記録ID: 6400630
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
神川御岳山、横隈山、宝登山
2024年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:17
距離 20.9km
登り 1,274m
下り 1,264m
14:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは長瀞駅から御花畑駅そして入間市 |
コース状況/ 危険箇所等 |
神川御岳山はしっかり整備された登山道です。 しかし、その先杉ノ峠までの尾根筋は道は無いです。一部ゴルフ場の畔を通りましたがそこは自己責任でお願いします。境界杭を頼りに尾根筋をなんとかと通り抜けましたが、藪が酷くお勧めできないルートです。 横隈山への北東直登ルートは、道型や踏跡なく、急登ですが、難しいルートではないです。 出牛の県道は歩道があるので、歩きやすい。杉ノ峠は大型車がひっきりなしで歩道もなく身の危険を感じました。 写真を取り忘れましたが、出牛バス停近くにうどん屋を発見し、これ幸いと手打ちうどんを堪能しました。しっかりコシがある美味しいうどんでした。 金沢地区、萩神社を降りてしばらくすると公衆トイレがあり、そのちょい先から宝登山への登山道です。横断歩道がないため、横断はきいつけましょう。 宝登山登山道は初めはゆる〜く、だんだん急登になり階段になり、ヒーコラしておるうちに山頂です。 長瀞駅への下山道はショートカットの連続でした。 駅前のたい焼きは、モチモチしたそば生地で美味! |
その他周辺情報 | 出牛バス停近く、うどん屋「花矢蔵」 店主曰く、今日のおしたじ(つけ汁)は辛かったとのこと、うどんに合うから良しです。汁だけ飲むときはお湯入れて飲みました。 長瀞駅前、有隣隣のたい焼き、たぶん世界初という蕎麦生地のたい焼きはモチモチして美味かった。 西武秩父駅前の祭の湯 |
写真
撮影機器:
感想
バックパックが軽かったから足取りが軽いハイキングでした。
やたらと山の神が祀られている尾根だったので、鉄器や青銅器の時代か鎌倉幕府の頃ぐらいから山を産業の糧として使いそして維持守りしてきた歴史を感じられる山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する