記録ID: 6402377
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
晴れたら登ろう入笠山☀お手軽雪山ハイク
2024年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf24c7015445c96d.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 671m
- 下り
- 665m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 6:12
距離 12.9km
登り 671m
下り 673m
13:41
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレあり(冬季閉鎖中) 冬季は最寄りでトイレを済ませてから 来ないと、スキー場のゴンドラ降り場 もしくは山彦荘脇(入笠湿原)の 公衆トイレまでトイレはありません。 最寄りのファミマは激混みなので、 他施設で済ませておくのがおすすめ! ※6時半頃で駐車場の埋まりは半分ほど。 その後満車になったようで、下山時には 車道ギリギリまで駐車されていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし ※降雪時に大河原湿原へ向かう場合は ワカンやスノーシューがあったほうがいいかも 当日は雪がしまってしっかり踏み固められて いましたが、それでも入笠山までの登山道と 比べて雪は多め。林道には深いところで 30センチほどありました |
写真
感想
前回の高ボッチ山に続き、
お手軽雪山ハイクを楽しみに行ってきました😆
高ボッチ山より周囲の山々が近く、
迫力のある眺望を臨めました!
雪がしまっていたのでチェンスパのみで
楽々歩いて行けましたが、
新雪の状態だったら場所によっては
ワカンが必要だと感じました。
大河原湿原方面は特に人も減るので。
ゴンドラに乗らなくても、1時間もあれば
登山口〜入笠湿原へ登ってこられるので
手軽に雪山を楽しめる良いお山😊
ごちそう山でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する