ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 639929
全員に公開
ハイキング
奥秩父

T峠→M姫峠→T峠(おまけ:奈良倉山)

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
ringo-ya その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.4km
登り
630m
下り
616m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:49
合計
4:58
8:38
101
10:19
10:43
38
11:21
12:46
50
13:36
天候 曇りの様な晴れ(Y君の影響の為、曇り気味)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶴峠の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコース故に、危険個所なし。
道標も沢山あります。
前回の三頭山ピストン山行に引き続き、再び鶴峠に戻って来ました。
2015年05月17日 08:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
5/17 8:30
前回の三頭山ピストン山行に引き続き、再び鶴峠に戻って来ました。
さぁ、最近のワンパターンで、行ってきま〜す!
2015年05月17日 08:32撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
5/17 8:32
さぁ、最近のワンパターンで、行ってきま〜す!
今日は、雨男のY君と一緒ですが、奇跡の「晴れ」?
2015年05月17日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
8
5/17 8:34
今日は、雨男のY君と一緒ですが、奇跡の「晴れ」?
バス停…。ここが登山口です。
2015年05月17日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 8:34
バス停…。ここが登山口です。
さぁ、松姫峠を目指します。え?此処、「JTの森」なの?
2015年05月17日 08:34撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 8:34
さぁ、松姫峠を目指します。え?此処、「JTの森」なの?
気持ちのよい新緑の道…。
2015年05月17日 08:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/17 8:40
気持ちのよい新緑の道…。
イベント広場…。伐採やその他、体験をやってるらしい…。
2015年05月17日 08:45撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/17 8:45
イベント広場…。伐採やその他、体験をやってるらしい…。
「JTの森」に生息する生き物の看板が、可愛いです。
2015年05月17日 08:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
7
5/17 8:47
「JTの森」に生息する生き物の看板が、可愛いです。
道標はたくさん有って、迷う事は無いと思います。
2015年05月17日 08:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/17 8:51
道標はたくさん有って、迷う事は無いと思います。
林道に出たり、横断したりする所が有ります。
2015年05月17日 08:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/17 8:58
林道に出たり、横断したりする所が有ります。
新緑と雨男のY君…。
2015年05月17日 09:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
9
5/17 9:12
新緑と雨男のY君…。
奈良倉山を北側から巻きます…。
2015年05月17日 09:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 9:36
奈良倉山を北側から巻きます…。
樹々の間から、雲取山が見えた!
2015年05月17日 09:44撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 9:44
樹々の間から、雲取山が見えた!
登山道と林道の合流点にて休憩!虫が凄いぞ!電気ラケットで、バシバシ駆除!
2015年05月17日 09:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
22
5/17 9:51
登山道と林道の合流点にて休憩!虫が凄いぞ!電気ラケットで、バシバシ駆除!
山登りと言うより、森歩きです。
2015年05月17日 09:58撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/17 9:58
山登りと言うより、森歩きです。
松姫峠、近し…。
2015年05月17日 10:11撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/17 10:11
松姫峠、近し…。
松姫峠に到着!丁度バスが来たので、登山客が降りて来ました。(まだ、バス路線健在なんですね)
2015年05月17日 10:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/17 10:19
松姫峠に到着!丁度バスが来たので、登山客が降りて来ました。(まだ、バス路線健在なんですね)
待機するバスと、大月側の通行止め個所。(現在、大月〜松姫峠は通行止めです。)もちろん、松姫トンネルで大月へは行けます。
2015年05月17日 10:19撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/17 10:19
待機するバスと、大月側の通行止め個所。(現在、大月〜松姫峠は通行止めです。)もちろん、松姫トンネルで大月へは行けます。
松姫峠駐車場。3回目の線繋ぎは、此処にクルマを置いて石丸峠(大菩薩)に向かう予定です。
2015年05月17日 10:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 10:24
松姫峠駐車場。3回目の線繋ぎは、此処にクルマを置いて石丸峠(大菩薩)に向かう予定です。
松姫峠の石碑…。
2015年05月17日 10:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/17 10:41
松姫峠の石碑…。
さぁ、奈良倉山に向かいます。登山道へは、バスの待機所の横から入ります。
2015年05月17日 10:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/17 10:40
さぁ、奈良倉山に向かいます。登山道へは、バスの待機所の横から入ります。
ちょっと林道歩きも有ります。
2015年05月17日 10:47撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/17 10:47
ちょっと林道歩きも有ります。
山梨県の道標デザインは、これが標準?
2015年05月17日 11:02撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/17 11:02
山梨県の道標デザインは、これが標準?
森歩きなので、楽チンです。
2015年05月17日 11:07撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 11:07
森歩きなので、楽チンです。
林道から登山道へ…。
2015年05月17日 11:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
1
5/17 11:13
林道から登山道へ…。
「ハイキング」そのものです!
2015年05月17日 11:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 11:18
「ハイキング」そのものです!
奈良倉山の頂上…って言うか丘みたい!
2015年05月17日 11:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 11:20
奈良倉山の頂上…って言うか丘みたい!
タッチ!
2015年05月17日 11:20撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
11
5/17 11:20
タッチ!
Y君、記念写真!
2015年05月17日 11:21撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
18
5/17 11:21
Y君、記念写真!
私!記念写真!
2015年05月17日 11:22撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
23
5/17 11:22
私!記念写真!
頂上の景色は有りません。南側に伐採された、展望ポイントが有ります。(富士山展望所)
2015年05月17日 12:42撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 12:42
頂上の景色は有りません。南側に伐採された、展望ポイントが有ります。(富士山展望所)
画面中央に、うっすら富士山?と疑う様な、曖昧なお姿が…。晴れてるけど、曇ってる!?雨男のY君パワーと、高気圧が戦っていますが、互角の力?
2015年05月17日 12:41撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 12:41
画面中央に、うっすら富士山?と疑う様な、曖昧なお姿が…。晴れてるけど、曇ってる!?雨男のY君パワーと、高気圧が戦っていますが、互角の力?
富士山展望所で昼食にします。まぁ、雨は降ってないので、ゆっくり出来ました。電気ラケットも大活躍!
2015年05月17日 11:35撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
22
5/17 11:35
富士山展望所で昼食にします。まぁ、雨は降ってないので、ゆっくり出来ました。電気ラケットも大活躍!
下山します…。
2015年05月17日 12:51撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/17 12:51
下山します…。
こんなん、咲いてました。
2015年05月17日 12:53撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
5/17 12:53
こんなん、咲いてました。
下山途中から三頭山が見えました。
2015年05月17日 13:12撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 13:12
下山途中から三頭山が見えました。
「JTの森」に戻って来ました。楓の苗木がネットで保護されて植えられています。2、30年したら、紅葉のスポットになるのでしょう。
2015年05月17日 13:24撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/17 13:24
「JTの森」に戻って来ました。楓の苗木がネットで保護されて植えられています。2、30年したら、紅葉のスポットになるのでしょう。
分水嶺ですか〜!?
2015年05月17日 13:30撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 13:30
分水嶺ですか〜!?
鶴峠に戻って来ました。
2015年05月17日 13:36撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 13:36
鶴峠に戻って来ました。
鶴峠です。
2015年05月17日 13:37撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
2
5/17 13:37
鶴峠です。
旧奥ちゃまカーが見えた〜!
2015年05月17日 13:38撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
6
5/17 13:38
旧奥ちゃまカーが見えた〜!
さぁ、帰ろう!
2015年05月17日 13:40撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/17 13:40
さぁ、帰ろう!
今日は、残った、ゆずれもんサイダーです。(ぬるい)
2015年05月17日 13:43撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
5/17 13:43
今日は、残った、ゆずれもんサイダーです。(ぬるい)
帰りに、「道の駅こすげ」に寄って見ました。
2015年05月17日 13:57撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
5
5/17 13:57
帰りに、「道の駅こすげ」に寄って見ました。
こっちは、小菅の湯ですね。
2015年05月17日 14:18撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
4
5/17 14:18
こっちは、小菅の湯ですね。
売店の内部…。
2015年05月17日 14:03撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
3
5/17 14:03
売店の内部…。
お蕎麦とワサビふりかけを買ってみました。
2015年05月17日 14:13撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
13
5/17 14:13
お蕎麦とワサビふりかけを買ってみました。
お!ワラビ、売ってた。ちょっと色が良く無いなぁ。一束324円…って、事は、前回のワラビ山行の収穫の対価は、3、4000円分くらいかな?
2015年05月17日 14:16撮影 by  PENTAX Q7 , PENTAX
12
5/17 14:16
お!ワラビ、売ってた。ちょっと色が良く無いなぁ。一束324円…って、事は、前回のワラビ山行の収穫の対価は、3、4000円分くらいかな?

装備

個人装備
トランシーバー(144・430MHz) 高尾山のムササビちゃん 細引き カラビナ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 非常食 飲料 コンロ 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

三頭山から石丸峠までの赤線つなぎ第2弾です。
今回は、最強雨男のY君も同行しました。

天気予報は、完璧な「晴れ」でしたが、曇り気味の晴れでした。
やっぱり、Y君パワーは、晴れの予報も曇りにしてしまうのか!
でも、雨にならなくて良かったです。
(絶対降ると思って居たので…)

さぁ、次の課題!
松姫峠から石丸峠への20km超えの道を、どうやってコンプリートするか?
まだ、結論は出ていません。
(ちなみに、Y君は、不参加を表明しています。)
う〜〜む。(-"-;)
なんとか、実現したいのですが…。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

お疲れサマ♪
こんばんワン!

お友達とてくてく♪
いい感じデスね^^
次も距離は考えず、
のんびりテクテクがいいのでは?

ワラビ、たかーい!
2015/5/17 20:43
Re: お疲れサマ♪
shippokuruさん、こんばんWAN
今日は、本当に、テクテクでしたよ〜。
楽なコースで、おしゃべり歩きでした。
たまには、こんなのも良いですね。
売ってるワラビは、鮮度がイマイチみたい…。
2015/5/17 21:32
Yさん、お疲れですか?
雨パワーが弱くなってきたんですか?

野天で調理できてよかったですね
2015/5/17 20:58
Re: Yさん、お疲れですか?
がんこさん、こんばんWAN
うん 、雨パワー 、弱くなってるカモです。
下山したら、文句無しの晴れになったのが残念でしたけど。(笑)
お昼ご飯は、手抜きでしたが、美味しかったです。
(雨、降らなかったし〜)
2015/5/17 21:38
ワラビ取り名人の
ringo-yaさん、 こんばんWAN!

電気ラケットが大活躍したようですね
これって便利ですもんね
でも山で持ってる人は見たことなかったです
ただ、奈良倉山での記念写真がテニスプレイヤーにも見えてくるような
Yさんが気が変わるといいですね!
お疲れ様でした
2015/5/17 21:05
Re: ワラビ取り名人の
doritosさん、こんばんWAN
電気ラケットは、便利ですよ〜!
おかげで今回は、ゆっくりお昼ご飯 、食べられました。
(ただ、時々、バチッっと大きな音が出るのが難点です。)

テニスプレイヤーにしては、かなりデブですけど。

Y君を洗脳するのは、大変そうです。(笑)
いつも、 ありがと〜!
2015/5/17 21:44
奥の方
ringo-yaさん、おはようございます。
奥の方に行かれていますね。
標高差は余りなく、歩き易そうです。
綺麗な森の稜線歩きも楽しそうです。
2015/5/18 8:24
Re: 奥の方
lesbourgeonsさん、こんにちは!
大菩薩と奥多摩の足跡を繋げたい、と思って居ます。
最後が、難関です。
lesbourgeonsさんなら楽勝でしょう。
私には、ちょっとキツそうです。

今回のお山 は、楽々でした。
最初は、ちょっと上り坂がありましたが…。
山登りじゃなくて、森歩きでした。

お気楽テクテクも楽しいです。
2015/5/18 11:43
あ〜夏休み
ごきげんようhappy01
秘書のチャメゴンでございます。
本日のズルすることなく
にこにこ出勤でございます。

わずかなかすみも人のせいにするなんて
ボスったらライクアチャイルドなんだからhappy02

またまたトリックアートがcoldsweats02
私が持ってる電撃ラケットは大きいのですが
ボスのはむっちゃ小さい・・・
ボスが大きいの?ラケットが小さいの?

イチバン効率良さげなので家の中で使ってるんですけど
ちりちり、ってこげたにおいがするときがあって
そんな時ほんのちょっとだけ
罪悪感があったりします。
2015/5/19 15:35
Re: あ〜夏休み
チャメさん、どうも!
出勤ご苦労さまです〜

人のせいに、するって…。
いや、本当に、雨男なんですって!
過去、数十年(高校生の時からのお友達ですが…)
Y君と一緒の時は、夏は嵐!冬は吹雪!
秋でもみぞれが降って来る!
(全部、マジ、ホントの話ですよ)

朝、晴れていても、悪天候になり、途中敗退!
計画をコンプリートした事は、少ない!
普通は、予定当日は常に雨で、延期に延期を繰り返して、やっと出発!
これが、最強雨男のY君の威力です。

今回の様に、約束の日に素直に出かけられたのは、奇跡です!
一発で、出かけられるのは、スゴイ事なんです!
Y君の家族も、出かけると雨になるから、やたら、行かないで!
と、クレームが入ってる程です〜!
(私は、Y君と同行する時は、雨を覚悟しているのです!)
だから、晴れていても、いつ、雨になるか?と、気がかりなのです〜。

さて、電撃ラケット!
小さいか大きいか、???です。
写真#14は、確かに、「大さじ」くらいに見えるか??
写真#30(私の頂上写真)が、ラケットと人間の適切な比率で写っているかと…。

私の電撃ラケットは、バシっと音がして焦げます!
罪悪感!?
そんなの、有りません!
せっかく、休んでいるのに、纏わり付いて来るんだから!

罪悪感を感じる、ちゃめさんは、やっぱり可愛い女の子なのね
2015/5/19 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら