ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 640465
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳(地元の100名山についに登頂)

2015年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
sumo-man その他1人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
1,244m
下り
1,244m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:55
合計
7:30
11:40
11:50
20
小荒島岳
12:10
12:10
10
しゃくなげ平
12:20
12:20
35
12:55
12:55
25
13:20
13:20
0
13:20
14:05
50
14:55
14:55
115
16:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中出登山口駐車場に駐車しました。満車でした。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、もちがかべの下りはスリップしやすく注意が必要です。
道迷いしそうな所はありません。
林道を登り終え、ここから登山道に入ります。
2015年05月17日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 9:46
林道を登り終え、ここから登山道に入ります。
薄暗い杉林とシダ植物。恐竜が出てきそう。
2015年05月17日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 10:02
薄暗い杉林とシダ植物。恐竜が出てきそう。
杉林を過ぎると、明るいブナ林に。きもちいい!
2015年05月17日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 10:31
杉林を過ぎると、明るいブナ林に。きもちいい!
まだ、半分も登っていない…
2015年05月17日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/17 10:58
まだ、半分も登っていない…
しかし、高度は稼いでいます。遠くに浄法寺山。
2015年05月17日 10:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/17 10:59
しかし、高度は稼いでいます。遠くに浄法寺山。
新緑。しあわせ。
2015年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 11:08
新緑。しあわせ。
白山も見えてきました。
2015年05月17日 11:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 11:23
白山も見えてきました。
2015年05月17日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/17 11:28
小荒島岳に到着。白山。絶景です。
2015年05月17日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/17 11:39
小荒島岳に到着。白山。絶景です。
小荒島岳からみた荒島岳。かっこいい。ですが、虫が3匹も写り込んでいます。これ一枚しか撮ってない。がっかり…
2015年05月17日 11:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
19
5/17 11:40
小荒島岳からみた荒島岳。かっこいい。ですが、虫が3匹も写り込んでいます。これ一枚しか撮ってない。がっかり…
白山あっぷ!
2015年05月17日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
17
5/17 11:41
白山あっぷ!
残雪のブナ林
2015年05月17日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/17 11:51
残雪のブナ林
もちがかべ
2015年05月17日 12:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 12:19
もちがかべ
アルパイン風の道が続きます
2015年05月17日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/17 12:26
アルパイン風の道が続きます
振り返って小荒島岳。右に六呂師高原が見えます。
2015年05月17日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/17 12:31
振り返って小荒島岳。右に六呂師高原が見えます。
前荒島に到着
2015年05月17日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/17 12:57
前荒島に到着
中荒島岳からみた荒島岳山頂
2015年05月17日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/17 13:05
中荒島岳からみた荒島岳山頂
カタクリがまだ咲いていました
2015年05月17日 13:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/17 13:10
カタクリがまだ咲いていました
山頂に着きました!登山の無事を感謝します。
2015年05月17日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/17 13:21
山頂に着きました!登山の無事を感謝します。
銀杏峰、部子山。
2015年05月17日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/17 13:22
銀杏峰、部子山。
大野盆地。のどかです。
2015年05月17日 13:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 13:22
大野盆地。のどかです。
白山をバックに荒島岳登頂!
2015年05月17日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/17 13:24
白山をバックに荒島岳登頂!
一等三角点。立派です。
2015年05月17日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/17 13:24
一等三角点。立派です。
白山いいですね〜
2015年05月17日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
5/17 13:26
白山いいですね〜
あっぷ
2015年05月17日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/17 13:26
あっぷ
山座同定盤
2015年05月17日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/17 14:02
山座同定盤
そろそろ帰ります
2015年05月17日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/17 14:04
そろそろ帰ります
白山を眺めながらの下山
2015年05月17日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/17 14:09
白山を眺めながらの下山
無事、下山しました。
2015年05月17日 16:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
5/17 16:44
無事、下山しました。
大野市の平成大野屋で購入しました
9
大野市の平成大野屋で購入しました
撮影機器:

感想

前日の計量で102.8kgでしたので、ついに荒島岳に登ることにしました。

思えば、再び山に登り始めたころには、荒島岳に登る自信がなく
体重が103kgを切るまでは登らないと決めていましたが
ついにその日がやってきました。感無量です。

折角登るのだから、歩く距離が長い
中出コースを選択しました。

天気もよく、たくさんの登山者が登っておられました。
さすが、100名山です。

中出コースは、最初に林道を1kmほど歩き
杉林の中をさらに1kmほど登っていきます。
杉林は少し薄暗く、虫がたくさん飛んでいて
立ち止まると虫の羽音が森の中に響いています。
傾斜もそこそこあって、少し薄暗い森を延々と登らなければいけません。
実は、ここまでが一番つらく感じました。

しかし、杉林を抜けると
そこからは明るいブナ林に変わり、陽光が木々の葉を照らして
とても美しい新緑の中を歩くことができます。

やがて到着する小荒島岳から荒島岳を見上げると
これまで、近くの山や下から眺めていた荒島岳とは全く異なる
美しい山容を眺めることができ
100名山と言われる所以が分かるような気がしました。

さらに残雪のブナ林を歩き
勝原コースとの合流点を過ぎると
いよいよ、もちが壁です。
傾斜がきついので、覚悟していましたが
登ってみると、岩、階段、木の根などにつかまりながら
アルパイン気分を味わって登っているうちに
あっという間に通過してしまいました。

山頂手前のピークを2つ過ぎて、ついに山頂に到着しました!

少し遅い時間に登頂しましたので
山頂には人はまばらで、ゆっくり過ごすことができました。
もちが壁で、10人くらいの団体3つほどすれ違っていましたので
もう少し早いと、ご飯食べる場所もなかったかもしれません。

山頂からは、銀杏峰、部子山、冠山
経ヶ岳から赤兎山、大長山、 そして雄大な白山、別山が一望できました。
4時間かけて登ってきましたが、疲れも吹き飛んでしまうほどの絶景でした。

帰り道、登りは楽しめた もちが壁で
2回滑って、両肘を強打してしまいました。
あとで靴底をみると、かなりすり減っていて
つるつるになっていました。

長い長い下りも何とか歩ききり
無事、下山できました。

なかなか登り応えのある山でした。
また、違う登山道から登ってみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

あと...2.8kg
こんちは 次々と目標の山へ
ラストの計画へはあと...2.8kgですね
僕なんざ、逆に太り始め 段々と太くなってきましたよ

ところで肘は大丈夫ですか?
そぅ言えば...嫁ももちが壁で滑ってストック曲げましたわ
2015/5/18 12:40
Re: あと...2.8kg
前日の計量で102.8kgでしたが
計量後に翌日の山行に備えてカツ丼などをたらふく食べましたら
当日は105kgに戻っていました

まだまだ道程は遠いです…
ざっくりとあと5kg落とす気持ちで臨みます。

肘は今も痛いです。運転中右肘が扉にあたると うっ と声が出てしまいます。
2015/5/18 14:35
ニアミスでした。
白山の眺めがとてもよい日でしたね。
ほんと、ほれぼれして眺めていました。
目標とされている三ノ峰もよく見えましたよね。

私は中出コースが一番好きです。
といっても、勝原から1回登っただけで、
他のコースは使ったことないですけどね。
人がいないのが魅力でしたが、
昨日は行きも帰りもにぎやかでした。
2015/5/18 14:13
Re: ニアミスでした。
荒島岳は100名山なだけに、たくさんの方が登っておられましたね。
人が多い山は余り行きたくありませんが
昨日は、余り気になりませんでした。

中出コースは長い距離を歩くので、
傾斜は緩いと思っていましたが
なかなか大変でした。

越知山+日野山+鬼ヶ岳 
のような山でした。
何度でも行ってみたいです。
2015/5/18 14:44
俺もやせなきゃ・・・
荒島登頂おめでとうございます!小荒島からの荒島岳の眺めは最高ですよね。しかし、体重がほぼ僕と変わらなくなってきてる・・・。
僕ももっと努力して少し絞っていこうかと・・・(笑)
2015/5/18 14:25
Re: 俺もやせなきゃ・・・
syutoさん ご無沙汰です
体重は、そんなに減っていません。103kgを切ったのは一瞬で、その後は元通りです。
体重減ったら、登るのが楽になるかと思いましたが
速く歩くと苦しいです。
もう少し速く歩けるように持久力をつけたいですね。

トレランでも始めてみますかね
2015/5/18 14:49
白山も山座同定盤も素晴らしいですね
sumo-manさん
白山を見ながの荒島山はなかなか手応えのある山だったようですね。きっと感動をもって下山されたのではないでしょうか。山座同定盤も綺麗な写真ですね。東海道完歩コメントありがとうございました。
 
2015/5/21 22:42
Re: 白山も山座同定盤も素晴らしいですね
コメントありがとうございます。
標高差1200mの山は なかなか登りごたえがあります。さすが100名山だと思いました。
Blueberryさんが佐屋街道から眺めていた養老山地ですが、連休に縦走してきましたよ
2015/5/22 0:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら