ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6390505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

驚愕のペース6.1(笑)全く進まないよ、権現岳!天女山↑↓

2024年01月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
13.0km
登り
1,440m
下り
1,429m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:19
合計
10:56
3:24
3:24
18
3:42
3:44
2
3:46
3:47
14
4:01
4:01
100
6:28
6:34
69
7:43
7:44
16
8:00
8:32
112
10:24
10:33
3
10:35
10:37
2
10:39
10:45
68
11:53
11:56
3
11:59
11:59
55
12:54
12:58
10
13:55
13:55
8
14:03
14:04
3
14:07
14:07
11
14:18
14:18
1
14:19
ゴール地点
天候 快晴(9時頃まで)〜ガス
スタート−2℃
権現岳山頂 −4℃強風
前三ッ頭  −2℃微風 時々強風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬季閉鎖ゲート
コース状況/
危険箇所等
【1/22現在 個人的感想】

●スタート〜前三ッ頭
なんと昨日のトレースあり(雨やんだの14時くらいか)
雪深くはないがスパイク必要

●前三ッ頭〜三ッ頭
一気に雪深いが、ルート明瞭
ベタ雪、稜線一部固い箇所あり

●三ッ頭〜権現岳
さらに雪深くベタ雪
GPS確認何度か。いずれもルート上にいた
核心部と言われている鎖部分はまだ利用可能。隣のロープもでていた

●権現岳〜三ッ頭
ベタ雪の登り返しは想像以上にキツイ
その他周辺情報 お風呂探し
これ撮っていたら
「ドスドスドスっ」
カモシカだよと言い聞かせる
2024年01月22日 03:41撮影 by  SC-42A, samsung
8
1/22 3:41
これ撮っていたら
「ドスドスドスっ」
カモシカだよと言い聞かせる
ひぃ〜っ!
2024年01月22日 04:02撮影 by  SC-42A, samsung
18
1/22 4:02
ひぃ〜っ!
今日はこのあと「ここが一番きつい」ばかりになることを私はまだ知らない
2024年01月22日 05:43撮影 by  SC-42A, samsung
14
1/22 5:43
今日はこのあと「ここが一番きつい」ばかりになることを私はまだ知らない
うわ〜!
2024年01月22日 06:32撮影 by  SC-42A, samsung
28
1/22 6:32
うわ〜!
大好きです
2024年01月22日 06:32撮影 by  SC-42A, samsung
17
1/22 6:32
大好きです
前三ッ頭
ここからノートレース
珍しく緊張
2024年01月22日 06:39撮影 by  SC-42A, samsung
16
1/22 6:39
前三ッ頭
ここからノートレース
珍しく緊張
浅いがめっちゃ歩きづらい
やや固めの雪だが、一歩一歩ドスンと落ちる
2024年01月22日 06:48撮影 by  SC-42A, samsung
22
1/22 6:48
浅いがめっちゃ歩きづらい
やや固めの雪だが、一歩一歩ドスンと落ちる
うわぁ〜!
2024年01月22日 06:52撮影 by  SC-42A, samsung
22
1/22 6:52
うわぁ〜!
ぉおー!
2024年01月22日 06:52撮影 by  SC-42A, samsung
24
1/22 6:52
ぉおー!
うわぁ、、、
2024年01月22日 07:19撮影 by  SC-42A, samsung
18
1/22 7:19
うわぁ、、、
三ッ頭手前でついにおめ見え!
ぁあ、樹林帯を抜けてきて良かった
2024年01月22日 07:53撮影 by  SC-42A, samsung
31
1/22 7:53
三ッ頭手前でついにおめ見え!
ぁあ、樹林帯を抜けてきて良かった
ここからしか見れない景色にうっとり
2024年01月22日 07:54撮影 by  SC-42A, samsung
39
1/22 7:54
ここからしか見れない景色にうっとり
きれい!
2024年01月22日 07:54撮影 by  SC-42A, samsung
17
1/22 7:54
きれい!
腹が減って一歩たりとも漕げない。阿弥陀様を眺めながら腹ごしらえ
あつ旨うま!
2024年01月22日 08:11撮影 by  SC-42A, samsung
25
1/22 8:11
腹が減って一歩たりとも漕げない。阿弥陀様を眺めながら腹ごしらえ
あつ旨うま!
今日何十回撮ったかわからない
2024年01月22日 09:00撮影 by  SC-42A, samsung
15
1/22 9:00
今日何十回撮ったかわからない
雪煙すごー!
2024年01月22日 09:05撮影 by  SC-42A, samsung
17
1/22 9:05
雪煙すごー!
八ヶ岳ブルー!
2024年01月22日 09:05撮影 by  SC-42A, samsung
14
1/22 9:05
八ヶ岳ブルー!
雪煙と赤岳
2024年01月22日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
21
1/22 9:19
雪煙と赤岳
この色良い!
2024年01月22日 09:19撮影 by  SC-42A, samsung
14
1/22 9:19
この色良い!
もう、全然進まなくて笑っちゃう。写真撮りまくってごまかす
2024年01月22日 09:23撮影 by  SC-42A, samsung
4
1/22 9:23
もう、全然進まなくて笑っちゃう。写真撮りまくってごまかす
振り返って気力をチャージ
2024年01月22日 09:31撮影 by  SC-42A, samsung
21
1/22 9:31
振り返って気力をチャージ
距離確認したくて見ると
6.1、、、?あ、6.0になった(笑)
2024年01月22日 09:31撮影
22
1/22 9:31
距離確認したくて見ると
6.1、、、?あ、6.0になった(笑)
窪みの部分、氷の塊落ちてくるので足早に通過したいが足早が難しい
2024年01月22日 09:56撮影 by  SC-42A, samsung
11
1/22 9:56
窪みの部分、氷の塊落ちてくるので足早に通過したいが足早が難しい
トラバース部分、ベタ雪に足を持っていかれないよう小股で
2024年01月22日 10:01撮影 by  SC-42A, samsung
14
1/22 10:01
トラバース部分、ベタ雪に足を持っていかれないよう小股で
ここから見ると全然格好良くない(笑)
2024年01月22日 10:06撮影 by  SC-42A, samsung
10
1/22 10:06
ここから見ると全然格好良くない(笑)
あとちょっとなのに深い
カバ、、、(我が家のバカ)
2024年01月22日 10:12撮影 by  SC-42A, samsung
11
1/22 10:12
あとちょっとなのに深い
カバ、、、(我が家のバカ)
やっとやーっと到着♪
2024年01月22日 10:26撮影 by  SC-42A, samsung
29
1/22 10:26
やっとやーっと到着♪
富士フォーメン最高ー!
2024年01月22日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
20
1/22 10:27
富士フォーメン最高ー!
南アルプス最高ー!
2024年01月22日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
25
1/22 10:27
南アルプス最高ー!
ギボシ最高ー!
2024年01月22日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
20
1/22 10:27
ギボシ最高ー!
後回しにしていたら編笠隠れてしまう
2024年01月22日 10:27撮影 by  SC-42A, samsung
9
1/22 10:27
後回しにしていたら編笠隠れてしまう
きて良かった!
2024年01月22日 10:30撮影 by  SC-42A, samsung
23
1/22 10:30
きて良かった!
南八ヶ岳はガスにのまれた
権現岳はまだご機嫌♪
2024年01月22日 10:36撮影 by  SC-42A, samsung
7
1/22 10:36
南八ヶ岳はガスにのまれた
権現岳はまだご機嫌♪
きれい!
2024年01月22日 10:41撮影 by  SC-42A, samsung
22
1/22 10:41
きれい!
富士もかくれた
また来ます!
2024年01月22日 10:41撮影 by  SC-42A, samsung
7
1/22 10:41
富士もかくれた
また来ます!
鎖は自分が使うためにしっかり出した
2024年01月22日 10:50撮影 by  SC-42A, samsung
9
1/22 10:50
鎖は自分が使うためにしっかり出した
登り返しではなく1つの山じゃん
2024年01月22日 10:53撮影 by  SC-42A, samsung
11
1/22 10:53
登り返しではなく1つの山じゃん
深いんだよ〜、登りなんだよー!
2024年01月22日 11:24撮影 by  SC-42A, samsung
9
1/22 11:24
深いんだよ〜、登りなんだよー!
また晴れたっ!
2024年01月22日 11:44撮影 by  SC-42A, samsung
8
1/22 11:44
また晴れたっ!
権現岳再びー!
2024年01月22日 11:55撮影 by  SC-42A, samsung
20
1/22 11:55
権現岳再びー!
前三ッ頭でコーヒー飲もう
2024年01月22日 12:10撮影 by  SC-42A, samsung
6
1/22 12:10
前三ッ頭でコーヒー飲もう
はぁ、幸せ
どっぷり休憩して下りに備える
2024年01月22日 12:34撮影 by  SC-42A, samsung
26
1/22 12:34
はぁ、幸せ
どっぷり休憩して下りに備える
バイバイ!
2024年01月22日 12:55撮影 by  SC-42A, samsung
12
1/22 12:55
バイバイ!
こんな急坂よく登ったと思う
休憩のおかげで足が動く
2024年01月22日 13:17撮影 by  SC-42A, samsung
8
1/22 13:17
こんな急坂よく登ったと思う
休憩のおかげで足が動く
だいぶ下までガス
朝はスルーした天の河原
2024年01月22日 13:56撮影 by  SC-42A, samsung
4
1/22 13:56
だいぶ下までガス
朝はスルーした天の河原

あっという間に下山
足が重い、、、でおしまい!
2024年01月22日 14:25撮影 by  SC-42A, samsung
22
1/22 14:25

あっという間に下山
足が重い、、、でおしまい!

感想

有給が取れた
行きたいルートがある!
ルートの不安部分はyoisaさんからレクチャーを受け頭に叩き込んだからOK。気がかりは前日の雪と暖かさ。

積雪は予想より無かった
足首〜膝上、吹き溜まりで太ももくらい。でも重〜っ!重すぎるよっ!足が上がらない(笑)

天気が良い時間帯に下山予定だったがムリムリ。それでも、朝、山頂、ガスで真っ白になったあとも時折でてくる景色と太陽に雄叫びが止まらなかった!
素晴らしいルート!
一つ一つのピークが主役になれる!

今日、誰とも合わず遠目にも人影を見ず下山。平日とはいえ人気ルートで驚いた。改めてソロのリスクとメリットを考えながらの下山となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人

コメント

imoちゃん
かっこよすぎるよー😍

やっぱり、八ヶ岳は
南からみるに限るね!

お疲れ様〜
2024/1/22 20:53
いいねいいね
1
格好良いのはimokoか?南八か?どっちもか!めちゃくちゃ格好良いよね!
特に阿弥陀の見え方はゾクゾクする♪

自分の脚力の無さにドン引き。
テン泊装備でアルプス行かなくて良かったよ〜!
2024/1/23 12:09
いいねいいね
1
厳冬期のこのルートを日帰りでピストンしてる人はなかなかいないよね!

前三ツ辺りでテン泊してる人はよく見かけましたが。

相変わらずのパワフルな山行あっぱれです!

まさに我が道を行く男前なトレース!(笑)
日の出のロケーションもバッチリ! 

今年は雪が少ない東信エリアですが、久しぶりに見応え満点のレコを楽しませていただきました♪

ラッセルお疲れ様でした!
2024/1/22 22:11
いいねいいね
1
今シーズンは「厳冬期」って言葉があてはまらない山が多いね!権現岳も先週まで結構人入ってて、でも雪少な〜って感じだった。

でもこのルート、風を浴びる箇所多いね。厳冬期なら厳しいルートだね!昨日は寒くなくて良かった!
2024/1/23 12:37
いいねいいね
1
imoimokoさん、こんにちは。
昨日諏訪はどんよりの空でしたが、富士山や南アルプス、そして南八ヶ岳の白い峰々、このルートの一番いい景色に迎えられてよかったですね! 重い雪に苦労された様子、でも楽しい!!に溢れるレコにこちらまで笑顔になりました(^^)。
お疲れさまでした
2024/1/23 7:36
いいねいいね
1
行ってきました!
トラバースからの鎖。雪が腐りかけていて帰りは特にドキドキしました。

山頂ついたのが遅く、権現岳からの南八ヶ岳は見えませんでしたが南アルプス側最強でした!大好きな山域に雄叫び♪
良いルートでした!

2024/1/23 12:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら