記録ID: 6401302
全員に公開
山滑走
白山
野谷荘司山 白谷
2024年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の風呂は白川郷の湯 800円 |
写真
感想
野谷荘司はスキーで来るのは初めて、いつも対岸の籾糠や猿ヶ馬場から眺めていた山。是非滑りに来たいと思っていました。
尾根上は所々硬い場所もあり、緊張してなんか疲れました。
しかし、アルパインな雰囲気で里山らしからぬ山容に感動。
ピークを踏む頃は太陽も出て、もってる僕たちと思っていましたが、ドロップ地点に戻る頃にはガースー
ガスが抜けるまでしばらく待ちましょうと待っていたが、待てど暮らせどガスは抜けないので諦めて下山開始。
白谷は正にまっ白谷となりよろよろ滑走でしたが、雪は良くって二人ではしゃぎながら降りてきました。
効率よく登れて、しっかり滑れる里から近い山。人気なのもうなずけました。
良い雪の時に行きたいと思っていた白谷
人気の山なので朝早く出発
暗い時間に風に叩かれて雪が固くなった場所をクトーを付けて歩くのは精神的に疲れました
野谷荘司山山頂に到着する頃には太陽が出て最高の時に来たと思っていましたが・・
滑走ポイントで準備中に急にガスが湧き始め、一気に視界が無くなりました
今日はもっていない僕たち
1時間以上待って少しガスも薄くなったところで
慎重によろよろ帰りましょうと話してドロップイン
少し落とせば視界が有りよろよろ帰りましょうなんて言っていましたが何時ものように大はしゃぎで帰ってきました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する