記録ID: 638116
全員に公開
ハイキング
北陸
ミズバショウの群生地・取立山
2015年05月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf6d2488b754c78c.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 579m
- 下り
- 621m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:10 JR山科駅発、マイクロバスで一路勝山市へ 10:05 取立山登山道駐車場着、小型車500円、大型車2000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無いが、雪解け水が流れ登山道はぬかるみが多く、山頂付近はまだかなりの積雪がある。特に大滝方面登山道は雪が多く危険なため行かないよう登山口で注意を受けた。 |
その他周辺情報 | 登山口手前にある「東山いこいの森」にはトイレ、キャンプ施設などがある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
登山会の例会で福井県勝山市のミズバショウ群生地・取立山に登る。この冬は雪が多かったようで、山頂付近はまだかなり雪が残っており、予想だにしなかった雪山登山をすることになった。また途中の登山道も雪解け水が流れ、ぬかるんでいる所が多く、歩きにくい。例年と違い、残雪が多いせいでミズバショウも最盛期にはまだ少し時間が掛かりそうだったが、スミレ・タムシバ・イワウチワ・ショウジョウバカマなどが行く先々で出迎えてくれ、また絶好の天気に恵まれ白山連峰をはじめとする周辺の山々の稜線もくっきり望むことができた。
周回コースの予定だったが、登山口で「危険なので大滝方面には降りないように」と注意を受けたためミズバショウ群生地までのピストンとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人
いいねした人