記録ID: 6353928
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
阿久原御嶽山〜杉ノ峠・茱平山・宝鞍山・河内十二天山〜櫓峠 ゴ・ドーハンの山旅 新春里山探検
2024年01月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 782m
- 下り
- 773m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部バリを歩いています。 |
写真
<銘文の一部>ここ宝鞍山は古来から木の精霊が宿り、日本武尊も憩いの場として訪れた地である。(中略)明治三年三月一日当山に白髯神社を祀ると、以来当所の悪疫盗火の難がなくなり、豊作が続き、信徒の所願も成就した。これもすべて神徳のお陰としてこの度氏子で拝殿を建築するに至った…多分こんな感じの事か刻されているようです。
感想
・新年二日目の山行は、阿久原御嶽山の表参道とこたっきーさんがよく歩かれている稲沢のマイナーコースを繋いでみました。「杉ノ峠」の三角点は車道の杉ノ峠はグンマーとの行き来で頻繁に通過しているので、ここも是非踏んでみたいと思って立ち寄りました。
・稲沢のマイナーコースはルートファインディングの練習にいい感じのルートでした。茱平山の石祠や白髯神社跡など石分的にも非常に興味深いものがあって気に入りました。健脚の方にはこの二つコースを一緒に周回されることをお薦めします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
阿久原御嶽山の表参道の入口はあんなところにあったとは知りませんでした。とはいえ、かなりヤブ化しているようでここも廃れゆく里山という感じがします。
杉ノ峠の三角点も行かれましたか。あのボックスの蓋はかなり重くて開けるの大変じゃなかったですか(^_^;)
茱平山から河内十二天山の尾根は私の時は逆ルートだったのですが、古い峠道や境界杭などの様子が3年前に歩いた時と全く変わってなくて、その時の記憶が鮮明に蘇ってきました。
あの辺りの尾根を繋いで歩くと意外と長丁場になりますよね。ダニー君もいなかったようで何よりです。大変お疲れ様でした。
今年も里山御嶽巡りはじめ興味深いレコを楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!
杉ノ峠の三角点もこたっきーさんのレコに触発されました。ホントあの蓋は諦めかけた時に開きました(笑)。「河内」の方も同じタイプでしたが、こちらは拍子抜けするくらい簡単に開きました。
稲沢周辺はまだ調べたいことがあるのでまた訪ねることになりそうです。
それでは、こちらこそよろしくお願いします。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する