ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6348652
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

韓国岳

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
11.8km
登り
715m
下り
728m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:11
合計
3:02
7:52
40
8:32
8:34
8
8:42
8:45
11
8:56
9:00
29
9:29
9:30
76
10:46
10:47
7
10:54
えびの高原
天候 くもり☁時々晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◯仮眠場所💤
🏁道の駅 えびの
💻https://michinoeki-ebino.com/
💬国道沿いにある道の駅ですが、駐車場も広く、田んぼが周りにあって静かな環境でした😊
◯登山駐車場🅿
🏁えびの高原駐車場
💻https://www.city.ebino.lg.jp/kanko/shizen_midokoro/ebinokogenarea/3125.html
💬駐車料金500円💴夜間早朝は後払い、日中は先払いです✋
コース状況/
危険箇所等
ヾ攅餝拇仍蓋〜硫黄山火口展望所
なだらかな登りで丸太階段が多い👣
⇔臆山火口展望所〜山頂
引き続きなだらかな登りですが、岩が多くなってきます👀
山頂〜韓国岳避難小屋
急な下りが多く、最初はザレ場、過ぎると木製階段が現れます✋木製階段は傷みが多く、ぐらつくところもあります⚠️霜で滑らないように🍌
ご攅餝挌鯑饐屋〜大浪池
避難小屋から大浪池縁までは緩やかな登り、縁からはほぼフラットです🚶(途中で引き返しましたが😅)
ゴ攅餝挌鯑饐屋〜県境登山口
前半は、山の斜面を横切りながらのコースなのでやや登り下りあり✋後半は踏み跡が分かりづらく道迷いしそうな林を歩きますが、ピンクテープ目印に歩きました🚶
Ω境登山口〜韓国岳登山口
車道や遊歩道を歩きます🚶車の通行に注意⚠️
その他周辺情報 ◯立ち寄り湯♨️
♨️霧島新湯温泉 新燃荘
💴大人600円
💻http://www.minkoku.com/yado/top.php?yado_id=84
💬硫黄の強い温泉で独特の雰囲気がありました😲内湯は男女別、露天風呂は混浴ですがほぼ貸し切りでした😊
えびの高原駐車場🅿に車を停めて、登山準備🗻
トイレ🚻がキレイで暖房付きでした❗😲
2024年01月07日 07:50撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 7:50
えびの高原駐車場🅿に車を停めて、登山準備🗻
トイレ🚻がキレイで暖房付きでした❗😲
駐車場🅿脇から登山口へ向かいます🚶
2024年01月07日 07:50撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 7:50
駐車場🅿脇から登山口へ向かいます🚶
道を渡るとすぐ韓国岳登山口🏁
2024年01月07日 07:51撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 7:51
道を渡るとすぐ韓国岳登山口🏁
最初は遊歩道レベル👣
登山ポスト📮が現れると…
2024年01月07日 07:53撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 7:53
最初は遊歩道レベル👣
登山ポスト📮が現れると…
丸太階段の登場です✋
緩やかに登っていきます😊
足場は再凍結した土なので時間が経てばドロドロになりそうです😅
2024年01月07日 08:14撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:14
丸太階段の登場です✋
緩やかに登っていきます😊
足場は再凍結した土なので時間が経てばドロドロになりそうです😅
硫黄山火口展望所に到着🚶
2024年01月07日 08:16撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:16
硫黄山火口展望所に到着🚶
火口から轟々と音を立てて噴気が出ています😲
風も強いけど🍃
2024年01月07日 08:17撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:17
火口から轟々と音を立てて噴気が出ています😲
風も強いけど🍃
いきなり現れた3合目道標🏁
2024年01月07日 08:21撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:21
いきなり現れた3合目道標🏁
4合目🏁
難易度が低いからか前日に登った開聞岳🗻より早めに現れる😜
2024年01月07日 08:26撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:26
4合目🏁
難易度が低いからか前日に登った開聞岳🗻より早めに現れる😜
屋根🏠が見えてきた👀
2024年01月07日 08:32撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:32
屋根🏠が見えてきた👀
5合目🏁には避難小屋(韓国岳登山道休憩所)🏠があります👀
自分はスルー🚶
2024年01月07日 08:33撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:33
5合目🏁には避難小屋(韓国岳登山道休憩所)🏠があります👀
自分はスルー🚶
7合目🏁
霧氷❄が目立ちだしました👀
2024年01月07日 08:43撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:43
7合目🏁
霧氷❄が目立ちだしました👀
8合目🏁
風が強いのでフリースのフードを被って、寒さに堪えます👍
他の登山者はアウターシェルでバッチリ防寒…汗かきな自分には難しい😅
2024年01月07日 08:49撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:49
8合目🏁
風が強いのでフリースのフードを被って、寒さに堪えます👍
他の登山者はアウターシェルでバッチリ防寒…汗かきな自分には難しい😅
太陽はチラッと☀
元気出ます😆
2024年01月07日 08:52撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 8:52
太陽はチラッと☀
元気出ます😆
9合目🏁
雲が抜けて視界が開けてきた✨
2024年01月07日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:53
9合目🏁
雲が抜けて視界が開けてきた✨
眼下に大浪池🐸
2024年01月07日 08:54撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:54
眼下に大浪池🐸
あともう少しだろう😊
2024年01月07日 08:54撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 8:54
あともう少しだろう😊
頂上直下は岩盤を適当に歩いて…
韓国岳🗻頂上に到着しました🚶
2024年01月07日 08:57撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/7 8:57
頂上直下は岩盤を適当に歩いて…
韓国岳🗻頂上に到着しました🚶
韓国岳🗻の火口🌋
2024年01月07日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 8:59
韓国岳🗻の火口🌋
頂上からみる大浪池🐸
2024年01月07日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
2
1/7 8:59
頂上からみる大浪池🐸
あちらは新燃岳🌋と高千穂峰🗻かな✋
風が強いので早めに撤収🚶
2024年01月07日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 8:59
あちらは新燃岳🌋と高千穂峰🗻かな✋
風が強いので早めに撤収🚶
大浪池🐸へ向けて下りていきます🚶
2024年01月07日 08:59撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 8:59
大浪池🐸へ向けて下りていきます🚶
頂上直下の分岐🏁
すぐに雲の中へ☁
2024年01月07日 09:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 9:01
頂上直下の分岐🏁
すぐに雲の中へ☁
分岐🏁から頂上方面へ振り返る👀
2024年01月07日 09:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 9:01
分岐🏁から頂上方面へ振り返る👀
下り始めると木製階段の連続😲
傷んでるところもあるし、霜で滑らないのように⚠️
2024年01月07日 09:09撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 9:09
下り始めると木製階段の連続😲
傷んでるところもあるし、霜で滑らないのように⚠️
大浪池🐸を眺めながら下りられるのがいいですね😊
2024年01月07日 09:11撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:11
大浪池🐸を眺めながら下りられるのがいいですね😊
こんなワイルドな階段も😅
2024年01月07日 09:15撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:15
こんなワイルドな階段も😅
韓国岳避難小屋🏠分岐🏁
2024年01月07日 09:29撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:29
韓国岳避難小屋🏠分岐🏁
これが避難小屋🏠
健脚な皆さんは時計回りで大浪池🐸を周回するみたい😲
2024年01月07日 09:29撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:29
これが避難小屋🏠
健脚な皆さんは時計回りで大浪池🐸を周回するみたい😲
自分も大浪池🐸まで反時計回りでちょっとだけ行ってみます🚶
2024年01月07日 09:31撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:31
自分も大浪池🐸まで反時計回りでちょっとだけ行ってみます🚶
ジワジワ登り👣
2024年01月07日 09:33撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:33
ジワジワ登り👣
縁に到着🚶キラキラしてる✨
池の畔には行けなさそうです💡
2024年01月07日 09:38撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 9:38
縁に到着🚶キラキラしてる✨
池の畔には行けなさそうです💡
韓国岳🗻はご機嫌斜め😅
20分少し縁を歩いて引き返しました✋
2024年01月07日 09:50撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 9:50
韓国岳🗻はご機嫌斜め😅
20分少し縁を歩いて引き返しました✋
分岐に戻ってきました🚶
2024年01月07日 10:11撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:11
分岐に戻ってきました🚶
ここから下山🚶
起伏はあります✋
2024年01月07日 10:29撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:29
ここから下山🚶
起伏はあります✋
最後は踏み跡がわかりにくいのでピンクテープ目印に🚶
2024年01月07日 10:41撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:41
最後は踏み跡がわかりにくいのでピンクテープ目印に🚶
県境登山口🏁に到着しました😊
2024年01月07日 10:45撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:45
県境登山口🏁に到着しました😊
車道や遊歩道を歩いて駐車場🅿に戻ります🚶
2024年01月07日 10:49撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:49
車道や遊歩道を歩いて駐車場🅿に戻ります🚶
つつじヶ丘🌿から見る韓国岳🗻
2024年01月07日 10:50撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:50
つつじヶ丘🌿から見る韓国岳🗻
駐車場🅿手前で鹿さん🦌のお出迎え😍
朝、車でひきそうになった鹿さん🦌ならごめんなさい😅
2024年01月07日 10:52撮影 by  SO-53B, Sony
1/7 10:52
駐車場🅿手前で鹿さん🦌のお出迎え😍
朝、車でひきそうになった鹿さん🦌ならごめんなさい😅
立ち寄り湯♨️は新湯温泉♨️
硫化水素がすごい😲
2024年01月07日 12:02撮影 by  SO-53B, Sony
1
1/7 12:02
立ち寄り湯♨️は新湯温泉♨️
硫化水素がすごい😲

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

南九州登頂ツアー第二弾✌
霧島(韓国岳)🗻は風が強く、天気もくもり☁と微妙なコンディションでしたが、霧氷の白い世界❄を楽しめながら登れて、かつ、頂上🏁ではご褒美の眺望✨も堪能できたので良かったです😊
活発な火山🌋が散在している地形は、長野にはない面白みを感じました💡
帰りは開聞岳🗻で会ったおっちゃんが言っていた新湯温泉♨️にも立ち寄れて、硫黄強さを堪能しました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

え~、新湯温泉行きたかったですわ。
無事ご帰宅されましたか?
私も昨日の祖母山の後、24時間かけて14:30に帰宅できました。
また、どこかでお会いできたら嬉しいです。
2024/1/9 20:49
いいねいいね
1
sadaruさん、コメントありがとうございます😊
長距離運転お疲れ様でした🚗
自分は長野県内下道を通り、仕事関係の方を訪問しながらでしたが、昨日の15時過ぎに家に帰りました🏠
新湯温泉♨️、通行止め看板⛔の手前を右に曲がったらありました✋
硫黄臭と秘境感の雰囲気が良かったです✨福島ツアー(吾妻山未踏)のときにお声がけさせてもらいます😜
2024/1/10 7:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら