ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6351
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

女子会山行in雲取山

2013年01月12日(土) ~ 2013年01月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
23.0km
登り
1,797m
下り
1,785m

コースタイム

12日(土
鴨沢西バス停 9:30-廃屋付近10:30−堂所11:30ー七ツ石小屋12:30−七ツ石山山頂13:20−奥多摩小屋14:00−雲取山避難小屋15:20−雲取山山頂−15:25−雲取山荘テン場15:50

13日(日
雲取山荘テント場8:00−雲取山山頂上8:30−ヨモギの頭付近のピーク9:10− マムシ岩10:40−堂所下の水場11:30−鴨沢西バス停13:30

※無雪期CT 登り5時間半 下り4時間
天候 12日:快晴
13日:快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅-鴨沢 片道¥610 30分くらい
奥多摩駅行き11:30〜14:30までバスなし
コース状況/
危険箇所等
ほこりがすごい 全身茶色になる。

七つ石ピーク後雲取側に一部残雪
小雲取-雲取山頂まで残雪カチ氷

雲取山頂〜雲取山荘残雪カチ氷

奥多摩駅およびに鴨沢西バス停付近の派出所前に登山ポストあり。
凍結時アイゼン着用。(北側およびに日陰斜面では雪がなくても土の下が凍っている箇所あり。スリップ注意。)

ファイル
非公開 6351.xls
計画書
(更新時刻:2012/12/22 13:58)
小袖の駐車場。こんなに広いんだ。。
小袖の駐車場。こんなに広いんだ。。
最初はゆるやかな樹林帯をひたすら歩く
最初はゆるやかな樹林帯をひたすら歩く
七ツ石小屋。
小屋からちょっと登山道を登ったところにある水場
小屋からちょっと登山道を登ったところにある水場
ちらほらと雪が見えてきました。
ちらほらと雪が見えてきました。
これから向かいます。
これから向かいます。
下りが凍結してるとコワい
下りが凍結してるとコワい
気持ちよく歩ける景色になってきた
気持ちよく歩ける景色になってきた
奥多摩小屋のテン場
奥多摩小屋のテン場
ひぃ〜。滑る滑る。。
ひぃ〜。滑る滑る。。
遠くに富士山。しかしホントいい天気。
遠くに富士山。しかしホントいい天気。
避難小屋が見えてきた。最初遠くから見て「あれ避難小屋にしては立派すぎない?でも位置的に雲取山荘じゃないよね??」と物議を醸すほどキレイな建物
避難小屋が見えてきた。最初遠くから見て「あれ避難小屋にしては立派すぎない?でも位置的に雲取山荘じゃないよね??」と物議を醸すほどキレイな建物
くもとり山頂!
そして雲取山荘。山頂からここまでの道がいちばん凍結してた。
そして雲取山荘。山頂からここまでの道がいちばん凍結してた。
テント設営してごはん♪♪
1
テント設営してごはん♪♪
プデチゲ、旨そう!!旨かった!!
1
プデチゲ、旨そう!!旨かった!!
また山頂へ向かいます
また山頂へ向かいます
本日も快晴
富士山見るとなんで嬉しくなるのかなー。以上、hirotk写真館でした。
富士山見るとなんで嬉しくなるのかなー。以上、hirotk写真館でした。
漢の背中
2013年01月12日 11:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/12 11:32
漢の背中
2013年01月12日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 12:02
2013年01月12日 13:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:08
尾根歩きが始まる
2013年01月12日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:23
尾根歩きが始まる
2013年01月12日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:23
まだ終点は遠いいねえ。雪もないねえ。
2013年01月12日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:23
まだ終点は遠いいねえ。雪もないねえ。
2013年01月12日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:41
富士山がみえた!
2013年01月12日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:41
富士山がみえた!
Sexy TREE
2013年01月12日 13:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/12 13:43
Sexy TREE
2013年01月12日 13:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 13:59
奥多摩小屋 
2013年01月12日 14:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 14:11
奥多摩小屋 
2013年01月12日 14:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 14:48
一見ビジターセンターのような避難小屋。
皇太子効果。
2013年01月12日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/12 15:19
一見ビジターセンターのような避難小屋。
皇太子効果。
あとちょっと、がんば!
2013年01月12日 15:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 15:19
あとちょっと、がんば!
2013年01月12日 15:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 15:25
富士山、南アルプスがよく見えた。
2013年01月12日 15:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 15:25
富士山、南アルプスがよく見えた。
雲取山荘に到着。
2013年01月12日 15:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 15:50
雲取山荘に到着。
立派な山小屋だ。これも皇太子効果か。
2013年01月12日 15:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 15:51
立派な山小屋だ。これも皇太子効果か。
ヤマキナスペシャル(いつもスペシャル)
「ぷでチゲ」
2013年01月12日 17:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/12 17:09
ヤマキナスペシャル(いつもスペシャル)
「ぷでチゲ」
ラーメンも入った。完璧!!!!美味っ!!
2013年01月12日 17:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/12 17:35
ラーメンも入った。完璧!!!!美味っ!!
気持ちいい朝
2013年01月13日 07:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 7:39
気持ちいい朝
2013年01月13日 07:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 7:39
雪の南アルプス。今日も絶景!
2013年01月13日 08:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 8:34
雪の南アルプス。今日も絶景!
もっといいカメラがほしい。
2013年01月13日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/13 8:35
もっといいカメラがほしい。
今日も富士山がうつくしい。
2013年01月13日 08:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 8:35
今日も富士山がうつくしい。
2013年01月13日 08:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 8:38
2013年01月13日 09:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 9:06
2013年01月13日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 9:07
雪はなく、土煙舞う登山道。
2013年01月13日 10:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:48
雪はなく、土煙舞う登山道。
鴨沢西バス停到着 お疲れ様でした〜。
2013年01月13日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:26
鴨沢西バス停到着 お疲れ様でした〜。
2013年01月13日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/13 13:26
2013年01月13日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:26
おまけ。登山ポスト、黄色いやつ。
2013年01月13日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:29
おまけ。登山ポスト、黄色いやつ。

感想

夢の女子会山行、ついに?実現。
メンバーが5人もいて、それが女子だけって、かなりレア!

ぴこやま、まこりんは一緒のテント泊あるけど、何気にeriko姐さんとは初。
キナちゃんとは一緒の山行自体がお初。
新鮮なメンバー構成で、楽しみでした。

今回は雇われCL。
とはいえ、雪山想定の計画だったので、
コース、行程etcは山行管理局の皆さまに相談しながら慎重に決めました。

三峰からのルートだと雪が多い時は大変なので、鴨沢からのピストンにして。
雪想定のコースタイム設定だったから奥多摩小屋泊まりの予定。
過去の記録見ると水場が凍結していることが多かったので水ボッカ。
か弱い乙女たちが、それぞれ1.5~2Lほど水ボッカです。

それなのに現実は…
白銀の世界はどこへやら?
目の前に広がるのは、土埃舞う、茶色い世界。。

基本的に、「大雪の際どうするか」という対処ばかり考えていたので
こんなに雪がないとは想定外…。
スノーハイクの予定が、単なるハイキングに。。さみしー。
でもテンション高いガールズなので、おしゃべりしながら楽しく登る。

天気もよく気温も高かったので、16時までに雲取山荘に着ければ問題ないと判断して
七ツ石山のピークで、ボッカしてた水を捨ててスピードアップすることに。
小屋からここまでの急登がちょっとキツかったかも?
巻いてもよかったんだけど、「一応ピーク踏んどくか」という
わたしの貧乏根性のせいで必要以上に疲れさせてしまったかも…申し訳ないー。。

雲取山頂で富士山を拝んで、時間も時間なのでさっさか山荘へ下る。

しかし6テン張れる場所はさすがに少なかった。
どうにか平らな場所を見つけて、凍りついた石を除去して、狭いながらもなんとか設営。
隣の単独行のおじさんにはうるさくして迷惑かけちゃいました。すみません。
しかし19時に「明日早い人とか、もう寝てる人もいるんだから!」と怒られたもんだから、
どんだけ早出するんだろと思ったら自分らと変わらなかった。。6時起きって早出なの?
とはいえ、騒いでご迷惑かけたことは事実。ごめんなさい。

山荘→テン場までの道がツルツルガチガチで
「これ、トイレ行くときアイゼン必要…?」とあんぐり。。
おかげで翌朝までトイレ我慢。乙女~。

夕飯は、お待ちかね!キナちゃんのスペシャルディナー。
実はこのガールズ山行の話を持ちかけられた時、
すぐ頭に浮かんだのが「おいしいって評判のキナちゃんご飯が食べてみたい!!」
いつも山行記録を見てヨダレを垂らしていました。

メニューはプデチゲ。これまた女子ウケする韓国料理!
ウワサ通り、豪華な食材。
家で味付けして炒めてきてくれたお肉に、色んな生野菜に、なんだか色んな調味料に、
トック(餅)に、わざわざ韓国製の麺まで!!
辛くて温まって、炭水化物もしっかり摂れる、冬のパーフェクトメニュー。

おいしくいただき、この山行の目的は果たされました。ああ満足…。

その後も宴会&ガールズトークは続きます。
山の中での胸キュントークが盛り上がったなぁ~。
「恋の吊橋効果」は山でもあるのかも?いや、ないか。ないな。

こやP&ゆっきーが差し入れ持ってきてくれて
トークはますます盛り上がり、途中怒られヒソヒソ話になり、そろそろおやすみなさい。
満天の星がキレイでした。

風邪ひいてたからか?寝てる時ウンウン唸っていたようで、すみませんでした~。
唸ってないときはイビキかいてるけどね、きっと…
真ん中に寝させてもらったから、3シーズンシュラフでも暑かったです。

翌朝も快晴。
まこりんの雑炊をいただき(生卵入り!)、テント撤収して出発。

鴨沢からのバスまで時間があるので、山頂でゆっくりしました。
みんなでゆっきーの誕生日を祝い、(こやPからは枕元にプレゼントが置いてあったそうな~)
富士山や南アルプスの展望に興奮し、
たっぷり堪能してから下山。

おしゃべりしながらゆるりと下りました。

ちなみに鴨沢バス停で、
「雲取山に登りたいんだけど」という外国人カップルがいて(すでに14時)
eriko姐さんとゆっきーが英語でペラペラペラペ~ラと何やら説教していた。
めちゃくちゃ流暢だった。かっこいー。

この後も、温泉&夕飯までガールズトークは続くわけですが、(1人蚊帳の外の存在がいましたが)
そんなこんなで女子会山行は終了。

色々新鮮で楽しかった!!
みんな、ありがとうございました~♪

女子会 in 雲取

初雲取山。初女子のみのテント泊。たのしかった〜。(^o^)

5時間以上の歩行は約一カ月ぶり、荷物(今回水と酒をいれて16〜17キロくらい?)をもつのは雪訓以来。おまけに年末年始の体重オーバー約4キロ((>_<)ひえ〜〜〜)。当然足も体も重いし荷物も重い。
今回は女子会とはいえ歩くの強いPDMメンバーだし、ちょっとやばいなあ、思っていた。でも、ぽかぽか陽気のおかげか、今回はPDMの気配のない普通?の女子登山。
無理せずいい汗かいてすっきりだった。

当初は「雪山」となることを想定していたので、事前の計画段階ではちょっと緊張もあったけれど、雪は解け、気温も高く春先の陽だまり登山となり、ぶっちゃけみんな拍子抜けだったと思われる。
でもお天気、メンバー、ゲスト出演のゆっきー、KYPの登場で、のびのび わいわい、笑いいっぱいの楽しい二日間だった。

ヒロシ先輩、A姐さん、CL、SL引き受けてくれてありがとうございました!
なにげにA姐さん、P山とは初めてのテン泊。P山と初めてなのは自分でも意外。
またみんなで山行きたいです。これからも仲良くしてね。
よろしくです!

雲取は女子会にはぴったりの山。近くて便利、展望よし 道よし。ルートの種類もおおい。春、初夏、紅葉、そして雪を楽しみにまたいってみたい。



【雪山初歩にはもってこい。女子会だよin雲取山】

【目標】初心者入門コースに女子だけでいく。

まこりん、もう忘れているカモだけど「11月にこぶしか雲取いきたぁい」からの、「雲取なら1月いけるでしょ」ってことでの今回の山行。

もちろん雪山入門で女子には調度いいコースということは事前に調査済み。

だがしかぁし…。
この山行許可をとるまでが長かった…。

そして、10月以降、短い距離&短い行動時間に慣れすぎて、体力低下中。

当初はせっくんにいった1年目2年目女子全員参加を目標にしていたけど、メンバーを厳選し、ルートもかえてこの4名の猛者+「へたれわし」でいくことになったのでした。

上部にしか雪がないのは知っていたけど、雪想定で1日目は奥多摩小屋泊まりとしていたため、水ぼっか…。

ピッケルや三種の神器はないけれど、18キロ〜19キロになる。

七つ石まで雪の気配すらなく、小春日和のため、汗だく×2。
時間的に雲取山荘までいかれるでしょてことで、七つ石山頂で、急遽ぼっかしてた水を捨てる。

道はひたすら地味ぃーなハイキング道、荷物が重いだけでこんなにも牛歩。

魔人ひろし兄さんにはお散歩的な山行になったのでした。

雲取避難小屋手前でアイゼンをはき、山頂PH後山荘まではカチワリ氷。
すでに15時すぎていたため、眠くて眠くてしょうがない。集中力がきれまくる。

夜の宴会では胸キュン話に花が咲き、特別参加のKYP&ユッキーも加わり大盛り上がり。

が…。

隣のテントのおじさんに何度か注意され、おじさんの高いびきが聞こえ出してからひそひそ小声で大盛り上がり。

翌朝「常識がない。マナー違反」と注意をされる。つまり、テン場では18時〜19時には就寝が「常識」とのこと…。

2日目、普通におりるとバスがないので、超のんびり下る。

土ぼこりと汗まみれの二日間でしたが、女子会は大成功!!

ヒロシ兄さん、これに懲りずにまた参加してね!!

【反省】

.謄襯皀垢涼蹐口を締めるのがゆるすぎて、フリースが全部のお湯を吸収し、完全に凍る。

⇒漆つくりの際、水をこぼし、とっさに靴下で拭く。

小春日和の雲取でよかった。命拾い。

【今後の山行までにやること】

,匹Δ笋薹い合わないらしい。
この日も激痛のため、一刻も早くおりたくて、最後の最後でみんなをおいて小走りでくだる。

アスファルトや土のみち、一歩一歩が激痛&痺れ

事前の調整も無駄だったらしく、死んだ爪が更に死亡。

紐調整と靴下の調整ではなんともならないため、靴屋さんにいって中敷&靴自体を治さないと危ない。

▲▲鵐ルぼっか












カモガール憧れの、ヒロシちゃんとの山行、ついに実現!
歩いてるあいだ、後ろを振り返ると、
最後尾に、ヒロシちゃん。
おぉー、新鮮♪カッコイー☆と、胸弾ませて登るはずだったのに、
雲取、キツかったっす。。。
急登のうえ、直登ー?
最近は、重いの背負って登ったとしても、
せいぜい3時間くらいの行程だったので、
ひじょうに疲れました。。。

あと、足がまだ、冬靴に合ってないのもあるかもしれないけど、
雪道じゃないと、靴の感触がものすごく硬くて、痛くて、
下りが辛かった。。。
下山後、ヒロシちゃんのマネして、
そっこー、サンダルに履き替えました。

それと今回、6本爪アイゼンを、初使用しました。
装着前は、ツルツルの道が怖くて、
歩くペースを落としてしまったけど、
装着後は、快適♪
12本爪と違って、前爪がないので、
最初は心許ない感じがしたけど、
慣れれば、快適♪
これを使って、夏の雪渓を登りたくなりました!

今回、勉強させてもらったこと。

・姉さんに教わった、アイゼン付けない時の、凍結道での歩き方。
足の裏全体を、真上から降ろす。
本日(大雪の翌日)、通勤時にも活用させてもらいましたー。

・ヒロシちゃんに教わったのは、テントは大事に扱う。
6本爪といえど、外張りの下に置くのは御法度。
テント設営地面に、凍り付いた鋭い石があったら、
テント本体に直接触れないように工夫する。

そして、ヒロシちゃんの行動の速さは、噂に聞いてたけど、
目の当たりにして、いっぱい見習わないとと、実感。
(寝付くのも早くって、びっくりしたよ!)

それにしても、ひさびさの女子山行、
ほんと楽しく、有意義でした。
テントも食材も、女子だけで持ち上げて、
苦労して登った先にあるからこそ、
いっそう盛り上がる、宴会なんだなぁ〜♪

今後も、胸きゅんポイントを、ドシドシためて、
またみんなにお披露目しないとー!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2026人

コメント

thanks
女子会山行、合流させていただきありがとう〜。
にぎやかなBDとなりました。
素敵な温泉にも一緒に入れて、色んな話を聞けて楽しかったです☆
2013/1/14 15:44
Happy Birthday ゆっきー
ゆっきーお誕生日おめでとう。(って当日まで知らなかったけど。)

楽しかったね。
また一緒に遊びましょー。
2013/1/14 16:26
早く春にならないかねぇ
ゆるはいだけでなく、山にもいこーぜ
ゆっきー!!
2013/1/14 16:49
雪山
ヒロシ先輩&Pやま。
山行許可獲得ありがとう。

女子会人数しぼらざるをえなかったのは、雪山前提だったのでやむを得ない。

雪山はまだまだ初心者、お互い先輩方の力をかりてがんばりましょー。
2013/1/14 17:06
提案
無風だと周りに声が響いちゃうから、次の女子会山行は、
声も掻き消される吹雪、暴風の日にしてみるのは
どうかな?

それは冗談として、自力山行お疲れさま。
今度、私も連れてって〜
2013/1/14 18:41
ゆっきー
お誕生日おめでとう〜。

血行が悪く寒がりで、おまけに寒冷じんましん持ちの私でも、カイロを駆使して雪山に行ったりするからゆっきーは大丈夫だよ〜。

tyaku先輩
あれ、男子としか山行にはいかないという噂を聞きましたが・・・。
2013/1/14 22:54
誑し
やめて、私を男専にするの

私、興味ないよ、優しい女性しか。
優しい女性ね
2013/1/14 23:40
今回の山行で確信したこと
macolin、

いつもゆるいのが好き っていってるけど、魔人化してますからぁ…。
2013/1/15 14:40
優しい女子?
てゆうか、山やってる女子に「優しい女子」っているんですかね〜。
2013/1/15 21:54
大魔人
大魔人Pやまにはかないません。

私はいろんな要素をバランスよく 、ね。
2013/1/15 22:03
普及活動
こんばんはヒロミンです。

女子山行楽しかったなぁ〜

キナちゃんの夕飯も美味しかったし、
macorinの持ってきてくれた、絶品マロングラッセの味が忘れられない

でもキナちゃん、寝つきが早いのは、行動が速いとかとは、、何かちょっと違う気がするよー…
2013/1/24 0:21
ちょっと違うね。
でも、すぐ寝付いて、うなされてるヒロシちゃん、
かわいかったぁ
(具合悪かったのに、こんなこと言ってごめん。。)

風邪引いちゃったのに、下山後、締めのデザートコースまで付き合ってくれて、ありがとう
また一緒に行きたいよー
2013/1/24 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら