ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636573
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山の石楠花が咲き始めました〜万二郎岳・万三郎岳周回

2015年05月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:32
距離
7.9km
登り
604m
下り
609m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:00
合計
5:31
7:57
7:57
56
8:53
8:53
36
9:29
9:29
0
9:29
9:29
69
10:38
10:38
48
11:26
11:26
11
11:37
ゴール地点
今回、色々と調査系があったので、行程は遅めな感じです。
ご了承くださいo(_ _ )o。
天候 はれ&ガスもや(-_-;)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:00に到着した時は、車はまばら。
お昼に戻ってきたときには、ほぼ満車でした。(-_-;)。
コース状況/
危険箇所等
基本実線ルートですので問題ありませんが、ところどころ歩きづらい箇所もありますので、足元に注意してお歩きください。
その他周辺情報 伊東に温泉施設がありますが、本日は、湯ヶ島の湯の国会館へ行ってみました。
おひとり様860円(2時間)
http://www.yunokuni-izu.com/cn2/index.html
朝の駐車場はこんなに空いていましたが・・・・。σ(^_^;)。
2015年05月10日 06:04撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 6:04
朝の駐車場はこんなに空いていましたが・・・・。σ(^_^;)。
いつもの入り口から出発です!!
2015年05月10日 06:06撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 6:06
いつもの入り口から出発です!!
お〜っ!!躑躅が咲き始めましたね。
2015年05月10日 06:55撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/10 6:55
お〜っ!!躑躅が咲き始めましたね。
躑躅ですが、1200m付近まで花を見ることができました。
2015年05月10日 07:20撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/10 7:20
躑躅ですが、1200m付近まで花を見ることができました。
青空に紫の色が映えてとってもきれいでしたよ
2015年05月10日 07:38撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/10 7:38
青空に紫の色が映えてとってもきれいでしたよ
万二郎岳に到着
2015年05月10日 07:57撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 7:57
万二郎岳に到着
岩場では、何とか富士山を拝むこともできました。
2015年05月10日 08:01撮影 by  iPad mini, Apple
4
5/10 8:01
岩場では、何とか富士山を拝むこともできました。
拡大写真〜
2015年05月10日 08:02撮影 by  iPad mini, Apple
3
5/10 8:02
拡大写真〜
なんかモヤが幻想的でしたヽ(^o^)丿
2015年05月10日 08:01撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 8:01
なんかモヤが幻想的でしたヽ(^o^)丿
石楠立に到着。ここから先にシャクナゲが現れ出します。
2015年05月10日 08:53撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 8:53
石楠立に到着。ここから先にシャクナゲが現れ出します。
開花し始めていますね。
2015年05月10日 09:16撮影 by  iPad mini, Apple
6
5/10 9:16
開花し始めていますね。
今年は、木によって花のつき方が全く違う。結構ついている木もあれば、
2015年05月10日 09:17撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:17
今年は、木によって花のつき方が全く違う。結構ついている木もあれば、
ほぼ0のような木もかなり見受けられました。
2015年05月10日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:18
ほぼ0のような木もかなり見受けられました。
とりあえず、いくつか見えれば御の字状態のお気持ちでお越しくださいね。
2015年05月10日 09:18撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:18
とりあえず、いくつか見えれば御の字状態のお気持ちでお越しくださいね。
万三郎岳周辺では、かろうじてマメザクラが残っていました。
2015年05月10日 09:29撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:29
万三郎岳周辺では、かろうじてマメザクラが残っていました。
ただ、山頂はお祭り騒ぎ状態だったので、とっとと退散します。
2015年05月10日 09:29撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:29
ただ、山頂はお祭り騒ぎ状態だったので、とっとと退散します。
山頂気温は16℃でした。それにしても、へそまがり〜な撮り方ですね(-_-;)
2015年05月10日 09:30撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:30
山頂気温は16℃でした。それにしても、へそまがり〜な撮り方ですね(-_-;)
山頂付近の躑躅のつぼみはまだ固い感じです。
2015年05月10日 09:32撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 9:32
山頂付近の躑躅のつぼみはまだ固い感じです。
万三郎岳分岐点に到着
2015年05月10日 09:34撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 9:34
万三郎岳分岐点に到着
ブナの新緑は、前回に比べ進んだ気が・・・。
2015年05月10日 09:35撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 9:35
ブナの新緑は、前回に比べ進んだ気が・・・。
目に青葉〜って感じですね。ヽ(^o^)丿
2015年05月10日 09:35撮影 by  iPad mini, Apple
2
5/10 9:35
目に青葉〜って感じですね。ヽ(^o^)丿
この辺の躑躅もきれいでした。ただ、こちらは北向き斜面になるため、万二郎側より、花数はまだ少なめでした。
2015年05月10日 10:24撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 10:24
この辺の躑躅もきれいでした。ただ、こちらは北向き斜面になるため、万二郎側より、花数はまだ少なめでした。
とりあえず、新緑を楽しむ感じですね。
2015年05月10日 10:33撮影 by  iPad mini, Apple
5
5/10 10:33
とりあえず、新緑を楽しむ感じですね。
涸沢分岐点に到着。
2015年05月10日 10:38撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 10:38
涸沢分岐点に到着。
躑躅を見ていると・・・。
2015年05月10日 10:41撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 10:41
躑躅を見ていると・・・。
石楠花もチラホラ。こちらも少なめでしたね。探す方が大変な感じです。(-_-;)。
2015年05月10日 10:49撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 10:49
石楠花もチラホラ。こちらも少なめでしたね。探す方が大変な感じです。(-_-;)。
新緑の中を歩いて
2015年05月10日 11:12撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 11:12
新緑の中を歩いて
四辻帰ってきました。
2015年05月10日 11:26撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 11:26
四辻帰ってきました。
無事下山!!今日もいい汗かきました。(笑)。
2015年05月10日 11:37撮影 by  iPad mini, Apple
5/10 11:37
無事下山!!今日もいい汗かきました。(笑)。
車は・・・・。(-_-;)
2015年05月10日 11:38撮影 by  iPad mini, Apple
1
5/10 11:38
車は・・・・。(-_-;)

装備

個人装備
1/25 000地形図(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(2) 水筒(1) 時計(1) 非常食(2) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) カメラ(1) 車(1)

感想

躑躅(つつじ)と石楠花(シャクナゲ)の様子を確認しに行ってきました。
躑躅は、駐車場〜四辻〜万二郎岳手前1200m付近くらいまで8分咲き〜見ごろ。
稜線上は、5分咲き〜8分咲き
万三郎岳〜涸沢分岐 5分咲き
涸沢分岐〜四辻 開花〜5分咲き(日当たりが悪いのでしょうか・・・)

石楠花は
石楠立付近、横経路付近ともに開花
(今週中ごろ以降見ごろかなぁ〜って感じです)
石楠花は、今年は、とても少なめな感じですので、それを踏まえてお越しください。
ただ、躑躅と今年はタイミングが合っていますので、お花を見るには良いと思います。

また、だんだん人の往来が多くなってきました。後ろに後続の方がいらっしゃった際には、道を譲り、皆さんの動線の効率化にご協力をお願いします。
僕も、あちこちで寸法を測りながらでしたので、どうぞ〜どうぞ〜と先に行っていただきました。(笑)。

いい季節になってきました。新緑もだいぶ深まってきましたので、虫が多くなる前に歩くのがいいかなって感じながら歩いてきました。

皆さまへ。ここから3週間ほど、こんな感じのレコになります。
行程もほぼ同じような行程になりますので、コメントの受付はしない設定での公開にしました。ご了承くださいませ。(^_^)/~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら