記録ID: 635860
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
石谷山-九千部山-雲野尾峠
2015年05月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 822m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
筑紫野からは鳥栖筑紫野道路へ入り、平塚を右折し県道31号線へ入る。 立石で右折し、御手洗の滝キャンプ場を目指す。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所や不明瞭な路はありません。 全体的にはなだらかで歩きやすく、ファミリーハイク向きのコースです。 |
写真
感想
御花見登山も一段落だと思い、今日は森林浴に出かけました。
GW明けに体調を崩していましたが、濃い酸素を吸って汗をかけば治るだろうと思い出かけましたが、身体がいつもより重く感じました。
それでも森林浴とマイナスイオンを腹いっぱい浴びたので、なんとなく調子が良くなったような気がします。
しかし、もう虫が出ていますね~
頭の周りを飛び回り、たまに目の中や鼻の中に飛び込んでくる奴らには閉口します。
それと私の最も嫌いな虫の幼虫。やつらは木からぶら下がって何をしとるんですかね?気がつくと服や手の上を這っています。もうチビリそうでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いやあ、そういう季節ですね。
大船山に行った時も
ふと見ると
尺取り虫が私のズボンで
ひええー
でした。
でも、仕方ないですねえ
お久しぶりです。
いきなりのおやじギャグ炸裂ですね
昔から苦手なんですよね~
本当に身体が固まってしまいます。
でも、甲虫の幼虫は平気なんですよ
SIRIOさん、こんばんは。
体調は戻られました?
目玉親父ことギンリョウソウは相方が大好きなんですが、
こんなにわんさか会った事ないです。
きっとうらやましがります。
それから虫・・・こちらがお邪魔してる側とはいえ嫌ですよね。
先日の由布岳でも山頂付近は虫だらけで、
お湯をわかすのも一苦労でした
お父さんとお昼休憩していた女の子も
「虫いやー、虫怖いー」と泣いとりました。
こんばんわ!
ギンリョウソウは群生といっても良いくらいの生え方でしたよ
こいつらが一斉に「おい、鬼太郎!」なんて輪唱してたら気持ち悪いだろうな~
なんて思いながら見てました
虫はほんとにダメなんですよね~
1㎝もないような小さな奴がタオルに付いていて、汗を拭くときに気が付くのですが、
目の前で見てしまうんでチキン肌が立ってしまいます。
私は小さいころにこいつらに殺生したんで呪われているんだと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する