記録ID: 6417167
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山
2024年01月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 706m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 5:06
距離 9.2km
登り 709m
下り 707m
山頂でも登山道でもdocomoの携帯バリバリ入ります
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稚児落し方面は絶景ですが、鎖場や岩場があって危険です。 自信が無い方は畑倉登山口の往復にしましょう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(IC-705)
三脚
|
---|
感想
12年ぶりに岩殿山へ。
以前は登山口がたくさんあったけど、あちこち崩落して通行止めなので畑倉登山口から。
結構急登ですが、登山口からは40分ほどなのですぐに到着。
登る前から見えていて知ってたのですが、富士山は派手な笠雲で残念(´・ω・`)
山頂ではアマチュア無線運用。
14MHzでは韓国の局と交信できました。トータル9局。
しかし暖かい・・・というより暑い!
カップ麺持ってこなくても良かったな(笑)
下山は稚児落し方面へ。
こちらのルートは初めて行きましたが、標高が下がらずアップダウンが結構あるし鎖場はまぁまぁ大変で体力をゴリゴリ削られました。
でもこちらのルートは絶景です!
まぁ今日は富士山が残念な感じでしたけど。
富士山バッチリの時にもう一度行きたいですね。
あ、無線の飛びは悪い山ですが・・・(;^ω^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
これぞ笠雲!でした。
夕方から雨の予報でしたので、やはり笠雲がかかると雨が降るのでしょうね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する