記録ID: 638797
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳〜ご来光を目指して・・でも、間に合わなかった・・〜
2015年05月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 864m
- 下り
- 864m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出発してしばらく進むと雪が出て来ます。夏道を探しながら進みますが、最近の雨でトレースが消えかけていて、何度も探しながら進みました。(下山時はピンクテープが目立って迷うことはありませんでした) 下堀沢谷筋直登はアイゼン、ピッケル、ヘルメット装備(早朝の為、雪が固く必須) 北峰山頂直下、風が強く、火山ガスがルートに流れて来てタオルで口を塞いで登頂。 ルートは手書きです。 |
その他周辺情報 | 平湯の森 10時からなので(車で少し寝てから寄りました) 大人500円 |
写真
撮影機器:
感想
息子が代休だったので連れ出しました。仕事終わって自宅を23時過ぎに出発、(この時点で少し遅れたか!)2時にスタートしたいと思っていましたが、いろいろあって3時になってしまった。
樹林帯は所々で夏道を探す手間がありタイムロス、広場手前で明るくなってきたので山頂ご来光は無理です!
ゆっくり直登に挑むことにしました。アイゼンが良く効きます、でもいつも思いますがキツイ、なかなか進みません。
山頂直下、噴煙がいつも以上に臭くて頭が痛くなる、噴煙を避けるため少しルートを外して登る事にしましたが、岩が脆く危険(ラクあり)、誰も登って来ない時間帯だったので良かった。
山頂では大展望ですが、靄がかかってちょっと残念。頭が痛いのもあり長居せず下山。シリセードを試みるも固くて痛い、ピッケルも弾かれる事があり(息子談)そのまま滑落になりそうなので歩く。
下堀沢出会で朝食、朝食後、勘が狂ってルート外れる。直ぐに修正しましたが、道迷いのポイントは注意ですね、自分たちのトレース発見してひと安心。
下山時踏み抜きは何度もありましたが、一度大きくはまり激しく膝を打ちつける(脱出まで30秒以上)しばらく動けなかったが何ともなくて良かった。
そろそろ車だ!という地点でやっと初めて人と出会った。
仮眠して温泉、高山市街でラーメン食べて帰宅。睡眠時間の短かった息子には厳しかったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する