記録ID: 6403596
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳 南稜(舟山十字路からの周回)
2024年01月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:34
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪でP3手前のトラバースが分かりにくかった |
写真
P3ルンゼ入口手前のトラバース。雪で埋もれていてどこをトラバースするのか分からずアタフタするもここしかなさそう。これトラバースってマジか。この先にあるバンドの下りに付いてるワイヤーも半分以上埋まっていて雪から引き出せたのは最初だけ
撮影機器:
感想
komemameヨガで腰を痛めてしまったため今週も単独で。
すっかりご無沙汰してしまっている八ヶ岳へ。訪れるのは5年ぶりくらい。
今回は阿弥陀岳に南稜から。
序盤は雪少なかったけど立場岳に近づくにつれて週中の寒波による積雪で雪山らしく。
立場岳から先は人が入っておらず、無名峰手前から山頂までは単独ラッセル。
P3ルンゼは手前のトラバースから新雪で埋まっていて悪かった。
今シーズン15年ほど使ったアイゼンを買い替えたから良かったものの
古いなまくらアイゼンだったら、、、ゾッとするな。
P3以外にもトラバースっぽいところが全般的にやらしかった。
久しぶりに高いところに来たせいか、
やたらお腹が減ってちょくちょく休憩してパンを齧りながら山頂へ。
南稜では出会ったのは途中で追い抜いた1人のみだったけど、
流石は人気エリア、山頂には5〜6名。
この日は風が弱くポカポカだったのでみんな思い思いの時間を過ごしていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気が良かったとはいえ、この時期に単独・確保なしでこのコース
ラッセルが有ったとは思えないコースタイム
やっぱりdanyamaさんはすごいな
こんにちは。
最近の混雑ぶりを見ていると、八ヶ岳には中々近づき難くて。。
でも、行ってみるとやっぱり良くて、満足度も高かったです。
西側だと2時間ほどで登山口に到着できるのもいいですし。
人が少ないコースを見つけてまたお邪魔できればと思ってます。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する