ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6357937
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山(ゴンドラ山頂駅 IN/OUT)

2024年01月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
4.2km
登り
276m
下り
260m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
1:22
合計
3:00
10:23
10:24
2
10:26
10:26
13
10:47
10:48
15
11:15
11:37
10
11:54
12:48
0
12:48
12:48
8
12:56
12:57
3
13:00
13:00
10
13:10
13:10
1
13:11
富士パノラマリゾートゴンドラ山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
● 行き
戸塚 → 富士見(JR、新宿〜小淵沢間:特急あずさ1号)
富士見駅 → 富士見パノラマリゾート(無料送迎バス)
  https://www.fujimipanorama.com/snow/access/
ロープウェイ山麓駅 → 山頂駅(ゴンドラ。往復券2000円)
  https://www.fujimipanorama.com/snow/ticket/
● 帰り
ロープウェイ山頂駅 → 山麓駅(ゴンドラ)
富士見パノラマリゾート → 富士見駅(無料送迎バス)
富士見 → 戸塚(JR。小淵沢〜新宿間:特急あずさ42号)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないです。
雪は少なめでした。チェンスパでちょうど良い感じでした。
その他周辺情報 ● ランチ:牛赤ワイン煮(ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘))
  https://tabelog.com/nagano/A2004/A200405/20000651/
● 夕食:ロース定食(勝烈庵 相鉄ジョイナス店)
  https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14003473/
● 下山後の温泉(満天の湯 上星川駅前)
  https://mantennoyu.com/
新宿から特急あずさ1号に乗ります
2024年01月08日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 6:55
新宿から特急あずさ1号に乗ります
朝食。
トーストセット
(BECK'S COFFE)
2024年01月08日 06:59撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 6:59
朝食。
トーストセット
(BECK'S COFFE)
中央線に乗り換え後、富士見駅にとうちゃく。
無料送迎バスに乗ります。
2024年01月08日 09:12撮影 by  SCG15, samsung
5
1/8 9:12
中央線に乗り換え後、富士見駅にとうちゃく。
無料送迎バスに乗ります。
バス車内から見上げた入笠山。
雪が少ないですね。
2024年01月08日 09:25撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 9:25
バス車内から見上げた入笠山。
雪が少ないですね。
富士パノラマリゾートにとうちゃく。
バスを下ります。
2024年01月08日 09:29撮影 by  SCG15, samsung
3
1/8 9:29
富士パノラマリゾートにとうちゃく。
バスを下ります。
ゴンドラに乗ります。
2024年01月08日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 9:40
ゴンドラに乗ります。
山頂駅とうちゃく。
スタートします。
スキー、スノボーの方々ばかり。
登山者はアウェイな感じ...(^_^;
2024年01月08日 10:10撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 10:10
山頂駅とうちゃく。
スタートします。
スキー、スノボーの方々ばかり。
登山者はアウェイな感じ...(^_^;
本日は、チェンスパ、ノーストックで行きます。
5
本日は、チェンスパ、ノーストックで行きます。
入笠湿原を進み中
2024年01月08日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 10:23
入笠湿原を進み中
お花畑のわきを登り中。
霧氷まつりでした。
2024年01月08日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 10:36
お花畑のわきを登り中。
霧氷まつりでした。
霧氷ズーム
2024年01月08日 10:38撮影 by  SCG15, samsung
9
1/8 10:38
霧氷ズーム
青空に映えます
2024年01月08日 11:00撮影 by  SCG15, samsung
10
1/8 11:00
青空に映えます
入笠山山頂とうちゃく。
背後は中央アルプス。
手前の山座同定盤が立派でした。
2024年01月08日 11:15撮影 by  SCG15, samsung
7
1/8 11:15
入笠山山頂とうちゃく。
背後は中央アルプス。
手前の山座同定盤が立派でした。
蓼科山と八ヶ岳。
南八ヶ岳に雲がかかっています。
2024年01月08日 11:20撮影 by  SCG15, samsung
5
1/8 11:20
蓼科山と八ヶ岳。
南八ヶ岳に雲がかかっています。
(左から)
富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸山、間ノ岳、仙丈ヶ岳
2024年01月08日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
7
1/8 11:21
(左から)
富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸山、間ノ岳、仙丈ヶ岳
富士山ズーム
2024年01月08日 11:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
1/8 11:32
富士山ズーム
甲斐駒ヶ岳ズーム。
雪煙がすごい!
2024年01月08日 11:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
8
1/8 11:31
甲斐駒ヶ岳ズーム。
雪煙がすごい!
仙丈ヶ岳ズーム。
かなり白い。
2024年01月08日 11:31撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
1/8 11:31
仙丈ヶ岳ズーム。
かなり白い。
中央アルプス
2024年01月08日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 11:17
中央アルプス
空木岳ズーム
2024年01月08日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 11:36
空木岳ズーム
木曽駒ヶ岳ズーム。
白くてカッコイイ!
2024年01月08日 11:36撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
1/8 11:36
木曽駒ヶ岳ズーム。
白くてカッコイイ!
御嶽山。
若干雲かかり。
2024年01月08日 11:35撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 11:35
御嶽山。
若干雲かかり。
北アルプス。
雲隠れ中でした。
2024年01月08日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 11:19
北アルプス。
雲隠れ中でした。
(左から)
諏訪湖、美ヶ原、霧ヶ峰
2024年01月08日 11:23撮影 by  SCG15, samsung
5
1/8 11:23
(左から)
諏訪湖、美ヶ原、霧ヶ峰
諏訪湖ズーム。
映画『君の名は』の聖地ですね。
2024年01月08日 11:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 11:33
諏訪湖ズーム。
映画『君の名は』の聖地ですね。
美ヶ原ズーム。
溶岩台地ですね。
中央に王ヶ頭ホテルがうっすらと。
2024年01月08日 11:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
5
1/8 11:34
美ヶ原ズーム。
溶岩台地ですね。
中央に王ヶ頭ホテルがうっすらと。
霧ヶ峰(車山)ズーム。
山頂の気象レーダーがわかります。
2024年01月08日 11:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 11:34
霧ヶ峰(車山)ズーム。
山頂の気象レーダーがわかります。
さて、周回コースの方から下ります。
甲斐駒に向かうイメージ...(^_^;
2024年01月08日 11:38撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 11:38
さて、周回コースの方から下ります。
甲斐駒に向かうイメージ...(^_^;
こちらのルートも霧氷がキレイでした。
2024年01月08日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 11:47
こちらのルートも霧氷がキレイでした。
ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)に立ち寄ります。
2024年01月08日 11:55撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 11:55
ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)に立ち寄ります。
なんと、花谷泰広さんと遭遇!
ツーショット写真まで。
わたくしgama2(右)キンチョー顔です。
花谷さん、家族サービス中にもかかわらず、ありがとうございましたっ!
2024年01月08日 12:09撮影 by  SCG15, samsung
11
1/8 12:09
なんと、花谷泰広さんと遭遇!
ツーショット写真まで。
わたくしgama2(右)キンチョー顔です。
花谷さん、家族サービス中にもかかわらず、ありがとうございましたっ!
ランチ。
新商品の牛の赤ワイン煮をいただきました。
めっちゃ美味しかった。
2024年01月08日 12:16撮影 by  SCG15, samsung
10
1/8 12:16
ランチ。
新商品の牛の赤ワイン煮をいただきました。
めっちゃ美味しかった。
ランチ後、再スタートしています。
帰りは入笠湿原の階段(右)を登ります。
2024年01月08日 12:56撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 12:56
ランチ後、再スタートしています。
帰りは入笠湿原の階段(右)を登ります。
電波塔のわきを通過します
2024年01月08日 13:07撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 13:07
電波塔のわきを通過します
R/W山頂駅に戻ってゴール。
っとここで、八ヶ岳の雲が取れて絶景が見れました。
2024年01月08日 13:18撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 13:18
R/W山頂駅に戻ってゴール。
っとここで、八ヶ岳の雲が取れて絶景が見れました。
蓼科山。
さすが諏訪富士ですね。
2024年01月08日 13:19撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:19
蓼科山。
さすが諏訪富士ですね。
北横岳
2024年01月08日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:16
北横岳
左:縞枯山
右:茶臼山
2024年01月08日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:16
左:縞枯山
右:茶臼山
天狗岳。
左:西天狗
右:東天狗
2024年01月08日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:16
天狗岳。
左:西天狗
右:東天狗
硫黄岳
2024年01月08日 13:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:16
硫黄岳
左:阿弥陀岳
右:赤岳
カッコ良すぎ。
2024年01月08日 13:18撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:18
左:阿弥陀岳
右:赤岳
カッコ良すぎ。
左 :権現岳
右下:編笠山
2024年01月08日 13:17撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:17
左 :権現岳
右下:編笠山
信玄餅クレープをいただきました
(ゴンドラで下山後)
2024年01月08日 14:03撮影 by  SCG15, samsung
7
1/8 14:03
信玄餅クレープをいただきました
(ゴンドラで下山後)
金峰山が見れました。
五丈岩が分かります。
2024年01月08日 13:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
6
1/8 13:49
金峰山が見れました。
五丈岩が分かります。
帰りも富士見駅から中央線に乗ります。
2024年01月08日 15:16撮影 by  SCG15, samsung
4
1/8 15:16
帰りも富士見駅から中央線に乗ります。
小淵沢駅であずさ号待ち中。
ホームの標札がステキでした。
(小海線側のホーム)
2024年01月08日 15:47撮影 by  SCG15, samsung
5
1/8 15:47
小淵沢駅であずさ号待ち中。
ホームの標札がステキでした。
(小海線側のホーム)
あずさ42号で帰ります
2024年01月08日 15:57撮影 by  SCG15, samsung
5
1/8 15:57
あずさ42号で帰ります
夕食は横浜にてロース定食
(勝烈庵)
2024年01月08日 19:19撮影 by  SCG15, samsung
7
1/8 19:19
夕食は横浜にてロース定食
(勝烈庵)
満天の湯で温まります
2024年01月08日 19:48撮影 by  SCG15, samsung
6
1/8 19:48
満天の湯で温まります

感想

入笠山へ行って来ました。
(5年振り2回目)
前回は夏山で、山頂からの景色はガスガスでした。
今回は360度の展望が観れて満足です。

思いがけず花谷さんに会えて、めっちゃ嬉しかったです。

(個人メモ)
年明けの弥山で、右ふくらはぎを少々痛めており、
12本爪の確認をしたかったものの、雪が少なすぎてチェンスパでした。
足は問題なさそう...(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人

コメント

gama2さん

お疲れ様でした☕️
今年は雪が少ないですよね😢
12本爪の確認できなくて残念でしたね💦

でも360°のパノラマビューが最高でしたね!
行ったことありますが、こんなに見えるものなんですね😱
山座同定どうもありがとうございました!
そして、花谷さん、初めて知りました...
無知ってバラすのお恥ずかしい限りです😅
そういう方を、サクッと見つけてしまうgama2さん、流石だなぁってあらためて思いました🤗
2024/1/12 17:54
いいねいいね
1
pan7544さん、コメントありがとうございます!

panさんのレポ拝見いたしました。
入笠山が雪山ビュー戦だったのですね。
なるほど、確かに!
グッドチョイスですね😊

あと以前、panさんのどこかのレポで、安涼奈さんと遭遇されていましたよね。
私はそのレポで初めて知った次第でした。
ありがとうございました。

今後も教え合いっこしながら、よろしくです〜😃
2024/1/12 19:01
いいねいいね
1
gama2さん、お疲れ様でした!

ナイスパノラマです🏔️
それに、牛の赤ワイン煮!
これはなんとも美味しそうですね〜🤩私もマナスル山荘のビーフシチュー終了のブログを読んだ時には、終わっちゃうのかとガッカリしましたが、ますますグレードアップしている感じですね😄いいな〜

花谷さんとの2S、確かに緊張しちゃいますよね😆貴重なお写真公開、ありがとうございました!
2024/1/12 19:11
いいねいいね
1
しーさん、コメントありがとうございます!

はい、牛の赤ワイン煮はめっちゃ美味しかったです。
お肉がホロホロ(*^^*)
おススメです。

花谷さんは、息子さんと娘さんとご一緒でした。
めっちゃイケメンで、めっちゃ優しくて、めっちゃ良きパパでした。
もう完璧!

またよろしくです〜(^^♪
2024/1/12 22:13
いいねいいね
1
ゲスト
ビーフシチュー終わってしまったんですか!?
食べておいて良かったです!
gama2さんが召し上がった赤ワイン煮も興味ありです♪
青空が濃くて素晴らしいですね(^^)

そそ。花谷さん、イケメン!お子さん、いらっしゃったのですね〜
赤岳鉱泉のイベントでお会いしたことありますが、年取らないですよね😅

ふくらはぎ、お大事に!
2024/1/13 9:06
いいねいいね
2
とりかわしおさん、コメントありがとうございます!

はい、11月に下記の投稿で知りました。
未経験でしたのでなくなる前に、と思いつつも行けずじまいでした。
赤ワイン煮、絶品でした。
ぜひいつしか(*^^*)

なんと花谷さん、お会いされていたのですね。
さすがです(*^^*)
山番組で観た通りの、非の打ち所がないステキ方でした。

またよろしくです〜(^^♪

ビーフシチューやめます(11/27) | ヒュッテ入笠 HutteNewCasa
https://hutte-new-casa.com/%e3%83%93%e3%83%bc%e3%83%95%e3%82%b7%e3%83%81%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%84%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%8811-27%ef%bc%89/?fbclid=IwAR0GvhzU-arYS4Vmaot9WYokn0Rvn647StAddtaSThSt3it7GvOwS9fuwSc
2024/1/13 11:05
いいねいいね
1
gama2さん、こんにちは♪

入笠山の雪山ハイクに行かれたのですね!
私も夏と冬の2回登った事ありますが、夏はお花、冬は雪が素敵な良い山ですよね(^-^)

そして花谷さんに会われたんですねー!しかも家族サービスの時だなんて、凄い偶然ですね(≧∇≦)
私は七丈小屋と黒戸尾根で会ったので、そんな偶然ではないですけど(^-^;でも小屋でお話した時とても気さくな方だと思いました!
2024/1/13 12:39
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、コメントありがとうございます!

おぉ!
ポピーさん、すでに夏冬コンプリート済みでしたか。
さすがです!
遅ればせながら、お仲間になれて光栄です(*^^*)

花谷さんにも、複数回お会いされているとのこと。
こちらもすごい!
おっしゃる通り気さくな方でした。

またよろしくです〜(^^♪
2024/1/13 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら