記録ID: 6375840
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大日ヶ岳
2023年12月26日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.3km
- 登り
- 190m
- 下り
- 190m
コースタイム
天候 | ほぼガス、のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高鷲スノーパークは東海北陸道の高鷲ICから10分程度とアクセスはかなり良好なスキー場だと思います。駐車場は超大規模。迷子になるレベルでした・・・。 設備は何かと充実していますが、駐車場代が1000円、登山用途のゴンドラ乗車賃が2000円、あとなにか別途チップもあったような・・・何かとお金が必要です! なお営業は8:00頃からで、下りゴンドラの最終は16:30。あまり時間は無いのですが、とは言えこのパターンで大日ヶ岳を往復するだけならば充分な時間ではあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪量の多いエリアですが、あまり長いコースでもありませんし、多くの人が歩くので相当なコンディションで無い限り問題なく歩けると思います。 この日はスキーで先行される方が一人、途中でその方は引き返されたので割と先頭を戴いた次第でしたが、スノーシュー装備で特に厳しい箇所は無かったです。とは言えそれなりに雪と戯れてはいて、かんじきの類が無いと流石に辛そうです。復路でアイゼンで頑張られている方を見かけましたが、踏み抜きに苦労されていましたね。 |
その他周辺情報 | 白鳥ICの方へ移動して、美人の湯 しろとり かみほの湯へ立ち寄りました。高鷲スノーパークからは30分程度。何しろまだ新しい施設ということもあって小綺麗過ぎてびっくりしましたね! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
フリース
ジャケット
ズボン
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
毛帽子
ネックウォーマー
スノーゴーグル
靴
スノーシュー
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
サングラス
|
---|
感想
西へ向かう道中、次に立ち寄ったのは大日ヶ岳でした。まぁなかなか関東勢には遠いエリアなのでこのチャンスを逃したくはない・・・ということで天気は妥協せざるを得ず、シンプルにピークハントだけをするプランになった次第でした。
これは真っ白展開かな・・・と思っていたのですが、そこまで悲惨でも無かったですね。ちょっと見えるものもありましたし、特に風が強いとかでもなかったので難なく歩いてこれて何より。とは言え展望が気にならないわけがないエリアであってこれは再訪せざるを得ないですねー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する