記録ID: 637458
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
悪路の戸川林道で戸沢から登った『丹沢山』はルートミスで大冒険
2015年05月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:08
距離 12.4km
登り 1,374m
下り 1,368m
15:30
ゴール地点
注:地図で出発地点から2重になってますが、
下の方は林業用の道で、ピンクリボンが有りますが
迷い込まないように・・
下山時の上の軌跡(ログ)が正解です。
下の方は林業用の道で、ピンクリボンが有りますが
迷い込まないように・・
下山時の上の軌跡(ログ)が正解です。
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
つつじヶ丘駐車場(一般道)谷田部IC 谷田部IC(常盤自動車道・首都高速・東名高速道路)大井松田IC ※海老名サービスエリアで軽食 大井松田IC(一般道)道の駅 山北 泊:道の駅 山北 道の駅 山北(一般道)戸川駐在所前 戸川駐在所前(戸川林道)戸沢駐車場 注:戸川林道は未舗装の悪路 途中、丹沢名水「竜神の泉」湧水、有り ※戸沢駐車場(無料) トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
※最初からコース、ミス 駐車場から登山口に向うと ショートカット出来そうな踏み跡 ピンクのリボンも付いてる ジグザグに 急登を登って行く かなり高度を上げる と、 左から巻くような山道に ・・すると、道は下山するようになる ここでルートミスに気付く (どうやら林業用の目印だったらしい) GPSで確認すると どうも天神尾根からは100m位ズレている とにかく植林地帯を 上に向ってよじ登る やがて鹿避けネットが行く手を阻む ネットに沿って上がると ネットが破られている 箇所が有り そこでネットから脱出 (やはり、我々同様迷い込む登山者が・・) さらに上に向って登ると 本来の天神尾根と合流 大冒険は終了! 合流後さらに高度を上げると 分岐に出て、大倉尾根と合流 名物の階段を登って行く しばらく登ると花立山荘に ベンチで休憩 ・・ここでは どうしてもカキ氷が食べたくなる で、食べました まさに生き返った気分です さらに登って金冷しを通過 もうひとガンバリで 塔ノ岳頂上 ここから丹沢山までも長い道のり 下って登ってを 何度か繰り返して 丹沢山頂上に ・・曇り空で 富士山はあきらめてました しかし、 丹沢山への途中 ガスが途切れて 一瞬薄く、富士山が見えました うまく写真を撮る事は 出来なかったが なんとか見えてラッキーでした♪ |
写真
感想
□■□■今回の山旅で初めてカッパの出番?
朝、戸沢駐車場で登山の準備中。
雨がポツポツと落ちて来ました・・
ついにカッパのお世話に、
と思って
雨対策をしていると・・
すぐに雨は止みました。
それ以降、一滴も降る事が無かったのです。
悪路の戸川林道をなんとか乗り切って
駐車場に着く事に成功!
雨もなんとかもちそう・・
という事で、
歩き始めましたが
最初から
大きな落とし穴が待ってました。
ショートカットをしようと
うすい踏み跡に進んで
大冒険となりました・・
塔ノ岳は大勢の登山者で賑わってました。
そこから丹沢山までも多くの人が・・
さすがに人気の山です。
天気がいまいちで、
楽しみにしていた富士山はお預け。
けれど、雨が降らなかっただけでも
良かったと思います。
丹沢山は一昨年の7月に登ってます。
その時は大倉バス停どんぐりハウスから出発。
大倉尾根を登り、塔ノ岳〜丹沢山。
下りは
金冷しで鍋割山方面に下山
鍋割山荘でカキ氷?と鍋焼きうどん!?を食べて
長い林道歩きで大倉バス停に戻りました・・
今回も富士山は期待外れ。
いつか、
塔ノ岳からの・・
富士山どーん!!
を見たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1689人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する