記録ID: 6408698
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
子ノ権現・大高山・天覚山(西吾野~東吾野)
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:29
距離 14.7km
登り 1,063m
下り 1,174m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
東吾野のPは駐車時1台目、戻り時1台目と、キャパは5台程でしたが空いていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さん歩かれているルートなので詳細は割愛しますが、気付き事項だけ列記します。 西吾野駅⇒子ノ権現 ・森坂峠までのルートを久しぶりに歩いたが初め伐採が入っていて雰囲気が違った。 ・本陣山・ヤモリ山と破線ルートは静かな歩きが堪能できる。 ⇒前坂 ・子ノ権現Pから飯能アルプスへの入り口は少し見つけづらいが小さな標識あり。 ・基本下りとはいえ時折、奥武蔵特有の小さなアップダウンが連続し、ふくらぎにはいい刺激(笑)。 ・栃尾ノ頭(国土地理院2.5万地図では「板谷ノ頭」。どっちが正しいか不明)の前後は左が切れ落ちている細尾根なので要注意。激下りのロープ場も慎重に。 ・前坂手前で一旦車道歩き300mになるが、また山道の斜面アップダウンする。 ⇒大高山⇒天覚山 ・一旦、車道を横切って、少し行くと結構な岩場歩きが楽しめる。危険を感じることはないが、それなりの斜度はあるので慎重に。 ・天覚山までもアップダウン少ないとはいえ、幾つか厳し目のはある。 ・天覚山は見えてから、偽ピークが続くが、最後急騰で見覚えのあるベンチに到着。 ⇒東吾野駅 ・尾根ルートを下ったが、結構足場悪く慎重に下った。でも山歩きらしいルートだと思った。 |
その他周辺情報 | 宮沢湖温泉 喜楽里別邸(950円)で、ゆったり汗を流した。 3年連続の訪問。真新しい施設で広いので、それなりの値段だが風呂も沢山ありサウナ・露天が気持ちがよい。 https://www.yurakirari.com/miyazawako/ |
写真
感想
山の会のメンバー3人と歩いてきました。
子ノ権現は1月年初に安全登山祈願をここ10年以上続けています。
今年も足腰強健と安全登山を祈願します。
子ノ権現のご利益に預かって、一時は歩けなかったのに、ここまで復活できました。
山の会のメンバーは初めて歩くコースでしたが、破線ルートの静かな歩きと奥武蔵特有のアップダウンを堪能(?)していました。
いい歩きが楽しめました。
いつもの喜楽里で汗を流して帰りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する