五剣山
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 186m
- 下り
- 180m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高松琴平電気鉄道志度線八栗駅より徒歩約20分で八栗登山口駅 八栗登山口駅から八栗ケーブル乗り換え4分、八栗山上駅より徒歩3分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりにくい場所がありますが、しばらく進んでおかしいなと思ったら引き返してください。 ハシゴが数箇所ありますが、濡れていない限り、慎重に行動すれば大丈夫です。 |
写真
装備
備考 | ストックは不要、邪魔なだけです。 |
---|
感想
今日ももちろん山登り (*^^*)
しかし昼には帰りたい。
天気もイマイチ。
そうだ!こんなときのためにキープしておいた五剣山に行こう!
五剣山は八栗山(やくりさん)とも呼ばれていて、香川のみどり百選にも選ばれて
いるらしい。
登山口のある八栗寺は四国八十八ヶ所霊場の第85番八栗寺だ。
http://www.88shikokuhenro.jp/kagawa/85yakuriji/
ケーブルカーご利用の方はこちら
http://www.shikoku-cable.co.jp/yakuri/index.htm
天長6年、大師がこの山に登り求聞寺法を修めた時に、五振りの剣が天振り注ぎ、
山の鎮守蔵王権現が現れました。そして「この山は仏教相応の霊地なり」と告げ
られたので、大師はそれらの剣を山中に埋め鎮護とし五剣山と名づけらたそうです。
また五剣山とはいえ剣は4つしかないのだが、宝永3年(1706)に、大地震を遭い、
5つの嶺のうち、東の一嶺が中腹より崩壊し、現在の姿になったんだそうです。
駐車場は八栗ケーブル登山口駅に400台駐車できる無料駐車場がありますが、
ケーブルカーを利用しないボクは、チキンなので利用しないのに駐車することなど
できないのである。
なので裏参道にある無料駐車場に車を置かせていただいて、500mほど歩いて
八栗寺に。
だがしかし八栗寺無料駐車場と書いてあったな。
五剣山無料駐車場なら堂々と駐車するけど。
皆がスリル満点に書いてあるので、行くのを躊躇っていました。
暑くなる前で、あまり時間がとれないときに行こうと思っての今回になりました。
現実以上にかなりオーバーに脚色しているなと思いました。
ともあれ、常に緊張感をもって慎重に行動しないといけません!
香川に住みながら初めての八栗寺でした (^^;;
こんなに広くて立派だとは思ってもみませんでした。
登山の前に八栗寺を散策するのもいいかと思います。
それならば堂々と駐車できるのである。
五剣山に向かって奥の左端に中将坊とゆう建物があり、そこが取り付きとなって
います。
運搬用モノレールをくぐると、よく踏まれた登山道になります。
所々進路がわかりづらいポイントがありますが、少し進んで確信が持てないよう
でしたら反対側が正解だと思います。
行った方の山行記録をたくさん拝見しましたが、たいていの場合かなりデンジェラスに書かれていたので、行くのを躊躇っていましたが、実際行ってみるとこんなものかあとゆう感じでした (^^;;
一番長かったハシゴは、五峰の付け根から下に降りるハシゴですが、2連になっていて、二つ目のハシゴは細くて頼りない感じでした。
濡れているときは十分に注意しながら降りてください。
たぶんこのハシゴを通らなくても降りられるルートがあるようです。
色々調べましたがわかりませんでした。
たぶん五峰の先から降って行くのだと思いますが、五峰の先端から下へのルートを探索しましたが、ここを降りるの?って感じだったのでやめました。
至る所にお地蔵さんが祀られていて、信仰の熱さを感じました。
お供えしていた酒ビンが散乱していたのは気になりましたが。
一番危険な箇所だと思ったのは意外にも踏み台を置いている所です。
何でこんな所に昔懐かしい踏み台置いているんだ?
って感じですが。
年季も入ってますし不安定なので、あくまで補助程度に思って
荷重ができるだけかからないようにした方がいいと思います。
五剣山は低山にも関わらず、五峰からの眺望は絶景で、高度感あります!
くもっていたのが残念ですね。
元旦に屋島でお会いした方が、五峰からの眺めは最高だから是非行ってみてくださいとおっしゃられていたので、晴れ渡っているとそれは素晴らしい絶景が堪能できたのだと思います。
一番長いハシゴを降りた後はとくに迷うことなく進めました。
ちゃんとした道がついていたのですが、下山した場所は想定外の場所で入山禁止の看板があるところでした (^^;;
幸い近くに人がいなかったのでよかったですが。
距離が短いのでここだけでは物足らなさが残ると思いますので、屋島とセットで歩くとか、下から散策しながら歩くのがいいかもしれません。
下山後は近くに有名な山田うどんがあります。
行ったことないですが。
それよりは五峰から絶景を堪能しながらオニギリかじる方がいいと思います (*^^*)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する