記録ID: 6375064
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳地蔵尾根
2024年01月13日(土) ~
2024年01月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf8d277c32fd8fbe.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 261m
コースタイム
天候 | 13日曇〜雪 14日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2422までチェンスパ、ストック そこからは12本アイゼン、ピッケル使用 ワカンは不使用 |
その他周辺情報 | 2日目のログ取れてない… (覚書) シュラフイスカ630、インナーシュラフ、シュラフカバー ミレー網+ファイントラックメリノスピンサーモ+ユニクロダウンベスト+モンベルライトダウン+厚めのダウン+ニューモラップ メリノウールタイツ+モンベル中綿パンツ+ダウンパンツ+オーバーパンツ カイロ…マグマ2個を足裏、手袋に入れて湯タンポ代わりに2個 |
写真
感想
昼過ぎから天候が悪化するため、5時半に柏木駐車場を出発。
噂通りの長い尾根&樹林帯をゆっくり進む。
13時30分には本日の幕営地に到着。
テント設営し、暖かいお茶を飲んだり、まったりしていると、外は予報通りの風と雪。早めに到着して良かったと安堵。
明日は2時半起床なので、18時には就寝。
夜中、風の音で目が覚めた。
明日のピークハントはできるんかなぁと心配になる。
朝起きると、まだ風は強いが修まってきたため、4時半に出発。
昨夜の降雪にて、トレースが無くなり一部太ももまでのラッセルをしながら進む。
稜線に出ると、風はかなりましになっていた。ゆっくりゆっくり進むが、息が上がって辛い。
どんどん日が登り、アルプスがピンク色に染まる。
頂上に着くと、全てが見渡せる絶景が広がっていた。
3人で登れた事を称えあい感謝した。
さて…これからが長い下山。
久々の冬山テン泊装備を抱えての下山はほんまにしんどかった(^^;
何度も何度も心が折れたが、仲間の声かけに助けられた。
仲間には感謝しかない。
今回の山は、自分の弱さを知り、仲間の大切さを実感できるものとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
久々の雪山テン泊装備お疲れ様〜
重かったししんどかった
体力不足を痛感
日々のトレは大切やな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する