ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6411980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

石尊山-茶臼山-大沢山-二本木山-雲母山-日影雁ヶ腹摺山-岩崎山

2024年01月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
17.3km
登り
1,359m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:48
合計
7:28
距離 17.3km 登り 1,364m 下り 1,183m
7:45
7:46
48
8:34
8:47
61
9:48
10:00
26
10:26
10:29
28
10:57
38
11:35
11:39
1
11:40
8
11:48
11:49
46
12:35
12:36
37
13:13
13:25
55
14:20
14:21
24
14:55
3
14:58
ゴール地点
岩崎山下山中、尾根分岐でヤマレコアプリを見たら、ログが止まっていた。スマホを再起動させたが、アプリはフリーズ。そこから先、山旅ロガーに切り替える。
天候 快晴 朝、勝沼ぶどう郷駅−3度。岩崎山3度
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
勝沼ぶどう郷駅、交番の後ろの無料駐車場に駐めました。線路の反対側にも無料駐車場があり、長時間止める場合はそちらを利用しての看板が奥のほうにありました(下山後発見)。
コース状況/
危険箇所等
★一般登山道ではありません。道標皆無。一般道と違い急斜面につづら折れの道がないので滑ります。コンターラインの詰んだ箇所の下りは要注意!ただし、岩場・ガラ場は無いです。踏み跡はあったり無かったりで、実線の一般登山道しか歩いたことのない方には、お勧めできるルートではないです。
★目印は茶臼山まで殆ど無いです。雲母山から先は目印が結構あります。
とはいえ、GPSがないと、あちこちで「どっちかな?」となやむだろうな。

中央線から見える山(雲母山、岩崎山)狙いなら甲斐大和駅からのピストンが一番楽です。
前日、伊豆の長九郎山下山後、道の駅富士吉田に移動、車中泊。車中は−5度、車載計で外は−7度でした。ちなみにこの温度計の時間は合わせてないです。
2024年01月29日 04:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/29 4:45
前日、伊豆の長九郎山下山後、道の駅富士吉田に移動、車中泊。車中は−5度、車載計で外は−7度でした。ちなみにこの温度計の時間は合わせてないです。
コンビニののり弁で朝食
2024年01月29日 05:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
1/29 5:43
コンビニののり弁で朝食
勝沼ぶどう郷駅に移動、右の交番の後ろが無料駐車場で、そこに駐めました。前日、観光協会で駐めてOKと聞きました。ぶどうの丘は1/15から2/2まで全館休館で駐車場もNGです。
2024年01月29日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 7:28
勝沼ぶどう郷駅に移動、右の交番の後ろが無料駐車場で、そこに駐めました。前日、観光協会で駐めてOKと聞きました。ぶどうの丘は1/15から2/2まで全館休館で駐車場もNGです。
ぶどう郷駅前からの景色。当日歩いた山よりここからのほうが展望は良いです。
2024年01月29日 07:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
1/29 7:28
ぶどう郷駅前からの景色。当日歩いた山よりここからのほうが展望は良いです。
赤石岳と悪沢岳
2024年01月29日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
1/29 7:29
赤石岳と悪沢岳
左から小楢山、金峰山、北奥仙丈岳。右端は黒金山かな?
2024年01月29日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/29 7:29
左から小楢山、金峰山、北奥仙丈岳。右端は黒金山かな?
ぶどうの丘の後ろは、左から大蔵経寺山から水ヶ森の尾根
2024年01月29日 07:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 7:29
ぶどうの丘の後ろは、左から大蔵経寺山から水ヶ森の尾根
しばらくロード。
2024年01月29日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/29 8:02
しばらくロード。
高速高架下のあと、この辺、慎重に道を選ぶ。確か真ん中。
2024年01月29日 08:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/29 8:16
高速高架下のあと、この辺、慎重に道を選ぶ。確か真ん中。
石尊山はここから取り付く。特に目印とか無いです。ほんとは林道から取り付きたかったが、林道が分からなかった。
2024年01月29日 08:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/29 8:25
石尊山はここから取り付く。特に目印とか無いです。ほんとは林道から取り付きたかったが、林道が分からなかった。
少し手前から取りついたほうが良かったかも。正面に石尊山が見えたので、適当に登る。
2024年01月29日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/29 8:29
少し手前から取りついたほうが良かったかも。正面に石尊山が見えたので、適当に登る。
尾根に出ると歩きやすい。斜面は急なので、なるべく早く尾根に出たほうが良いことが多い。
2024年01月29日 08:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/29 8:34
尾根に出ると歩きやすい。斜面は急なので、なるべく早く尾根に出たほうが良いことが多い。
石尊山
2024年01月29日 08:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
1/29 8:38
石尊山
この左に巻き道ぽいのが見えた
2024年01月29日 08:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/29 8:56
この左に巻き道ぽいのが見えた
急な登り。道型が無く、登りでも滑りやすかったので、ここを降る場合はかなり滑りやすいと思う
2024年01月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 9:33
急な登り。道型が無く、登りでも滑りやすかったので、ここを降る場合はかなり滑りやすいと思う
茶臼山。ちなみに下山するまで全行程で道標は皆無でした。茶臼山までアカテ等の目印もほとんどなかったが、ここから先時々あった。
2024年01月29日 09:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
1/29 9:48
茶臼山。ちなみに下山するまで全行程で道標は皆無でした。茶臼山までアカテ等の目印もほとんどなかったが、ここから先時々あった。
ピンクテはハイカーがつまずかないようにかな?
2024年01月29日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 10:05
ピンクテはハイカーがつまずかないようにかな?
読めない山名版、茶臼平かな?
2024年01月29日 10:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
1/29 10:12
読めない山名版、茶臼平かな?
大沢山
2024年01月29日 10:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
1/29 10:27
大沢山
二本木山
2024年01月29日 10:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
1/29 10:57
二本木山
急で滑りやすい!木から木に移る感じで下る
2024年01月29日 11:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 11:00
急で滑りやすい!木から木に移る感じで下る
林道に出ました
2024年01月29日 11:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/29 11:04
林道に出ました
右の林道に行きますが、左に展望が開けていたのでここで行動食を食べる。
2024年01月29日 11:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
1/29 11:14
右の林道に行きますが、左に展望が開けていたのでここで行動食を食べる。
右の林道、すぐに通行止ゲート
2024年01月29日 11:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
1/29 11:21
右の林道、すぐに通行止ゲート
ゲートの先、ここから尾根に取り付く
2024年01月29日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/29 11:24
ゲートの先、ここから尾根に取り付く
この辺もわかりにくかった
2024年01月29日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 11:30
この辺もわかりにくかった
突然明瞭な道
2024年01月29日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 11:36
突然明瞭な道
雲母山、ここから先、アカテ等目印が増える
2024年01月29日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
1/29 11:48
雲母山、ここから先、アカテ等目印が増える
一般道と違い、急斜面はつづら折れとかではないのでスリップ注意。
2024年01月29日 11:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 11:55
一般道と違い、急斜面はつづら折れとかではないのでスリップ注意。
上を選んだと思う
2024年01月29日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/29 12:14
上を選んだと思う
日影雁ヶ腹摺山。この先の下りで尾根を間違え登り返しました。
2024年01月29日 12:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
1/29 12:36
日影雁ヶ腹摺山。この先の下りで尾根を間違え登り返しました。
ここを右だったのを直進してしまう。
2024年01月29日 12:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 12:46
ここを右だったのを直進してしまう。
この下りも滑りやすかったと記憶
2024年01月29日 12:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
1/29 12:54
この下りも滑りやすかったと記憶
この下りも急だった、振り返って撮影
2024年01月29日 12:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 12:57
この下りも急だった、振り返って撮影
岩崎山、最後のピーク。
2024年01月29日 13:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
1/29 13:14
岩崎山、最後のピーク。
甲斐大和駅まで1時間程度の下りだけなのでノンビリ休憩。この先の下り、尾根の確認したらヤマレコアプリが止まっていた。再起動させたら、アプリがフリーズ。ということで、この数分先で山旅ロガーでログを取る。
2024年01月29日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
1/29 13:17
甲斐大和駅まで1時間程度の下りだけなのでノンビリ休憩。この先の下り、尾根の確認したらヤマレコアプリが止まっていた。再起動させたら、アプリがフリーズ。ということで、この数分先で山旅ロガーでログを取る。
中間部の激下り、滑るし、この区間長そうだったので、たまらずチェーンスパイク着ける。グリップがだいぶ良くなった。
2024年01月29日 13:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/29 13:49
中間部の激下り、滑るし、この区間長そうだったので、たまらずチェーンスパイク着ける。グリップがだいぶ良くなった。
急斜面が終わったぽいので、この下でチェーンスパイクを外す
2024年01月29日 13:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
7
1/29 13:58
急斜面が終わったぽいので、この下でチェーンスパイクを外す
最後のロード。ぶどう郷駅まではかなりあるので、甲斐大和駅に向かう
2024年01月29日 14:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
8
1/29 14:21
最後のロード。ぶどう郷駅まではかなりあるので、甲斐大和駅に向かう
甲斐大和駅、駐車場を利用させてもらったので、ここはJRを利用しないとね。
2024年01月29日 14:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
9
1/29 14:57
甲斐大和駅、駐車場を利用させてもらったので、ここはJRを利用しないとね。
甲斐大和駅のノラ
2024年01月29日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
1/29 14:58
甲斐大和駅のノラ
中華が食べたくなったので、バーミャンを検索。この後、小籠包を注文。小籠包は写真を撮る前に完食してしまった。
2024年01月29日 16:18撮影 by  SH-RM12, SHARP
22
1/29 16:18
中華が食べたくなったので、バーミャンを検索。この後、小籠包を注文。小籠包は写真を撮る前に完食してしまった。
スパティオ小淵沢の日帰り温泉。ここの5階の中華はメチャ美味しいです。翌日ですけど1階の和食を食べました。このあと隣接する道の駅で車中泊しました。
2024年01月29日 18:07撮影 by  SH-RM12, SHARP
11
1/29 18:07
スパティオ小淵沢の日帰り温泉。ここの5階の中華はメチャ美味しいです。翌日ですけど1階の和食を食べました。このあと隣接する道の駅で車中泊しました。
翌日は高ボッチ山に行きました。コースは岡谷駅ー塩尻峠ー高ボッチ山ー広岡駅です。日本海まで見えました。乞うご期待!
15
翌日は高ボッチ山に行きました。コースは岡谷駅ー塩尻峠ー高ボッチ山ー広岡駅です。日本海まで見えました。乞うご期待!
撮影機器:

感想

中央線から見える山(雲母山、岩崎山)のピークハントが目的でした。翌日、塩尻峠を岡谷駅から歩いたので、中央線から見える山は残り1座になりました。その山は私の足では日帰りがギリギリで、おそらく12時間以上かかると思います。

このコース、岩場、痩せ尾根とかの危険箇所は無いけど、急斜面が直登り・下りで滑りやすいです。私みたいな脚力の衰えた年寄だと激下りは、踏ん張りが効かなくてしんどいです。林道交差も多く、道標も無いので道間違えに注意です。要GPS。

下山して、このレコをパソコンで書いて気がついたんだけど、ヤマレコ変わったね。YAMAP見たいになってきた。

出会い:道路歩きを除いて出会い無し。
ローカットのスポルティバ。岩崎山の下りで大事をとってチェーンスパイクを着ける。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら