ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6352430
全員に公開
ハイキング
関東

村檜神社〜諏訪岳〜唐沢山〜佐野厄よけ大師

2024年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
15.9km
登り
539m
下り
570m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:34
合計
5:21
8:41
45
9:26
9:33
11
9:44
9:45
5
9:50
9:50
6
9:56
9:56
4
10:00
10:01
4
10:05
10:05
4
10:09
10:10
9
10:19
10:19
10
10:29
10:38
32
11:10
11:25
123
14:02
佐野市駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
諏訪岳山頂への直登は落ち葉が積もっていて滑りやすかったです。今回は登りなのでさほど問題ではありませんでしたが、下りに使う場合は気を使いそうです。
コースには巻き道やピークハントの踏み跡、林道などが交錯しています。標識が無い分岐も多数あり、GPSで方向を確認して進むところもありました。
その他周辺情報 佐野駅周辺にはラーメン屋が多数。逆に佐野市駅前には飲食店はありません。
8:05発の栃木市ふれあいバスで出発
2024年01月07日 08:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:01
8:05発の栃木市ふれあいバスで出発
村檜神社に到着
2024年01月07日 08:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:37
村檜神社に到着
樹齢を経た木もあり厳かな雰囲気です
2024年01月07日 08:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:38
樹齢を経た木もあり厳かな雰囲気です
2024年01月07日 08:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:39
2024年01月07日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:40
お社の左側の
2024年01月07日 08:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:42
お社の左側の
小屋の脇から登ります
2024年01月07日 08:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 8:43
小屋の脇から登ります
諏訪岳の直登は危険とのこと
2024年01月07日 09:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:02
諏訪岳の直登は危険とのこと
道標の下には別の案内が
2024年01月07日 09:02撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:02
道標の下には別の案内が
諏訪岳への登りを見ると、つづら折りの踏み跡が付いており歩かれているよう。で、直登にチャレンジ。
2024年01月07日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:04
諏訪岳への登りを見ると、つづら折りの踏み跡が付いており歩かれているよう。で、直登にチャレンジ。
途中急な所には、トラロープも設置されています
2024年01月07日 09:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:06
途中急な所には、トラロープも設置されています
振り返ると太平山
2024年01月07日 09:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:08
振り返ると太平山
途中視界が開けたところからは浅間山と
2024年01月07日 09:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:14
途中視界が開けたところからは浅間山と
富士山
2024年01月07日 09:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:15
富士山
諏訪岳山頂到着。あまり広くはありません。
2024年01月07日 09:22撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:22
諏訪岳山頂到着。あまり広くはありません。
行道山の奥には秩父の山々
2024年01月07日 09:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:24
行道山の奥には秩父の山々
浅間山
2024年01月07日 09:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:24
浅間山
横根山の奥には男体山。雪を被っているのは日光白根山でしょうか。
2024年01月07日 09:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:37
横根山の奥には男体山。雪を被っているのは日光白根山でしょうか。
京路戸峠到着
2024年01月07日 09:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:47
京路戸峠到着
ここからアップダウンが続きますが、ピークへ行く道と巻き道の分岐が多数あります。気分で使い分けました。
2024年01月07日 09:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:49
ここからアップダウンが続きますが、ピークへ行く道と巻き道の分岐が多数あります。気分で使い分けました。
ここも左への巻き道がありますが、ピークへ向かいました
2024年01月07日 09:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 9:50
ここも左への巻き道がありますが、ピークへ向かいました
ここも分岐
2024年01月07日 10:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:12
ここも分岐
休憩所があるとのことピークへ向かってみましたが
2024年01月07日 10:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:12
休憩所があるとのことピークへ向かってみましたが
電波塔とベンチがあるだけ。展望も特にありません。
2024年01月07日 10:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:15
電波塔とベンチがあるだけ。展望も特にありません。
次の分岐もピークを選択したら、展望が開けた所に出ました。
2024年01月07日 10:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:26
次の分岐もピークを選択したら、展望が開けた所に出ました。
高鳥屋山とのこと。
2024年01月07日 10:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:27
高鳥屋山とのこと。
晃石山から大平山、馬不入山の奥には筑波山
2024年01月07日 10:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:28
晃石山から大平山、馬不入山の奥には筑波山
三毳山は目の前です
2024年01月07日 10:29撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:29
三毳山は目の前です
行道山
2024年01月07日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:30
行道山
浅間山には雲がかかってきました
2024年01月07日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:30
浅間山には雲がかかってきました
富士山
2024年01月07日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:30
富士山
西から北面の展望も開けています。赤城山と袈裟丸山。
2024年01月07日 10:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:33
西から北面の展望も開けています。赤城山と袈裟丸山。
皇海山から男体山。白根山は雲に隠れてしまいました。
2024年01月07日 10:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:33
皇海山から男体山。白根山は雲に隠れてしまいました。
女峰山
2024年01月07日 10:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:33
女峰山
高鳥屋山からは南の薄い踏み跡をたどって下りました。
2024年01月07日 10:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:41
高鳥屋山からは南の薄い踏み跡をたどって下りました。
が、だんだん踏み跡が薄くなってきました。地図を確認すると尾根を外さなければ大丈夫そうなのでこのまま直進。
2024年01月07日 10:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:45
が、だんだん踏み跡が薄くなってきました。地図を確認すると尾根を外さなければ大丈夫そうなのでこのまま直進。
はっきりとした踏み跡に出て一安心。
2024年01月07日 10:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:45
はっきりとした踏み跡に出て一安心。
ふれあいの道に復帰。自分はこの写真の左側から合流しましたが、尾根を下ってくる道が正解のようです。どこかで見落とした模様。
2024年01月07日 10:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:48
ふれあいの道に復帰。自分はこの写真の左側から合流しましたが、尾根を下ってくる道が正解のようです。どこかで見落とした模様。
ここをピークへ向かうと
2024年01月07日 10:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 10:49
ここをピークへ向かうと
城跡に出ます
2024年01月07日 11:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:03
城跡に出ます
2024年01月07日 11:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:04
2024年01月07日 11:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:05
石垣があります
2024年01月07日 11:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:07
石垣があります
唐沢山神社に到着
2024年01月07日 11:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:11
唐沢山神社に到着
石垣がマニア心をくすぐります。
2024年01月07日 11:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:12
石垣がマニア心をくすぐります。
神社からはこの道を下ります
2024年01月07日 11:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:23
神社からはこの道を下ります
露垂根神社に到着。ここから佐野駅まで1時間の道路歩き。
2024年01月07日 11:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 11:42
露垂根神社に到着。ここから佐野駅まで1時間の道路歩き。
佐野駅前の松葉食堂さんで昼食
2024年01月07日 13:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 13:08
佐野駅前の松葉食堂さんで昼食
もつ煮が絶品。ビールが進みました。
2024年01月07日 12:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 12:56
もつ煮が絶品。ビールが進みました。
おなかが膨れたところで、佐野厄除け大師に寄ることに。街中には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。
2024年01月07日 13:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 13:17
おなかが膨れたところで、佐野厄除け大師に寄ることに。街中には歴史を感じさせる建物がたくさんあります。
厄除け大師到着。が、あまりの人の多さに参拝を断念。
2024年01月07日 13:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 13:24
厄除け大師到着。が、あまりの人の多さに参拝を断念。
佐野市駅に着きましたが、丁度電車が行ったばかりで1時間待ち。
2024年01月07日 13:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 13:37
佐野市駅に着きましたが、丁度電車が行ったばかりで1時間待ち。
仕方なく、コンビニで獲物をゲットして2次会開催。
2024年01月07日 14:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1/7 14:03
仕方なく、コンビニで獲物をゲットして2次会開催。
撮影機器:

感想

年のせいか、夜中に目が覚めることが多くなってきました。今日も午前3時に目が覚めて…。ならば天気も良さそうなので山に行ってしまえ!という訳で、急遽、以前から気になっていた唐沢山に出発。

標高は300m程度ということで気楽なハイキング気分で臨みました。コースの一部は関東ふれあいの道に含まれていることもあり、よく整備されています。しかし、このコースには地図にはない道が交錯している所が多く、進路に悩むことがしばしばありました。

特にこのコースで随一の展望地である高鳥屋山へ行くには、ふれあいの道から道標のない分岐を進まなければなりません。自分は偶然ピークハントのつもりでふれあいの道から外れて尾根を登ったら、高鳥屋山山頂に到着しました。また、山頂からの下りではルートを見失い、なかなかに苦労しましたが、それでも高鳥屋山に寄り道する価値はあると思います。

下山後は佐野駅前の松葉食堂さんで昼食。テーブル4つで高齢のご夫婦が切り盛りされている、地元のお店という感じでしたが、もつ煮がおいしかったです。

ついでに厄除け大師にお参りと思ったのですが、行ってみるとディズニーのような参拝待ちの人の列。ここに並ぶ気力が起きずあえなく撤退。佐野市駅へ向かいました。
ところが電車は行ったばかりで1時間待ち。仕方なくコンビニで酎ハイとつまみを仕入れ、寒風吹くホームで2次会としゃれこみ、本日の打ち上げとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら