赤坂山は花と琵琶湖がお出迎え
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 826m
- 下り
- 810m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されて登り易いです。危険箇所ありません。 |
その他周辺情報 | さらさ温泉 |
写真
イワカガミの葉は沢山あるがどれも散った後みたい、80さんのレコではそろそろできてもおかしくないんだけど、他のレコにもイワウチワもあったのになー。
も〜ういーわうちはmasaには騙されないって言い出しそう。
感想
当初芝桜の茶臼山か藤原岳か迷っていたが80さんのレコで赤坂山を見てたら行ってみたくなり天気の良い日曜日にいってきました。
日曜日は町内の清掃の日だったがこれに出てると出発が9時になってしまう、天気も良いしこれを逃したらお花のピークも終わってしまいそう、苦肉の策だが土曜日に妻とふたりで町内の掃除を前倒しで行い晴れて自宅を6時前に出発して1時間半程でマキノ高原に到着。駐車場沢山スペースあるので困りません。
早速準備して八時登山口スタートです、タニウツギもきれいに咲いており今日の山行を祝ってくれてるようだと思ったが、いきなり毛虫がぶらぶらと行く手を阻むストックで払いながら登って行く、急登ではないが地味にきつい階段を登りやがて武奈の木平へ所々イワカガミの葉はあるが散った後で花はありません、80さんのレコによれば、もうイワカガミのオンパレードのはずだが、わずか3日間で散ってしまったのか段々と不安になっていく、妻にはまた騙されたと文句言われるが、とりあえず登って行く、するとようやく元気のないイワカガミがちらほら、さらに登るとシャンとしたイワカガミが登山道沿い一杯にあります。イワカガミロードってよくレコに書いてあるけど大袈裟じゃなくて本当に凄いです、一週間早ければもっと凄かったかも。
山頂近くもツツジが咲いていて楽しませてくれました。山頂でささやかな山弁食べ
寒風経由で下山します。ここの稜線も本当に気持ち良かった、青い空、吹き抜ける爽やかな風、琵琶湖、若狭湾まで見える展望に感激です、標高千メートル満たない山とは思えないぐらい素敵な稜線です。
心地良い疲労感、筋肉痛、ってたまにレコで見たことがあるが、これがそうなんだ、と思った山行になりました。
高島ブルーの空、吹き抜ける爽やかな稜線の風、ブナ林の新緑、咲き誇るイワカガミロード全て良かったです。妻も喜んでくれて良かった、欲を言えば、トクワカソウが見れなかった事、後で調べたら三国山方面に咲いているということだった、また来年必ず行くぞ。
赤坂山、春子さんは、はたして喜んでくれたのでしょうか。(ビフォーアフターの定番の語り口)
いやはやどうしてるか、ドえりゃー心配しとったぎゃー。(行けて良かった、イワカガミ咲いてて良かバッテンでした。)
掃除前倒し さすがです あっぱれ。(春子さんと一緒やるなんて、まさちゃんの説得力も捨てたもんでは無いですね。)
天気に恵まれ、霞んで無くうち達の時より景色いい感じ。琵琶湖と若狭湾と高島ブルー、イワカガミロード、春子ちゃん小絶叫してくれたでしょうか。
次もレコでいいとこ探して、春子「此の頃まさちゃん、頼もしい、又お花のお山連れってって」(寅さんの真似)で次回又期待します。
80,81より
80さんコメントありがとうございます。
行く前にイワウチワ〔トクワカソウ〕も有ると春子に言ったものだから、また騙されたと
ブツブツ、でも春子が今度は三国山の方へ行ってみたいねと、これは大きな収穫です。
イワウチワが見えたら100点満点の山行だと春子が、あのイワカガミの群生と素晴らしい稜線見て満足そうだった。そうそう今回は80さんと同じコースの山行、80さんの山行時間より早く歩けるだろうと内心思ってた〔チョットライバル心〕結果80さんより時間がかかってた。恐るべし80さん。そんな事よりmasaは80さん次回の山行が気になるがや前泊まりするって事は、、、
寅からも 祝 赤坂山登頂
上出来!最高!ダジャレも冴えている!
(それとタイトルがいい!)
いいコースを周回です。
イワカガミの群生には、赤色と白色あってよかった。
黄色のスミレも咲いていてよかったね。
春子ちゃんは満足したと思いますよ。
「赤坂山」を一人で持ち上げて、大したもんだで。
80さんはご夫婦で持ち上げたね。
今思い出したけど、明王の禿を下りて行くと、三国山に行く分岐があります。分岐の手前か、少し行き過ぎたところに、「三国山湿原」があります。木道の登山道になっていて、時期になれば、湿原特有の植物が観賞できるかも知れませんね。(参考になれば)
今週は毎日仕事で、毎日バス弁の寅より
寅さんコメントありがとうございます。
そうねタイトル良すぎて中身が伴ってないんだけど
赤坂山〜寒風の稜線の登山道、今も脳裏に焼きついていて恐らく一生忘れないぐらい素敵な所でした。春子よりmasaの方が大満足の山でした。
三国山湿原チェックします。それにしても高島トレイルまだまだ良さげな所ありそうですね、滋賀県の山また良さそうな所有ったら教えて下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する