちんなよ、落ちたらアレだから。
ガッカリな急下り。
2015年05月09日 07:47撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:47
ガッカリな急下り。
坂本への分岐。
2015年05月09日 07:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:51
坂本への分岐。
2015年05月09日 07:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 7:55
ほぼコースタイムで八丁峠へ。
2015年05月09日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:01
ほぼコースタイムで八丁峠へ。
あっちは展望台ね。
2015年05月09日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:01
あっちは展望台ね。
ベンチあるよ。
2015年05月09日 08:01撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:01
ベンチあるよ。
3分休憩で出発。
2015年05月09日 08:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/9 8:05
3分休憩で出発。
壁登り。
2015年05月09日 08:17撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:17
壁登り。
好きな人にはたまらんね♪
2015年05月09日 08:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:18
好きな人にはたまらんね♪
アカヤシオがまだ少し残ってたよ。
2015年05月09日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:21
アカヤシオがまだ少し残ってたよ。
2015年05月09日 08:22撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/9 8:22
登りっ放し。
2015年05月09日 08:24撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:24
登りっ放し。
上り詰めた各ピークでは眺めが楽しめるネ。
あれは西岳と東岳かな?
2015年05月09日 08:27撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:27
上り詰めた各ピークでは眺めが楽しめるネ。
あれは西岳と東岳かな?
2015年05月09日 08:29撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:29
2015年05月09日 08:29撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:29
若者に追い越されたw
2015年05月09日 08:33撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:33
若者に追い越されたw
こんなとこをガシガシ駆け降りていくのが若者。
2015年05月09日 08:34撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:34
こんなとこをガシガシ駆け降りていくのが若者。
もう次のピークを登ってるしw
2015年05月09日 08:37撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:37
もう次のピークを登ってるしw
おっちゃんらは安全第一で。
2015年05月09日 08:38撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:38
おっちゃんらは安全第一で。
浅間山。
2015年05月09日 08:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 8:39
浅間山。
追い着いちゃったw
2015年05月09日 08:42撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:42
追い着いちゃったw
年寄りの冷や水。
2015年05月09日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:45
年寄りの冷や水。
がんばるカズエモン。
2015年05月09日 08:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:45
がんばるカズエモン。
しっかし、ここまで鎖場だらけの山は経験ないなぁ。
2015年05月09日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:46
しっかし、ここまで鎖場だらけの山は経験ないなぁ。
はいよー、行蔵峠!
2015年05月09日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 8:48
はいよー、行蔵峠!
一服したい顔?
2015年05月09日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/9 8:48
一服したい顔?
八丁峠からまだ0.7kmだなんて信じられん!
ってことは両神山山頂はまだまだ遥か彼方ってことかよ!
2015年05月09日 08:48撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:48
八丁峠からまだ0.7kmだなんて信じられん!
ってことは両神山山頂はまだまだ遥か彼方ってことかよ!
はぁ〜・・・
2015年05月09日 08:49撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:49
はぁ〜・・・
行くぜ!
2015年05月09日 08:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:51
行くぜ!
百戦錬磨なお父さんが凄い勢いで迫ってきたぞ。
道を譲ろう。
2015年05月09日 08:55撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 8:55
百戦錬磨なお父さんが凄い勢いで迫ってきたぞ。
道を譲ろう。
西岳〜。
ふぅ・・・
2015年05月09日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:56
西岳〜。
ふぅ・・・
越えて来た道。
2015年05月09日 08:56撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:56
越えて来た道。
登ったら、降りるさ・・・
2015年05月09日 08:59撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 8:59
登ったら、降りるさ・・・
ちょっとやべぇよ、ここ。
2015年05月09日 09:00撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:00
ちょっとやべぇよ、ここ。
しばしばアカヤシオ。
2015年05月09日 09:07撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:07
しばしばアカヤシオ。
どこもここもガッシガシ。
2015年05月09日 09:12撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:12
どこもここもガッシガシ。
ピンボケたけど、ピカピカな竜頭神社。
パラパラ落ち始めた雨、止んで下さい!
2015年05月09日 09:19撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:19
ピンボケたけど、ピカピカな竜頭神社。
パラパラ落ち始めた雨、止んで下さい!
さぁ核心部のひとつ、ナイフリッジだ。
2015年05月09日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 9:20
さぁ核心部のひとつ、ナイフリッジだ。
気合入れて渡れ!
2015年05月09日 09:21撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 9:21
気合入れて渡れ!
また降りる。
2015年05月09日 09:22撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:22
また降りる。
超えてきた西岳。
2015年05月09日 09:34撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:34
超えてきた西岳。
まじめに降り始めてきた。
2015年05月09日 09:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:35
まじめに降り始めてきた。
無風だったのに、風も出てきた。
2015年05月09日 09:45撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:45
無風だったのに、風も出てきた。
あの東岳を越えるか、どうするか。
もしこの路面が濡れたら、おれらのスキルじゃ戻れないぞ。
それくらいアスレチッキーな道だった。

小雨の東岳を望みながら決定。

退却。
2015年05月09日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:51
あの東岳を越えるか、どうするか。
もしこの路面が濡れたら、おれらのスキルじゃ戻れないぞ。
それくらいアスレチッキーな道だった。

小雨の東岳を望みながら決定。

退却。
濡れ始めたリッジは慎重に。
2015年05月09日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:51
濡れ始めたリッジは慎重に。
どっちに落ちても、もちろんアレだ。
2015年05月09日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:51
どっちに落ちても、もちろんアレだ。
あとちょっとだ。
2015年05月09日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
2
5/9 9:51
あとちょっとだ。
濡れてるから滑る。
2015年05月09日 09:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:54
濡れてるから滑る。
登りの3倍慎重に。
2015年05月09日 09:55撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:55
登りの3倍慎重に。
身体を起こして、
2015年05月09日 09:59撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 9:59
身体を起こして、
足元を確認するのは意外に勇気が要る。
2015年05月09日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 10:13
足元を確認するのは意外に勇気が要る。
そっちに戻るのも大変だ。
2015年05月09日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:13
そっちに戻るのも大変だ。
濡れだした路面は滑ってかなり怖い。
2015年05月09日 10:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:18
濡れだした路面は滑ってかなり怖い。
ところがこの辺りですっかり上がった雨。
2015年05月09日 10:26撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:26
ところがこの辺りですっかり上がった雨。
まだ濡れてる。
やばい。
2015年05月09日 10:30撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:30
まだ濡れてる。
やばい。
雨に濡れて輝く花。
2015年05月09日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:31
雨に濡れて輝く花。
こんな崖ばっかやなw
2015年05月09日 10:35撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:35
こんな崖ばっかやなw
日向山あたりでのクライミング訓練が本当に活きた一日だな。
2015年05月09日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:42
日向山あたりでのクライミング訓練が本当に活きた一日だな。
ありゃ、明るくなってきたぞ。
2015年05月09日 10:42撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:42
ありゃ、明るくなってきたぞ。
この根っこ場は濡れるとかなり滑るよ。
カズエモンは右ひざに青タン作ったね。
2015年05月09日 10:50撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:50
この根っこ場は濡れるとかなり滑るよ。
カズエモンは右ひざに青タン作ったね。
あ〜、八ヶ岳が見えてきた。
天候回復か〜?
2015年05月09日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 10:52
あ〜、八ヶ岳が見えてきた。
天候回復か〜?
不用意に歩くとヤラれる根っこ場。
2015年05月09日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:05
不用意に歩くとヤラれる根っこ場。
かつての残骸。
2015年05月09日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:13
かつての残骸。
ロープウェイがあったのかね?
2015年05月09日 11:13撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:13
ロープウェイがあったのかね?
ふ〜、やっと峠で一安心だ。
一服入れるか。
2015年05月09日 11:17撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:17
ふ〜、やっと峠で一安心だ。
一服入れるか。
これ、抜群にウマかったね!
2015年05月09日 11:21撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:21
これ、抜群にウマかったね!
隣で始まった大宴会はぶっかけうどんで開幕!
2015年05月09日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:32
隣で始まった大宴会はぶっかけうどんで開幕!
旨そうだなぁ〜!
2015年05月09日 11:32撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 11:32
旨そうだなぁ〜!
新緑が美しいなぁ。
2015年05月09日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:36
新緑が美しいなぁ。
負け犬敗退だからこその発見?
2015年05月09日 11:36撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:36
負け犬敗退だからこその発見?
どいつもこいつも力に溢れとる。
2015年05月09日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:44
どいつもこいつも力に溢れとる。
でっかい岩だー!
2015年05月09日 11:54撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 11:54
でっかい岩だー!
2015年05月09日 12:03撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:03
駐車場が見えてきた。
2015年05月09日 12:14撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:14
駐車場が見えてきた。
でも安心するとやっちゃうよ。
2015年05月09日 12:15撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:15
でも安心するとやっちゃうよ。
最後の集中力。
2015年05月09日 12:16撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:16
最後の集中力。
はい、下山完了。
2015年05月09日 12:18撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:18
はい、下山完了。
今回の失敗。
ソールの柔らかいトレッキングシューズは、つま先立ちこみで疲れる。
間違えて持ってきた冬用のグラブは暑い。(当たり前だ!)
2015年05月09日 12:29撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 12:29
今回の失敗。
ソールの柔らかいトレッキングシューズは、つま先立ちこみで疲れる。
間違えて持ってきた冬用のグラブは暑い。(当たり前だ!)
駐車場の一株が
2015年05月09日 12:31撮影 by  NEX-5N, SONY
1
5/9 12:31
駐車場の一株が
満開でした。
2015年05月09日 12:32撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:32
満開でした。
悔しいなぁ〜、雨上がっちゃったよ。
まぁ、でも正しい判断だと思う。
降られたらマジで下山不能なコースだからね。
2015年05月09日 12:32撮影 by  NEX-5N, SONY
5/9 12:32
悔しいなぁ〜、雨上がっちゃったよ。
まぁ、でも正しい判断だと思う。
降られたらマジで下山不能なコースだからね。
稜線はガスに巻かれたね。
撤退は正しかった、と思うことにするw
2015年05月09日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
5/9 12:48
稜線はガスに巻かれたね。
撤退は正しかった、と思うことにするw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ヘルメット カラビナ スリング
共同装備
行動食 非常食 調理器具 ライター 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

関東圏でぶっちぎりNo.1なアスレチックワンダーランド、八丁尾根でした。
山登りなのに肩周りが筋肉痛って・・・

今回、雨で途中撤退だったから、近日リベンジ予定!
そのくらい楽しいコースだね。

ただし、案内板にあるとおり初心者のみは厳禁です。
一歩シクるとシャレにならんからね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

あ!面白そう
私も今度行ってみます!
2015/5/21 19:53
Re: あ!面白そう
そりゃ〜もう、帝国軍なr1100先輩にはチョロいルートだと思いますけど、ヘナチョコなわしらには歯応え充分でしたよ!
面白かったから天気がいい日にきっとリベンジしに行きます!
2015/5/29 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら