ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6354640
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

【試走◆曠魯札張30K(第一関門アウト)

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
9.8km
登り
971m
下り
886m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:08
合計
3:29
7:15
11
城山登山口
7:26
7:29
5
(フリース収納)
7:34
7:34
6
7:40
7:40
8
7:48
7:48
16
8:04
8:04
19
8:23
8:23
3
8:26
8:26
32
8:58
8:58
4
9:02
9:02
17
9:19
9:19
70
10:29
10:34
10
天候 晴れ 気温1〜3℃ 風はほぼなし
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
535-658武蔵五日市701-709西戸倉BS
コース状況/
危険箇所等
ヨメトリ坂(市道山手前〜第一関門)
始めは緩く柔らかい尾根で駆け下りられますが、すぐに斜度のある砂礫、落葉の細尾根絡みとなり慎重に下りざるを得ず、思ったより時間を要しました。

※コース全般にup&down多数、かつ臼杵山、市道山の核心部は急登のため、試走のうえレースプランを立てることをオススメします。
※臼杵山稜線では2ヶ所のトラバースがありますが、結構な隘路なので転落に注意です。(本番は尾根ルートかもしれませんが…)
西戸倉BSからのアプローチ。
2024年01月08日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 7:09
西戸倉BSからのアプローチ。
城山の麓へ。
2024年01月08日 07:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 7:10
城山の麓へ。
前回(12/30)は廣福寺スタートで左から。
2024年01月08日 07:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 7:11
前回(12/30)は廣福寺スタートで左から。
7:14で1℃。
2024年01月08日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 7:14
7:14で1℃。
一昨日の10Kランで腿ウラが張っているので、今日はここからスタート。
前回、廣福寺からここまで47分。第一関門の制限時間が3:45なので、今日は3hをリミットに試走。
2024年01月08日 07:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 7:15
一昨日の10Kランで腿ウラが張っているので、今日はここからスタート。
前回、廣福寺からここまで47分。第一関門の制限時間が3:45なので、今日は3hをリミットに試走。
今日は地図確認も写真もなしのガチ試走ですが、急登でフリース(Static Adrift Crew)の収納に3分タイムロス。
2024年01月08日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 7:26
今日は地図確認も写真もなしのガチ試走ですが、急登でフリース(Static Adrift Crew)の収納に3分タイムロス。
絶景ポイントのみ撮影。
2024年01月08日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/8 8:39
絶景ポイントのみ撮影。
臼杵山まで所要1:47。
前回は1:53だったのでガチ走の割に6分しか短縮できていない!
2024年01月08日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 9:02
臼杵山まで所要1:47。
前回は1:53だったのでガチ走の割に6分しか短縮できていない!
臼杵山〜ヨメトリ坂分岐は52分。(前回53分とやはり変わらず)
2024年01月08日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 9:54
臼杵山〜ヨメトリ坂分岐は52分。(前回53分とやはり変わらず)
初めは緩く柔らかいので駆け下りられますが、
2024年01月08日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 9:56
初めは緩く柔らかいので駆け下りられますが、
すぐに急斜面、砂礫、落葉の細尾根絡みで走れません。
2024年01月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/8 10:21
すぐに急斜面、砂礫、落葉の細尾根絡みで走れません。
崩落した橋を見下ろします。
2024年01月08日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/8 10:24
崩落した橋を見下ろします。
手前側が歪んで渡れず、
2024年01月08日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/8 10:27
手前側が歪んで渡れず、
下流側で渡渉。
(石置いて強化したもののポチャンしました)
2024年01月08日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 10:29
下流側で渡渉。
(石置いて強化したもののポチャンしました)
この上の林道に第一関門があるようですが、渡渉点まで3:18かかっており、目標の3hを未達!つまり関門アウトでした。
2024年01月08日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 10:33
この上の林道に第一関門があるようですが、渡渉点まで3:18かかっており、目標の3hを未達!つまり関門アウトでした。
足も濡れ+432m林道を上り返す気も失せたので試走は打切り。笹平BSまで走ったら3分後にバス到着。せめてものラッキー!

※本宿役場前BSまで3.3K走ればバス便が増えお店もあります。
2024年01月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/8 10:46
足も濡れ+432m林道を上り返す気も失せたので試走は打切り。笹平BSまで走ったら3分後にバス到着。せめてものラッキー!

※本宿役場前BSまで3.3K走ればバス便が増えお店もあります。
おまけ
掌の打撲跡。(翌朝)
2024年01月09日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/9 7:35
おまけ
掌の打撲跡。(翌朝)

装備

備考 トップス:ft半袖アンダー、mb長袖メリノ、Tシャツ、ftレグン
ボトムス:クワッド&カーフ、mbロングメリノ、ftスカイトレイル
グローブ、ビーニー、バフ

感想

時間:3:29、距離:9.8km、標高:最高点845m/最低点256m、累積標高:上り971m/下り886m。

前回に続いての試走。今日の目的は、
 ‖莪豐慳3:45はクリアできるのか?
 ▲茱瓮肇蟶笋硫爾蠅販啼讃紊蠅離灰鵐妊ションは?
ということでしたが、,魯チ試走のつもりが前回をさほど短縮できず制限時間を18分オーバー、△魯茱瓮肇蟶笋任魯織ぅ爐魏圓欧覆ぁ△箸いΔ海箸分かりました。
臼杵山稜線はかなり飛ばせたと自負があっただけにショックで、ヨメトリ坂で遅れを取り戻すことも難であることから、エントリー継続orゆずれーるをなお検討します。

※前半に躓いて掌を打撲(青タン)、さらに右足首をグネりかけ冷や汗ものでした。かなり集中したつもりが一瞬の油断が命取りです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

Shindaiさま、こんにちは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

このペースで走っても関門やばいんですか!?
やはり厳しいコースとレベルの高さが格別ですね。

手の打撲大丈夫ですか?
めっちゃ腫れてるような・・・
2024/1/9 10:50
kimipapaさま

今年もよろしくお願いします!
関門やばいです。スタート直後の小和田峠下り、ロードからの城山急登(標高差170m)がほぼシングルで渋滞必至。臼杵山稜線も随所に隘路が混じります。
さらに3月末なので15℃以上、足攣りするわ水3L(無補給)は背負うわで予断許さずなのです。
2024/1/9 12:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら