記録ID: 636386
全員に公開
ハイキング
東海
満観峰 高草山(宇津ノ谷峠から)【藤枝の山シリーズ】
2015年05月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 932m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス 関方ー藤枝市岡部支所前・岡部営業所 190円 岡部営業所ー坂下240円 (藤枝市岡部支所前ー坂下 210円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
写真
感想
高草山は焼津の山だと思っていましたが、旧岡部町との境の山でした。そこで、藤枝の山シリーズと言うことで、今回はほぼ藤枝市境コースを通ることにしました。満観峰は藤枝市ではありませんが、このコースでは外せない山なので寄ってみました。
高草山へ登るルートはたくさんありますが、蔦の細道峠から市境の尾根を登るルートはあまり紹介されていないようです。よく整備された道で、急登したら平坦を歩くというサイクルを数回繰り返します。
444Mピークから市境を進むコースは、入口にテープが張られていました。進入禁止の意味なのか、ここが入口という意味なのか、自己判断でと言うことなのでしょう。
帰りは関方からバスに乗り、岡部営業所で乗り換えて坂下に戻りました。乗り換えは藤枝市岡部支所前の方が運賃が安いですが、コンビニに行きたくて岡部営業所で乗り換えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
宇津ノ谷と丸子の周辺の山は,ここ5年ほど有志の方が道を開拓されているようで,一般路並とは言わないまでも,歩くことができる道が増えています。
444M峰からの道もその1つで,テープを丹念に追えば廻沢の奥に下山できます。ただし,市境を忠実に追うのは下山では難しく,途中から北へ下ります。その点につきましては,『安倍山系』下巻に詳しく載っています。
はじめまして
maturi1198さん
情報をありがとうございます。444MPから先を少しのぞいたら、よく見掛ける蛍光ピンクのテープがありましたので、降下可能だと思いました。しかし、途中でそれるのですね。
宇津ノ谷峠からダイラボウ方面にもよい道がありそうなので、また挑戦してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する