ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63680
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

笙ヶ岳 MTBでヒルクライム養老ノ滝〜一之瀬林道

2010年05月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
30.0km
登り
1,167m
下り
1,167m

コースタイム

9:10P養老公園-9:35養老の滝-10:55もみじ峠-11:15大洞谷源流-12:15笙ヶ岳-13:10一之瀬林道終点-13:55△(三角点)777m-14:40一之瀬林道入口-15:40P養老公園-県道
天候 晴 のち 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名神高速道路(大垣IC)-(右折:桑名方面へ)-国道258号線-船附南(交差点)右折- 県道213号線-県道96-養老公園・有料P
コース状況/
危険箇所等
・養老山地の最高峰(笙ヶ岳:908m)を、MTBでヒルクライム。養老の滝から先の林道と、一之瀬へ下る一之瀬林道を利用(砂利道)。その他は、登山道と藪こぎ。
・養老ノ滝は、前日の雨のため水量豊富。養老公園から滝までの道は、もみじ等の新緑の日陰で涼しい。
・所々にイワカガミ。カタクリ散った後(笙ヶ岳山頂付近にわずかに満開)。笙ヶ岳山頂の北東で、バイケイソウの大群落発見。
・ラッキーな宝石発見(三角点777m:一之瀬林道の脇のコブの上)。♪それは宝物〜(ナオト・インティライミ)
・一之瀬林道の地形図に表記してあった(一之瀬ホンシャクナゲ群落)確認できず。MTBの下りで見逃した?植林が多く、視界がなかった。

(参考)
〕槝係園HP http://www.yoro-park.com/modules/guide1/category.php?categoryid=2
⇒槝慶のライブカメラ(制御機能付き) http://www.ginet.or.jp/yoro/live/
M槝兄獲景眛札泪奪(GIFファイル) http://www.usiwakamaru.or.jp/~yoro/map/yorosanncho.html
づ豎ぜ然歩道ガイド(養老公園・竜泉寺コース GIFファイル) http://www.usiwakamaru.or.jp/~yoro/map/yoroparkryusenjicourse.htm
ネ槝靴梁(岐阜県の滝) http://takinoinryoku.com/photo_album/taki100/21_003.html
笙ヶ岳サーキット
養老山地最高峰をヒルクライム
まだ蛭は登ってこず
この時期なら♪大丈夫
2010年05月08日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/8 9:12
笙ヶ岳サーキット
養老山地最高峰をヒルクライム
まだ蛭は登ってこず
この時期なら♪大丈夫
不老ヶ池・菊水泉
★日本名水百選
2010年05月08日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 9:12
不老ヶ池・菊水泉
★日本名水百選
シャガ 〜菊水泉
2010年05月08日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 9:17
シャガ 〜菊水泉
養老ノ滝
*紅葉の時期もお勧め!
2010年05月08日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 9:35
養老ノ滝
*紅葉の時期もお勧め!
/声勠濃尾平野0貲契ノ啼蚕点
い海鵑併海留に笙嶽神社が…
2010年05月08日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 9:58
/声勠濃尾平野0貲契ノ啼蚕点
い海鵑併海留に笙嶽神社が…
花ダイジェスト
ヤマツツジ 他
2010年05月08日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 10:07
花ダイジェスト
ヤマツツジ 他
新緑の表山 〜林道分岐
2010年05月08日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 10:48
新緑の表山 〜林道分岐
花ダイジェスト2
カタクリ 他
2010年05月08日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 10:49
花ダイジェスト2
カタクリ 他
花ダイジェスト3
イワカガミ
2010年05月08日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 10:52
花ダイジェスト3
イワカガミ
花ダイジェスト4
フモトスミレ。タチツボスミレ、シハイスミレ
2010年05月08日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 10:54
花ダイジェスト4
フモトスミレ。タチツボスミレ、シハイスミレ
笙ヶ岳頂上
養老山地最高峰(908.3m)
2010年05月08日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:15
笙ヶ岳頂上
養老山地最高峰(908.3m)
裏山・表山 〜笙ヶ岳
空気が澄んでいれば、白山が見えることも…
2010年05月08日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:17
裏山・表山 〜笙ヶ岳
空気が澄んでいれば、白山が見えることも…
ミツバツツジ・鈴鹿山脈 〜笙ヶ岳展望台
2010年05月08日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:27
ミツバツツジ・鈴鹿山脈 〜笙ヶ岳展望台
小倉山・養老山 〜笙ヶ岳展望台
この場所を知っている人は少ない?
★ルート図参照
2010年05月08日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:29
小倉山・養老山 〜笙ヶ岳展望台
この場所を知っている人は少ない?
★ルート図参照
鈴鹿山脈 〜笙ヶ岳展望台
2010年05月08日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:30
鈴鹿山脈 〜笙ヶ岳展望台
琵琶湖・伊吹山 〜笙ヶ岳東ピーク
2010年05月08日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 12:38
琵琶湖・伊吹山 〜笙ヶ岳東ピーク
バイケイソウ大群落 〜笙ヶ岳北東斜面
2010年05月08日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/8 12:52
バイケイソウ大群落 〜笙ヶ岳北東斜面
サクラ(桃色・白色) 〜笙嶽神社
2010年05月08日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 13:19
サクラ(桃色・白色) 〜笙嶽神社
霊仙山方面 〜一之瀬林道
2010年05月08日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 13:29
霊仙山方面 〜一之瀬林道
裏山 〜一之瀬林道
2010年05月08日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 13:46
裏山 〜一之瀬林道
伊吹山 〜一之瀬林道下部
2010年05月08日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 14:27
伊吹山 〜一之瀬林道下部
‖臚驚源流
炭焼き釜痕
三角点777m
ぐ貲契ノ啼仔口
2010年05月08日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 14:39
‖臚驚源流
炭焼き釜痕
三角点777m
ぐ貲契ノ啼仔口
麓からレンゲソウと水田
‘邉椹貝伊吹山F邉椹貝ね槝兄鈎
2010年05月08日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 14:50
麓からレンゲソウと水田
‘邉椹貝伊吹山F邉椹貝ね槝兄鈎
しし肉料理屋?(養老公園)
グロテスク!
2010年05月08日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5/8 15:37
しし肉料理屋?(養老公園)
グロテスク!

感想

*以前に、養老山地の最高峰の笙ヶ岳を北からMTBで縦走したことがあった。
▼その時のルート
広瀬橋近くの沢田(東海自然歩道の標識あり)の林道を終点近くまで進んだ。
林道は行き止まりになっていて、一之瀬林道へわずかな距離で到達できそうだった。ただ急斜面のヤブこぎになりそうなので、一旦戻って、東側の林道を南に進み林道の途中から適当に谷部を登っていった。このあたりは杉か桧の植林地で鹿よけネットが植林地の境界線に貼り巡らされていた。そのネット近くに太った野ウサギが横になっていた。よく見ると永眠中だった。お葬式用の写真を撮ってあげた。(山のデータ-笙ヶ岳にダイジェスト写真が登録してあります。)そのあたりには、キクザキイチゲやアマナやショウジョウバカマなどの花が咲いていた。道なき道を進みなんとか、一之瀬林道に到達した。途中近くに、777mの三角点があるはずだが、やり過ごしてしまった。途中に『笙嶽神社』なる神社があるのには驚いた。麓の一之瀬の集落から5km程も、離れている人気のない場所なので。一之瀬林道終点に到着、その先の笙ヶ岳までが大変だった。登り かつ やぶこぎで、やぶが自転車にからまり、かつぎあげたりで、汗だくとなった。笙ヶ岳の東側ピークからは、ヤブこぎがなくなり一安心となった。笙ヶ岳から大洞谷までの下りは、急勾配すぎて、転倒ししそうなため、降りて歩いた。大洞谷源流からもみじ峠までの登りは、押して歩いた。その先のアセビ峠からの急な登り坂は、ステップの丸太が邪魔で、進みにくかった。アセビ峠からの林道は、すべて下りの砂利道で、MTBの本領発揮となった。途中、MTBのまま養老の滝にも立ち寄った。養老鉄道の養老駅まで、急な道路を下った。そこから家まで、さらに2時間の平地走行となり、さすがに疲れた〜。

今回は、その時の経験を活かして、笙ヶ岳から一之瀬林道側へ下る前回と逆のコースにした。予想通り、いやらいし笙ヶ岳北側のヤブコギを迂回して楽に下ることができた。ただし、途中で迂回し過ぎて違う方向に進んでいた。そこで偶然バイケイソウの大群落と咲き残りのカタクリに遭遇した。ルートを修正して無事元のルートに復帰した。一之瀬林道終点に到達。緩やかアップダウンが続き、立ちこぎをしながら、笙嶽神社に到着した。白と桃色の桜が咲いていた。その先の777mの三角点を発掘することにした。最初に目指したピークは間違いだった。次のピークで、ラッキーな宝石を見つけることができた! 林道を下る途中で、軽トラック1台と軽自動とすれ違った。軽自動車の夫婦は、一之瀬のホンシャクナゲの群落を見に行ったのかも知れない。標識も何もなく、結局シャクナゲの群落を発見するこができず、下ってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7746人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら