記録ID: 6411935
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
無風ピーカン厳冬期赤岳
2024年01月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,486m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:38
距離 14.3km
登り 1,486m
下り 1,488m
13:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘への道は悪路で凍結 車高の高い四駆車推奨 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート明瞭 文三郎を下りに使うと岩場の急斜面です |
写真
撮影機器:
感想
今回は久しぶりに厳冬期の赤岳
天気予報がすこぶる良いので行ってみたが
実は正月早々にコロナに罹り
治ってからも咳が止まらない
実際肺が辛くてペースが上がらなかった
が、久しぶりの雪の岩場は楽しかった
やはり夏山とは楽しさか違う
寒いから少しでも条件が悪いと行かないですが
そんなこんなでもう少し難易度を上げたいas2000なのでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
参考にさせていただきました。
来週冬の赤岳に初挑戦なのですが、地蔵の下りも文三郎以上の急斜面かと思うのですが、比較してどうでしたか?
人によって技量によって感じ方は違うと思うのですが感覚で結構です。
計画では急斜面の地蔵は登り下りとも避けて文三郎ピストンにしているのですが。
よろしくお願いします!
はじめまして
山行記録をご観覧頂きありがとうございます
これは私の行った時の状態で
日によって変わる事が多々あると思うのですが
文三郎は雪が締まっていてそれなりの岩場や鎖場が出てきます
それに比べ地蔵尾根はどちらかと言うと
傾斜はやや急ですが
緩い雪で鎖や手すりや階段がその雪に少し隠れて
若干歩きづらい感があります
私の感覚だと
滑落や転倒の危険性は文三郎の方が怖い気がしますので
地蔵ピストンか私と同じで文三郎を登って地蔵を降りに使った方が安全かと思います
地蔵の降りで不安でしたら山側を向いてピッケルを刺しながらゆっくりクライムダウンすれば確実かと思います
来週、良き山行になると良いですね!
早速のご返信ありがとうございます!
とても参考になりました
文三郎を登って地蔵を降りる、も当日の雪の状況も踏まえて判断します
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する