ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6396763
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

駅ハイ気分で『寄居アルプス』(八幡山~鐘撞堂山~陣見山)

2024年01月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
20.9km
登り
1,049m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
1:06
合計
6:50
10:56
24
11:20
11:22
11
11:33
11:34
9
11:43
11:43
13
11:56
11:56
13
12:09
12:16
5
12:21
12:32
5
12:37
12:37
47
13:24
13:59
4
14:27
14:27
5
14:32
14:34
18
14:52
14:52
6
14:58
14:59
27
15:26
15:26
5
15:31
15:37
19
15:56
15:56
62
16:58
16:58
35
17:44
17:45
1
17:46
ゴール地点
天候 晴れ(風強し)
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
寄居町役場の駐車場をお借りしました。
帰路は『秩父鉄道ー秩父線』を利用。(正式には『秩父本線』というらしい)
コース状況/
危険箇所等
前半の『鐘撞堂山』までは、整備されたハイキング道ですので、何の問題も無いと思います。
後半は前半に比べ、多少道も狭くなりヤブっぽい所も有りますが、一般的な登山道です。(私がしたような冒険をしなければ)
特に、『虎が岡城址』に至る道、途中二手に分かれます(後に合流すると思われますが)。
 私が辿った道は落ち葉の急斜面で、滑る・滑るで難儀しました。
その他は、道はハッキリしていて、危険個所は殆どありません。
『陣見山』から南下して、直接『白鳥橋』に下るコースは、地図には載っていますが実際は見当たりません。
『寄居町役場』に駐車しました。
2024年01月25日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 10:49
『寄居町役場』に駐車しました。
『桜沢公民館』(右)と『八幡大神社』(左)に到着しました。
2024年01月25日 11:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:16
『桜沢公民館』(右)と『八幡大神社』(左)に到着しました。
立派なしめ縄です。
道標に従って、右奥に回り込みます。
2024年01月25日 11:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:19
立派なしめ縄です。
道標に従って、右奥に回り込みます。
登山道入り口標識です。
イキナリの急階段が始まります。
2024年01月25日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:20
登山道入り口標識です。
イキナリの急階段が始まります。
『秩父鉄道ハイキングの会』の皆さま、ありがとうございます。
2024年01月25日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:24
『秩父鉄道ハイキングの会』の皆さま、ありがとうございます。
『八幡山』頂上到着です。
左の白い標識は、緊急時ポイントで、『八幡山 戮箸△蠅泙靴拭
深谷市のものでした。
2024年01月25日 11:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:32
『八幡山』頂上到着です。
左の白い標識は、緊急時ポイントで、『八幡山 戮箸△蠅泙靴拭
深谷市のものでした。
気持ちの良い尾根道です。
2024年01月25日 11:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:42
気持ちの良い尾根道です。
右側(北東方向)への分岐道があります。
緊急時ポイントは『八幡山Α戮任后
2024年01月25日 11:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:49
右側(北東方向)への分岐道があります。
緊急時ポイントは『八幡山Α戮任后
左側(南方向)への分岐道があります。
落とし物でしょうか?シャツがぶら下がっていました。
2024年01月25日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:51
左側(南方向)への分岐道があります。
落とし物でしょうか?シャツがぶら下がっていました。
『谷津池』への分岐です。
緊急時ポイントは『谷津池』に変わりました。
深谷市消防本部管轄のようです。
2024年01月25日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:54
『谷津池』への分岐です。
緊急時ポイントは『谷津池』に変わりました。
深谷市消防本部管轄のようです。
カタクリの群生地らしいです。
2024年01月25日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 11:57
カタクリの群生地らしいです。
階段地獄?です。
長い階段が3回、短い階段が1回です。
2024年01月25日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:00
階段地獄?です。
長い階段が3回、短い階段が1回です。
チョット寄道して、『古峯神社』に行ってみます。
2024年01月25日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:09
チョット寄道して、『古峯神社』に行ってみます。
『古峯神社』です。
何とマー! レンガ造りです。
レンガ造りの神社は初めてです。
2024年01月25日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:11
『古峯神社』です。
何とマー! レンガ造りです。
レンガ造りの神社は初めてです。
『鐘撞堂山』山頂の展望台です。
2024年01月25日 12:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:19
『鐘撞堂山』山頂の展望台です。
『スカイツリー』と『筑波山』方向に竹筒が向いています。
グッドアイデアですネ!(拍手)
2024年01月25日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:21
『スカイツリー』と『筑波山』方向に竹筒が向いています。
グッドアイデアですネ!(拍手)
竹筒を覗いてみます。
確かに、『スカイツリー』です。
2024年01月25日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:22
竹筒を覗いてみます。
確かに、『スカイツリー』です。
『スカイツリー』の周りは、ビル群が林立しています。
2024年01月25日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:24
『スカイツリー』の周りは、ビル群が林立しています。
『ロウバイ』の木が数本ありました。
見頃かな?
2024年01月25日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:25
『ロウバイ』の木が数本ありました。
見頃かな?
『鐘撞堂山』の謂れです。
2024年01月25日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:26
『鐘撞堂山』の謂れです。
『鐘撞堂山』に因んで、軽く一撞きさせていただきました。
2024年01月25日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:27
『鐘撞堂山』に因んで、軽く一撞きさせていただきました。
三角点タァーッチ!
『三等三角点鐘撞堂』です。
2024年01月25日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:27
三角点タァーッチ!
『三等三角点鐘撞堂』です。
山頂標識にて記念写真。
2024年01月25日 12:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:29
山頂標識にて記念写真。
『鐘撞堂山を愛する会』からの地図の提供です。
残念ながら、売り切れていて、手にすることは出来ませんでしたが、ありがとうございます。
2024年01月25日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:30
『鐘撞堂山を愛する会』からの地図の提供です。
残念ながら、売り切れていて、手にすることは出来ませんでしたが、ありがとうございます。
『ようこそ美里町』への案内板が。
『美里町』に入りました。
2024年01月25日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:38
『ようこそ美里町』への案内板が。
『美里町』に入りました。
気持ちの良い尾根道です。
2024年01月25日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:38
気持ちの良い尾根道です。
藪の中に道らしきが、ピンクテープも見えるので辿ってみます。
本日の冒険その
2024年01月25日 12:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:43
藪の中に道らしきが、ピンクテープも見えるので辿ってみます。
本日の冒険その
何と! 『猪俣城跡』という碑が現れました。
2024年01月25日 12:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:44
何と! 『猪俣城跡』という碑が現れました。
作業場のようです。
左側に現役の炭焼き小屋がありました。
右が本筋のようですが、直進してみます。
本日の冒険その
2024年01月25日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 12:56
作業場のようです。
左側に現役の炭焼き小屋がありました。
右が本筋のようですが、直進してみます。
本日の冒険その
樹液を採取しているようですが、難の木でしょうか?
2024年01月25日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 13:02
樹液を採取しているようですが、難の木でしょうか?
ヤブになってきました、しばらくヤブを行きます。
道は不明瞭です。
2024年01月25日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 13:08
ヤブになってきました、しばらくヤブを行きます。
道は不明瞭です。
暫くして道に出ました。
2024年01月25日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 13:18
暫くして道に出ました。
美里町の下水マンホール蓋です。
2024年01月25日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 13:19
美里町の下水マンホール蓋です。
『円良田特産センター』にて昼食休憩です。
八朔がおいしそうだったので、買ってみました。
お茶と漬物を出していただき、美味しくいただきます。(アリガトウゴザイマシタ!)
2024年01月25日 13:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 13:31
『円良田特産センター』にて昼食休憩です。
八朔がおいしそうだったので、買ってみました。
お茶と漬物を出していただき、美味しくいただきます。(アリガトウゴザイマシタ!)
『虎ケ岡城址』に向かいますが、道が分かれました。
私は左に進みます。
本日の冒険その
2024年01月25日 14:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:09
『虎ケ岡城址』に向かいますが、道が分かれました。
私は左に進みます。
本日の冒険その
こんな危なっかしい橋も有りました。
2024年01月25日 14:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:11
こんな危なっかしい橋も有りました。
滑る落ち葉の急坂を登りきると、下山者向けの注意標識がぶら下がっていました。
2024年01月25日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:19
滑る落ち葉の急坂を登りきると、下山者向けの注意標識がぶら下がっていました。
『カタクリ群生地』だそうです。
2024年01月25日 14:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:19
『カタクリ群生地』だそうです。
右から合流の道があります。
先程の分岐を右に進むとここに出るのかしら?
2024年01月25日 14:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:24
右から合流の道があります。
先程の分岐を右に進むとここに出るのかしら?
『虎ケ岡城址』山頂標識です。
2024年01月25日 14:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:32
『虎ケ岡城址』山頂標識です。
『大槻峠』付近です。
2024年01月25日 14:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:50
『大槻峠』付近です。
『四等三角点 大槻峠』、三角点タァーッチ!
2024年01月25日 14:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 14:57
『四等三角点 大槻峠』、三角点タァーッチ!
霜柱が残っていました。
2024年01月25日 15:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 15:24
霜柱が残っていました。
『陣見山』山頂到着。
三角点名は『二等三角点 矢那瀬』です。
2024年01月25日 15:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 15:30
『陣見山』山頂到着。
三角点名は『二等三角点 矢那瀬』です。
『児玉山の会』による道標設置みたいです。
2024年01月25日 15:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 15:35
『児玉山の会』による道標設置みたいです。
本日の冒険その
地図上では、送電線鉄塔の下に道があります。
車道がすぐ下にあるはずですので、不明瞭ですが下りてみます。
2024年01月25日 15:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 15:38
本日の冒険その
地図上では、送電線鉄塔の下に道があります。
車道がすぐ下にあるはずですので、不明瞭ですが下りてみます。
こんな崖を下りる羽目に、でも何とかクリア。
この先の道は、地図に有るものの全く見当たらず、
2024年01月25日 15:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 15:49
こんな崖を下りる羽目に、でも何とかクリア。
この先の道は、地図に有るものの全く見当たらず、
『本庄市』に立ち入りました。
『本庄市山岳協会』による道標があります。
2024年01月25日 16:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:01
『本庄市』に立ち入りました。
『本庄市山岳協会』による道標があります。
『KDDI』のアンテナです。
2024年01月25日 16:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:10
『KDDI』のアンテナです。
複雑な造りの鉄塔です。
『西上武幹線 163号』とあります。
併架されているのは『児玉線』でしょうか?
2024年01月25日 16:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:19
複雑な造りの鉄塔です。
『西上武幹線 163号』とあります。
併架されているのは『児玉線』でしょうか?
旧林道っぽい道を歩いて、ショートカットをします。
2024年01月25日 16:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:23
旧林道っぽい道を歩いて、ショートカットをします。
『樋口配水池』とありました。
2024年01月25日 16:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:29
『樋口配水池』とありました。
『榎峠線林道』開通碑です。
右側が旧林道だったのでしょうか?
2024年01月25日 16:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:33
『榎峠線林道』開通碑です。
右側が旧林道だったのでしょうか?
『樋口駅』到着も、タッチの差で電車を逃す。
次の電車まで45分の待ち時間なら『波久礼駅』を目指そう。
この後、速足・小走りで電車徒競走。
2024年01月25日 16:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 16:55
『樋口駅』到着も、タッチの差で電車を逃す。
次の電車まで45分の待ち時間なら『波久礼駅』を目指そう。
この後、速足・小走りで電車徒競走。
暮れゆく…!
2024年01月25日 17:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 17:02
暮れゆく…!
『波久礼駅』到着、何とか間に合った。
2024年01月25日 17:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/25 17:43
『波久礼駅』到着、何とか間に合った。
撮影機器:

感想

本日は『寄居駅』から、駅ハイ気分でのスタートです。
『寄居駅』は、先日の『小川町駅』同様、過去3回『外秩父七峰縦走ハイキング大会』ゴール地点として辿り着いた所なので、非常に親しみのある場所です。
その際、『鐘撞堂山』が気になっていましたので、今回の山行を決めました。(しかも、ご当地アルプスの『寄居アルプス』の名があるし)
前半の『鐘撞堂山』までは、整備されたハイキング道でしたので、トレーニング気分でスピード重視の歩きを心掛け、後半は冒険心をくすぐられ、気の向くままにコースを外し。
最後は電車の時刻を気にしながらの、トレーニングを兼ねた急ぎ足での車道歩き、何とか(電車の1分遅れもあって)ギリギリセーフ。
と言うことで、三色パンのような面白い山歩きでした。
また、途中の休憩所では、地元の方からお茶をいただき、ホッコリした気分になりました。(アリガトウゴザイマシタ)
本日の成果:登った山が三座・山リストが9リスト・山城跡が2城跡・5市町を通過・関連山団体が4・峠と名の付く場所が4・鉄道駅が3駅、さらに『ご当地アルプス』など、実り多い山行でした。
次回があれば、『榎峠』〜『不動山』〜『宝登山』をつなげてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら