ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6359159
全員に公開
ハイキング
甲信越

地下足袋光城山長峰山🏔大町山岳博物館&山岳旅館いとう

2024年01月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
8.4km
登り
472m
下り
483m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:36
合計
3:39
7:23
39
8:03
8:04
30
8:34
8:46
32
9:18
9:23
22
9:45
9:56
56
10:52
10:59
4
11:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲龍寺駐車場
無料 トイレ無し
数十台
コース状況/
危険箇所等
わかりにくいところ多し
その他周辺情報 山岳旅館いとう
一泊素泊まり 4000円
一泊二食付き 6500円
常念の眺めが良いと聞いて登りたくなっていた光城山、長峰山へ🏔
でんうしさんの長峰山レポで雲龍寺駐車場情報をゲットしていた
助かるー!
スムーズに駐車☺️

ココはゴールになる
今回は電車利用でお隣の駅から出発する計画
常念の眺めが良いと聞いて登りたくなっていた光城山、長峰山へ🏔
でんうしさんの長峰山レポで雲龍寺駐車場情報をゲットしていた
助かるー!
スムーズに駐車☺️

ココはゴールになる
今回は電車利用でお隣の駅から出発する計画
とゆーワケで明科駅まで歩く
周りは明るくなってきたばかり
浮かび上がる白い山々に気付いて、
小さく、ぅぉー!!!と声が漏れる
コレだから長野県はたまらんのよ🤤
1
とゆーワケで明科駅まで歩く
周りは明るくなってきたばかり
浮かび上がる白い山々に気付いて、
小さく、ぅぉー!!!と声が漏れる
コレだから長野県はたまらんのよ🤤
安心してくださいはいてますよ!
電車もバスも地下足袋で乗る私
つうか自宅から地下足袋で運転してきた
1
安心してくださいはいてますよ!
電車もバスも地下足袋で乗る私
つうか自宅から地下足袋で運転してきた
明科駅到着
時間があるのでトイレへ

さて、Suicaのチャージはあるかな?
…と思ったら使えないんかー😳
200円で乗車券を購入
自動改札機もないんかー
Suica導入予定はあるのだそーです☺️
明科駅到着
時間があるのでトイレへ

さて、Suicaのチャージはあるかな?
…と思ったら使えないんかー😳
200円で乗車券を購入
自動改札機もないんかー
Suica導入予定はあるのだそーです☺️
甲府行きに乗る
一駅移動
田沢駅から出発〜
一駅移動
田沢駅から出発〜
行きの車で走った19号の歩道を歩く
登ろうかな?と思っていた尾根が見える
行きの車で走った19号の歩道を歩く
登ろうかな?と思っていた尾根が見える
ココを曲がって間もなく取り付きに
ココを曲がって間もなく取り付きに
うーん、どちらの尾根がいいだろう
右に見えている方で計画してはいるが、
やっぱり左にしようかなと気が変わってきていた
しかし日差しを見ると右の方が降り注いでいる
寒いんよーあったかそうな方がいいしなぁ
迷う
うーん、どちらの尾根がいいだろう
右に見えている方で計画してはいるが、
やっぱり左にしようかなと気が変わってきていた
しかし日差しを見ると右の方が降り注いでいる
寒いんよーあったかそうな方がいいしなぁ
迷う
ヤマレコの地図では両方とも一般登山道の実線がない尾根なんだけど、
どちらも人々の歩いた跡がある
左の方が歩かれているな

そして、左の取り付きにでっかい看板があるのが見えてきた
何て書かれているんだろう?
ヤマレコの地図では両方とも一般登山道の実線がない尾根なんだけど、
どちらも人々の歩いた跡がある
左の方が歩かれているな

そして、左の取り付きにでっかい看板があるのが見えてきた
何て書かれているんだろう?
近付いてみると、
通行注意とはあるものの登山道ですと😳
実線が描かれてなくてもそうだったのかー
道理で濃いオレンジ色の足跡があるワケだ
じゃーコチラを登ってみますか
近付いてみると、
通行注意とはあるものの登山道ですと😳
実線が描かれてなくてもそうだったのかー
道理で濃いオレンジ色の足跡があるワケだ
じゃーコチラを登ってみますか
右へ
左も行ってみたがお墓があり、
道が上には続かなかった
右へ
左も行ってみたがお墓があり、
道が上には続かなかった
地面が砂😳
なんか変わってるねー😳
こんな砂場のような登山道って、
他の里山で見たことあったかなぁ??
富士山は砂砂だけど植物が少ないしなぁ
ココにはカシワがやけに生えてる
地面が砂😳
なんか変わってるねー😳
こんな砂場のような登山道って、
他の里山で見たことあったかなぁ??
富士山は砂砂だけど植物が少ないしなぁ
ココにはカシワがやけに生えてる
砂砂でおっもしろいなー
新鮮
砂砂でおっもしろいなー
新鮮
砂の地下足袋歩き
寒いので速めにして暑くさせる
砂の地下足袋歩き
寒いので速めにして暑くさせる
倒木注意と看板にあったように、
派手に倒木
倒木注意と看板にあったように、
派手に倒木
派手にガンガン倒木
ササっとくぐる
アカマツの枯れ木かな
派手にガンガン倒木
ササっとくぐる
アカマツの枯れ木かな
枯葉を額縁にして常念の眺め
2
枯葉を額縁にして常念の眺め
ボケっと歩いてたら緑色のロープに通せんぼされ、
どう行ったらいいかわかんなくてキョロキョロした
後ろに緑色のロープが誘導するように張られている
右のロープが通せんぼの
左の誘導の通りに上がればいいようだ
ボケっと歩いてたら緑色のロープに通せんぼされ、
どう行ったらいいかわかんなくてキョロキョロした
後ろに緑色のロープが誘導するように張られている
右のロープが通せんぼの
左の誘導の通りに上がればいいようだ
分岐
左の道が春の桜で有名なコースに通じるようだ
上は山頂への直登だが、木で通せんぼされている
道がしっかりとあるので直登した
分岐
左の道が春の桜で有名なコースに通じるようだ
上は山頂への直登だが、木で通せんぼされている
道がしっかりとあるので直登した
ココから上がる
下りる時は好ましくないルートだね
切った木で埋められてるし、
傾斜もキツくて滑りやすい
ココから上がる
下りる時は好ましくないルートだね
切った木で埋められてるし、
傾斜もキツくて滑りやすい
桜コースを見下ろして
春に歩きたい
1
桜コースを見下ろして
春に歩きたい
光城山での眺めを楽しみにしていた
光城山での眺めを楽しみにしていた
しかし、ちょいと木が多いね😅
まぁ悪くはない🤤
北の方、白いなー美しい😍
3
しかし、ちょいと木が多いね😅
まぁ悪くはない🤤
北の方、白いなー美しい😍
常念のトンガリよ
目立つね、惚れ惚れするね
3
常念のトンガリよ
目立つね、惚れ惚れするね
透けてる山座同定の看板
こんなの初めて見た
おもしろ〜
1
透けてる山座同定の看板
こんなの初めて見た
おもしろ〜
光城跡
そうか、城山なんだよなー
眺めや桜のことにばっかり意識が行っちゃってた

光城山って読みがおもしろい
知るまで光城はこうじょうって読むのかと思っていた
ひかるじょうって、
なんか響きがかっこいい😆
1
光城跡
そうか、城山なんだよなー
眺めや桜のことにばっかり意識が行っちゃってた

光城山って読みがおもしろい
知るまで光城はこうじょうって読むのかと思っていた
ひかるじょうって、
なんか響きがかっこいい😆
光城山にて記念撮影
寒いのでフードをかぶってた
ゆきのTを着ていたけれど出せなかった、
暑がりの私もこーなるぐらい寒かった🥶
2
光城山にて記念撮影
寒いのでフードをかぶってた
ゆきのTを着ていたけれど出せなかった、
暑がりの私もこーなるぐらい寒かった🥶
古峯神社
神社の真ん前は、
古峯神社
神社の真ん前は、
この眺め
長峰山の方へ
右に標示が出ているけれど、
左上の東屋が気になるなー
眺めを確認しとこか
長峰山の方へ
右に標示が出ているけれど、
左上の東屋が気になるなー
眺めを確認しとこか
東屋までの途中、
なかなか良い☺️
2
東屋までの途中、
なかなか良い☺️
東屋の周りは木だらけで、
北の方の眺めはダメそう
ココから右に行っても長峰山方面のようなので進む
東屋の周りは木だらけで、
北の方の眺めはダメそう
ココから右に行っても長峰山方面のようなので進む
天平の森の看板
展望風呂〜食事すると入浴無料だって〜😳
めさくさ惹かれるな!
1
天平の森の看板
展望風呂〜食事すると入浴無料だって〜😳
めさくさ惹かれるな!
分岐
右にトレッキングコース
分岐
右にトレッキングコース
入ってすぐに廃屋😳
子ども用自転車が落ち葉に埋もれている
入ってすぐに廃屋😳
子ども用自転車が落ち葉に埋もれている
一度車道に下りるが、
間もなくトレッキングコースに戻る
ココはうっかりすると見落としやすい
私も実際、
気になることがあってスマホを見ていたので一度通り過ぎてしまった
一度車道に下りるが、
間もなくトレッキングコースに戻る
ココはうっかりすると見落としやすい
私も実際、
気になることがあってスマホを見ていたので一度通り過ぎてしまった
烏帽子峰
烏帽子峰から先は二方向に分かれる
左へ
烏帽子峰から先は二方向に分かれる
左へ
道標
天平の森はこの道標の裏
道標
天平の森はこの道標の裏
天平の森は冬季閉館中かー
どちらにしろ今回は寄るつもりではなかったけれど、
また展望風呂に入りに来たいなぁ
天平の森は冬季閉館中かー
どちらにしろ今回は寄るつもりではなかったけれど、
また展望風呂に入りに来たいなぁ
長峰山は近い
案内看板
左へ上がる
おー見覚えのある建物
長峰山のレポでは必ず登場する
おー見覚えのある建物
長峰山のレポでは必ず登場する
展望台
立ち入り禁止だけど
なんでダメなんだろ
展望台
立ち入り禁止だけど
なんでダメなんだろ
わーこれまた見覚えのあるヤツ
そして広々とした眺め!
1
わーこれまた見覚えのあるヤツ
そして広々とした眺め!
鹿島槍と
…のつもりだったが脚(?)で隠れてた🤤
鹿島槍と
…のつもりだったが脚(?)で隠れてた🤤
こんなふうに見えているようだ
私にはわかんないの多いから助かるー
こんなふうに見えているようだ
私にはわかんないの多いから助かるー
大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳、有明山
3
大滝山、蝶ヶ岳、常念岳、横通岳、大天井岳、燕岳、有明山
清水岳、餓鬼岳、針ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬
4
清水岳、餓鬼岳、針ノ木岳、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松、白馬
守屋山や八ヶ岳で眺めている時よりも近いー🤤
青空と白のくっきりコントラストで浮き上がって見える
3
守屋山や八ヶ岳で眺めている時よりも近いー🤤
青空と白のくっきりコントラストで浮き上がって見える
ツーショット
うーん、もっと近くで見たいな
1
うーん、もっと近くで見たいな
下山
またも倒木
なかなかに良い雰囲気
なかなかに良い雰囲気
このコース、複雑でわかりにくい
ココで左へ
このコース、複雑でわかりにくい
ココで左へ
凍った池
石碑がいっぱい
ココでグっと右へ
わかりにくい〜
石碑がいっぱい
ココでグっと右へ
わかりにくい〜
そしてココで右へ
ショートカットの道に入る
ヤマレコで確認しながら歩く
そしてココで右へ
ショートカットの道に入る
ヤマレコで確認しながら歩く
アカマツの倒木がすごい
ココは倒木整理されまくっている
アカマツの倒木がすごい
ココは倒木整理されまくっている
そして車道を渡ってココへ
そして車道を渡ってココへ
木が多いけれど良い眺め
1
木が多いけれど良い眺め
餓鬼岳
イケてんなー
登ってみたいと前からほんのり思っていたが、
今回ますます興味が増した
餓鬼岳
イケてんなー
登ってみたいと前からほんのり思っていたが、
今回ますます興味が増した
コレも見覚えあるなー
松ぼっくりを探したけれど見つからなかった😢
コレも見覚えあるなー
松ぼっくりを探したけれど見つからなかった😢
雲龍寺登山口辺りに出た
眺めが良い
雲龍寺登山口辺りに出た
眺めが良い
眺め、良いんだけど、
常念〜餓鬼岳が手前の山々に隠されて上の方しか見えなくなってる
かなり下りてきちゃったんだなーと実感
2
眺め、良いんだけど、
常念〜餓鬼岳が手前の山々に隠されて上の方しか見えなくなってる
かなり下りてきちゃったんだなーと実感
墓地に入っちゃって、
どう行っていいかわからなくてウロついてしまった
先に見えているところが登山口の辺り
墓地に入っちゃって、
どう行っていいかわからなくてウロついてしまった
先に見えているところが登山口の辺り
さらにウロウロして墓地の中を通っちゃって、
やっとこさ駐車場に到着

車に乗り込み、大町へGO!
近くで見たかった爺ヶ岳や鹿島槍を見に行くぞ〜
さらにウロウロして墓地の中を通っちゃって、
やっとこさ駐車場に到着

車に乗り込み、大町へGO!
近くで見たかった爺ヶ岳や鹿島槍を見に行くぞ〜
どんどん近付く白い山々の眺めにコーフンしながらドライブ
着いたのは大町山岳博物館
こっから北アルプスを眺めたかったのだ

真ん中よりちょい左、
常念だよね
この角度からだとあんなに長く見えるんだな
前常念から常念だ
右に餓鬼岳
どんどん近付く白い山々の眺めにコーフンしながらドライブ
着いたのは大町山岳博物館
こっから北アルプスを眺めたかったのだ

真ん中よりちょい左、
常念だよね
この角度からだとあんなに長く見えるんだな
前常念から常念だ
右に餓鬼岳
蓮華岳
今まで見てきたのは横長いイメージだけど、
ココからだと違うな
2
蓮華岳
今まで見てきたのは横長いイメージだけど、
ココからだと違うな
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜
雲が出てきちゃった
いつもだと鹿島槍が一番目立つけど、
ココからだと爺ヶ岳の迫力がすごい
2
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜
雲が出てきちゃった
いつもだと鹿島槍が一番目立つけど、
ココからだと爺ヶ岳の迫力がすごい
この山座同定を参考にして眺めていた
2
この山座同定を参考にして眺めていた
鷹狩山はまたいつか
博物館もパス
鷹狩山はまたいつか
博物館もパス
トイレに寄る
この子、見覚えがあるー
おおまぴょん!
トイレに寄る
この子、見覚えがあるー
おおまぴょん!
なんとなく旅行したい気分だった
信州移住後1年以上が経ち、
広い長野県、まだまだ行けてないところがある
そこで今回は初めての大町市に来てお泊まりすることにしたのだった

山岳旅館いとう
安くて古くて私の好きそうなところだったので予約していた
通されたお部屋に入ってコーフン!
古めかしいこたつ!
実家感を通り越して田舎のおばあちゃんちみたいな!
ぎゃー大好き😍
2
なんとなく旅行したい気分だった
信州移住後1年以上が経ち、
広い長野県、まだまだ行けてないところがある
そこで今回は初めての大町市に来てお泊まりすることにしたのだった

山岳旅館いとう
安くて古くて私の好きそうなところだったので予約していた
通されたお部屋に入ってコーフン!
古めかしいこたつ!
実家感を通り越して田舎のおばあちゃんちみたいな!
ぎゃー大好き😍
なつかすぃー
こたつぶとんと重なるようにおふとんが敷いてある😆
こたつぶとんと重なるようにおふとんが敷いてある😆
ティッシュの箱、
再利用されまくっとる😆
ティッシュの箱、
再利用されまくっとる😆
すぐ近くにセブンがある
買ってきたモノで一杯やりながら晩ごはんを待つ
すぐ近くにセブンがある
買ってきたモノで一杯やりながら晩ごはんを待つ
晩ごはんの時間になったので食堂へ
晩ごはんの時間になったので食堂へ
晩ごはん
こたつ&おふとんで寝たーしわわせ😍
こたつ&おふとんで寝たーしわわせ😍
朝ごはん
お味噌汁もある
1
朝ごはん
お味噌汁もある
私は梅のお部屋だった
ゴミは廊下のゴミ箱へ

ちなみに、
トイレは改装工事がされていてきれいな水洗
私は梅のお部屋だった
ゴミは廊下のゴミ箱へ

ちなみに、
トイレは改装工事がされていてきれいな水洗
登山、スキーやスノボの前泊で利用するのに便利
古めかしいのに抵抗がないお方はね🤤
私はこーゆうところが大好きなのでまた泊まりたい😆

広めの駐車場があり、
山やスキーの間、
車を置いておくこともできるそうな
登山、スキーやスノボの前泊で利用するのに便利
古めかしいのに抵抗がないお方はね🤤
私はこーゆうところが大好きなのでまた泊まりたい😆

広めの駐車場があり、
山やスキーの間、
車を置いておくこともできるそうな

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら