記録ID: 6370425
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山
2024年01月13日(土) ~
2024年01月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp240a2ec7a3b60f8.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:41
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:46
距離 4.6km
登り 934m
下り 10m
2日目
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 4:08
距離 7.7km
登り 274m
下り 1,192m
天候 | 1日目は晴れのち曇り、夕方から雪 2日目は快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根登山道を往復 標高1,500m付近から路面に雪、ところどころ凍結。 山頂往復と下山時は林道横断地点までチェーンスパイクを着けた。 全体にとてもよく整備されていて歩き良い。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:「まほろの湯」南巨摩郡長沢 |
写真
撮影機器:
感想
高校生の冬山合宿で二百名山の櫛形山へ。
日帰り登山者がほとんどだが中尾根コース途中のほこら小屋で幕営。
夜はかなり冷え込み雪も舞ったが、積雪は僅かだった。
翌朝は快晴無風で絶好の登山日和だったが、出発間際に高校生1人が貧血で倒れるアクシデントがあり、教員1人が付き添ってテントで待機することに。白峰三山の絶景を楽しみにしていた裸山はカットされ櫛形山山頂往復になってしまって残念😢。
でも全員無事に下山できてやれやれ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する