ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6370896
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

大中寺から雪の晃石山、馬不入山

2024年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
9.3km
登り
650m
下り
642m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:47
合計
4:06
8:04
23
8:27
8:27
26
8:53
9:08
14
9:22
9:22
9
9:31
9:31
31
10:02
10:28
25
10:53
10:53
15
11:08
11:09
14
11:23
11:27
22
11:49
11:50
19
12:09
12:09
1
12:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大中寺の駐車場。トイレあり。
ハイキングと大中寺見学用の駐車場。周りが埋まったら、中心に駐められる。
コース状況/
危険箇所等
濡れると滑るところが何箇所があるが、今日は雪で埋まっていて見えなくて、3回ほど尻もちついちゃった。
その他周辺情報 いつも直帰。
大中寺の駐車場の木も、ご覧の通り。
こんなの初めて見ました。
2024年01月14日 07:52撮影 by  Pixel 6, Google
23
1/14 7:52
大中寺の駐車場の木も、ご覧の通り。
こんなの初めて見ました。
このルートは、最近の私のトレーニング用のルートで、遠出しない週末は、ここを歩いてます。いつものことなのでヤマレコにしたことなかったけど、今日は降雪直後で珍しいのでレコあげました。
大中寺への参道。
2024年01月14日 08:04撮影 by  Pixel 6, Google
8
1/14 8:04
このルートは、最近の私のトレーニング用のルートで、遠出しない週末は、ここを歩いてます。いつものことなのでヤマレコにしたことなかったけど、今日は降雪直後で珍しいのでレコあげました。
大中寺への参道。
大中寺です。正面の階段は登れません。
詳細は大中寺の七不思議をチェック!
2024年01月14日 08:07撮影 by  Pixel 6, Google
15
1/14 8:07
大中寺です。正面の階段は登れません。
詳細は大中寺の七不思議をチェック!
大中寺側から見た先ほど居たところ、庭?
梅とロウバイが植えてある。
2024年01月14日 08:08撮影 by  Pixel 6, Google
7
1/14 8:08
大中寺側から見た先ほど居たところ、庭?
梅とロウバイが植えてある。
大中寺のシンボル的な木。いつもキレイ。
2024年01月14日 08:08撮影 by  Pixel 6, Google
20
1/14 8:08
大中寺のシンボル的な木。いつもキレイ。
大中寺からはぐみの木峠に直登します。雪は木に付いてて、道にはあまりない。
2024年01月14日 08:17撮影 by  Pixel 6, Google
6
1/14 8:17
大中寺からはぐみの木峠に直登します。雪は木に付いてて、道にはあまりない。
ぐみの木峠を過ぎると広葉樹の森では、道にも降雪あり♪
2024年01月14日 08:30撮影 by  Pixel 6, Google
10
1/14 8:30
ぐみの木峠を過ぎると広葉樹の森では、道にも降雪あり♪
これは何の足跡だろう。ウサギではない。
2024年01月14日 08:36撮影 by  Pixel 6, Google
8
1/14 8:36
これは何の足跡だろう。ウサギではない。
最初の展望台からは、筑波山。
2024年01月14日 08:37撮影 by  Pixel 6, Google
16
1/14 8:37
最初の展望台からは、筑波山。
駒形石を過ぎると次の展望スポットから、木ギリギリのところに富士山。気球も見えました。
2024年01月14日 08:43撮影 by  Pixel 6, Google
12
1/14 8:43
駒形石を過ぎると次の展望スポットから、木ギリギリのところに富士山。気球も見えました。
グライダー発射場。今日はスカイツリーは見えなかった。
グライダーの人がいるときは,そっと見せてもらいましょう.
2024年01月14日 08:50撮影 by  Pixel 6, Google
14
1/14 8:50
グライダー発射場。今日はスカイツリーは見えなかった。
グライダーの人がいるときは,そっと見せてもらいましょう.
晃石山から男体山と、左に白いのが日光白根山。その左は皇海山.
2024年01月14日 09:00撮影 by  Pixel 6, Google
23
1/14 9:00
晃石山から男体山と、左に白いのが日光白根山。その左は皇海山.
富士山.右奥がこれから向かう馬不入山.正面が三毳山.左手前の崖が戦隊モノの爆破シーンで有名な岩船山.
2024年01月14日 09:00撮影 by  Pixel 6, Google
21
1/14 9:00
富士山.右奥がこれから向かう馬不入山.正面が三毳山.左手前の崖が戦隊モノの爆破シーンで有名な岩船山.
青入山からは、正面の白が浅間山。右には赤城山。左の白が八ヶ岳.正面の手前の山並みが,正月にkayamaruさん達が行っていた唐沢山〜諏訪岳.まだ未踏.
2024年01月14日 09:22撮影 by  Pixel 6, Google
12
1/14 9:22
青入山からは、正面の白が浅間山。右には赤城山。左の白が八ヶ岳.正面の手前の山並みが,正月にkayamaruさん達が行っていた唐沢山〜諏訪岳.まだ未踏.
桜峠の東屋を通過。
2024年01月14日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
6
1/14 9:31
桜峠の東屋を通過。
桜峠の先がいちばんの吹き溜まり。くるぶしくらい.
2024年01月14日 09:31撮影 by  Pixel 6, Google
6
1/14 9:31
桜峠の先がいちばんの吹き溜まり。くるぶしくらい.
馬不入山(うまいらずやま)に到着。羊羹と煎餅でお茶してのんびりしていると、メジロがやってきた(写真なし)
2024年01月14日 10:08撮影 by  Pixel 6, Google
19
1/14 10:08
馬不入山(うまいらずやま)に到着。羊羹と煎餅でお茶してのんびりしていると、メジロがやってきた(写真なし)
馬不入山の先の第一展望台からは八ヶ岳。
2024年01月14日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
6
1/14 10:21
馬不入山の先の第一展望台からは八ヶ岳。
八ヶ岳をズームで。
2024年01月14日 10:21撮影 by  Pixel 6, Google
19
1/14 10:21
八ヶ岳をズームで。
第二展望台からは、男体ファミリー。
2024年01月14日 10:24撮影 by  Pixel 6, Google
10
1/14 10:24
第二展望台からは、男体ファミリー。
左に浅間山。右に赤城山。
2024年01月14日 10:25撮影 by  Pixel 6, Google
10
1/14 10:25
左に浅間山。右に赤城山。
帰りにはだいぶ溶けてきた.
2024年01月14日 10:51撮影 by  Pixel 6, Google
7
1/14 10:51
帰りにはだいぶ溶けてきた.
駒形石のビュースポットから.だいぶ溶けました.
2024年01月14日 11:35撮影 by  Pixel 6, Google
12
1/14 11:35
駒形石のビュースポットから.だいぶ溶けました.
大中寺のロウバイ.
2024年01月14日 12:06撮影 by  Pixel 6, Google
15
1/14 12:06
大中寺のロウバイ.
近寄るとすごくいい香り♪
2024年01月14日 12:07撮影 by  Pixel 6, Google
13
1/14 12:07
近寄るとすごくいい香り♪

感想

 このコースは,遠出をしない週末にトレーニングをしているところ.ちょくちょく行っているのでヤマレコにしたことが無かったが,今日は降雪直後できれいだったのでレコにしてみました.
 実は,大晦日から流行りの病にかかってしまい,ニセコ行きをキャンセルして寝込んでいました.それからダルさが残ってしまい山スキーに行けるか心配で少々無理して体調確認のために,行ってみました.結果は疲れてしまい,いつもより時間もかかってしまいましたが,なんとか歩き通せるくらい.ああ〜,来週末は山スキーに行けるのか??
 このコース,普段は常連のおじさん,おばさんが多いですが,今日はあまり人もいなくて,普段とは違う降雪直後の山を楽しめました(疲れたけど).日光白根山方面はとても白く.あっちの会津駒ヶ岳の方は今日は良いんだろうな〜などと思いながらも,今日はこのくらいにしておいて良かったかも.アップダウンがあって,山の体力維持にはちょうどいい,お手軽なコースです♪駐車場に帰ってきたときには,ほぼ満車になっていて,皆さん雪の大平山を楽しまれたようで,良かったですね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人

コメント

雑木@zoukiさん こんにちは。

先日は急にお声かけしてすみませんでした😵
とにかく美しい景色に感動でした😆
しかもお手軽太平山で!
晃石山の方も景色がよかったんですね✨
私はそちらに行かなかったので、写真で見られてよかったです😃
ありがとうございます😁
次回もお会いできるといいです😃
2024/1/18 8:24
めいこ@meinekoさん
 お声がけいただきありがとうございました。
 いつもの場所なので油断しており、まさか日光の女王様とはつゆ知らず、ちょっと無愛想だったかも〜?(柴犬はいつも探してるんですけどね〜😅)
 それにしても、大平山であの景色は得した気分でしたね〜。

 またよろしくお願いします!
###太平山と、太いで記述するあたり、さすがです😆
2024/1/18 12:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら