記録ID: 6367644
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
[愛媛]石鎚山・夜明峠
2024年01月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 635m
- 下り
- 312m
コースタイム
天候 | 晴れ時々強風、あられ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
団体割引 往復2200円 8:40始発(臨時便あり) 駐車場 500円 |
その他周辺情報 | 石鎚山温泉(温泉旅館京屋)日帰り温泉 500円 |
写真
見返遥拝殿 内部
どこにでもいる役小角
しかし、この地ではれっきとしたゆかりがあって、彼こそ石鎚山開山の祖なのである。彼が下山の際に山を見返した場所だからこの名がついたとか。
そのため、石鎚がなんとも美しく見える場所である。
どこにでもいる役小角
しかし、この地ではれっきとしたゆかりがあって、彼こそ石鎚山開山の祖なのである。彼が下山の際に山を見返した場所だからこの名がついたとか。
そのため、石鎚がなんとも美しく見える場所である。
感想
新年初登山は1月8日を予定していたが、急遽仕事の都合で13日に変更となった。今回の目的はamanojyakuが登山道具を揃えたので、積雪登山を試してみたいということ。体力も衰えていたせいか、早い段階から帰ろうとしていたが、とにかく夜明かし峠までは頑張ることを目標に尻をたたく。例年の同じ頃と比べて暖冬のせいか積雪量が少なかった。そのため、スパイクやアイゼンが使いにくく逆に歩きにくかったため、妙に体力を奪われたかもしれない。峠までくると望み通りの景観が広がっていて一安心。amanojyakuも随分ご満悦のようであった。別の登山客に聞くところ、先週はほぼ雪がなかったらしく、この数日で新雪がかぶってちょうどいい感じになったということ。スケジュールがずれたことが怪我の功名となって逆によかった。今回は試しの積雪登山なので、満足したところで引き戻すことに。今度はてっぺんを目指す。今回、ヤマレコのレコードが途中で切れたため、正確な距離や時間の計測ができなかったので、概要を見る際は注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人