記録ID: 640185
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武川岳・二子山(名郷〜武川岳〜焼山〜二子山〜芦ヶ久保)
2015年05月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:芦ヶ久保駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体よく整備された登山道です。道標もしっかりしています。 南尾根の天狗岩、岩場はそれなりに落石や滑落なきよう注意してください。 武川岳から焼山へ向かう途中で林道へ迂回指示がありました。武甲山が左手に見えるところで林道つきあたり正面の階段が登山道です。 二子山直下、兵の沢道への下りは傾斜がきついザレた急坂が続きます。お助けロープがありますが、雨天などつるつるで大変だと思われます、くれぐれも注意です。 |
その他周辺情報 | 道の駅:果樹公園芦ヶ久保 http://profile.ameba.jp/ashigakubo/ |
写真
感想
奥武蔵、未踏の武川岳に行ってきました。
様々なルートがあり何処からアプローチするか?迷いましたが、伊豆ヶ岳でトレラン大会があるという事もあり、名郷から南尾根で芦ヶ久保へ抜ける二子山縦走ルートでいってみました。
今日も快晴!名郷に降り立ち、軽い気持ちで天狗岩方面の看板へ進むと「健脚コース」との標示。今日はお気楽な気持ちでやってきた事をやや後悔しつつ、右手に見える伊豆が岳が近いな〜など思いながら順調に高度を上げ天狗岩の岩場をこなします。前武川岳をスルーして武川岳登頂!焼山へ向かう稜線は展望もあり、心地よい風が快適です。焼山から眺める、大持、小持、武甲山に新たな奥武蔵攻略への想いも高まります。
武川岳でお会いした方から、二子山への登り返しがきついとのお話を伺い、心して臨みましたが、直登の急斜面をハァハァしながらどうにかツインピークスに到達。武甲山に別れを告げて芦ヶ久保への下山となりました。
行きのバスにはあんなに人がいたのに山頂以外は出会う人も少なく、新緑の明るい雰囲気の中、心地よい風と静かな山歩き。それが奥武蔵の良い所ですね。今回のコースは岩場あり急登あり、アップダウンもそれなりにきつく、思った以上に登りがいのある山行となり楽しめました!
素敵なお山と出会った皆さんに感謝です♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する