記録ID: 6416824
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
会津駒三山(駒ヶ岳・大戸沢岳・三岩岳)
2024年01月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:28
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 3,002m
- 下り
- 3,000m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1400m以下はヤブ。 登るぶんには避けて登れるが下りは厳しい |
写真
感想
天気は良いものの気温がものすごく上がる予報だったので、とにかく標高を上げて檜枝岐へ。
1500mより下は捨てていたが、朝は予想通りのカチカチモナカで登りは大変だった。
おまけにヤブで右往左往。
1500mより上は狙い通りサラサラパウダーになり、ヤブも落ち着く。
会津駒ヶ岳や中門岳には昨日以前のトレースがバッチリ残っており雪質が不安になったが、いざ滑るとヨソから飛ばされたパウダーがいい感じで溜まっており快適そのもの。
大戸沢岳の北東尾根は太陽があまり当たらないのでここもパウダーで快適。でも最後の沢筋はちょいモナカだった。
三岩岳への登りが灼熱なのに雪がカチカチで大苦戦。厳冬期の南面はダメですな〜。
三岩岳からはやはり太陽があまり当たらない黒檜沢を選択。
上部はパック気味だったが中間〜下部まですべてパウダーで最高でした。
帰りは渡渉を嫌い尾根筋を滑ったが、これが大失敗。まるで春のデブリ&ヤブスキーでヘロヘロになった。
ポンツーンは少々のモナカならまったく板に引っかからずに、むしろモナカをぶっ壊しながら滑れる砕氷船みたいな板だ。
これを使うと今までのセンター100mm前後の板には戻れんな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する