記録ID: 6424703
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光の戦場ヶ原から庵滝へ✨氷瀑を求めて冬限定の秘境地に✨
2024年02月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 336m
- 下り
- 340m
コースタイム
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県営赤沼駐車場に停めました。 県営赤沼駐車場ナビ:マップコード 735 084 023*66 トイレはこのPに公衆トイレ完備。 赤沼茶屋 0288-55-0150でもナビ設定。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの踏み跡はばっちりです。 但し、踏み抜きもあるので、ゲーターをつけた方がいいです。 凍っている所用にチェーンスパイクで歩きました。 |
写真
感想
奥日光の秘境地、氷瀑・庵滝(いおりだき)を見に行って来ました。
初めての氷瀑観賞です。
どんな感じで滝が凍って秘境地となるのかワクワクでした。
風もない、快晴の天気に恵まれて、カイロもいらないようなばっちりの日。
キーンと冷たい澄んだ空気。
雪の上に動物の足跡を見ながら、
川の上にできたスノーブリッジを渡っていくと、
美しい氷瀑が現れ圧巻されました。
写真を撮っては感動😆
帰りは、小田代から泉門池経由で戦場ヶ原木道歩きで赤沼に戻って来ました。
男体山ファミリーもばっちり見れました。
ヤマレコで見て、何年か前からぜひ訪れてみたいと思っていた庵滝。やっと念願が叶いました。しかも、快晴の素晴らしい日に行って来れました。
庵滝は、ほぼ完璧に氷瀑していました。私は氷瀑した庵滝を、ため息をつきながら眺めました。そして、一生懸命に写真を撮りました。本当に素晴らしい氷瀑だったと思います。
小田代ヶ原と戦場ヶ原から見えた、男体山と男体山ファミリーの眺めも素晴らしいものがありました。男体山はもちろんのこと、太郎山もなかなかの山容でした。いつの日か、男体山や太郎山に登りたいと思っています。
murmurさん、楽しい山歩きをありがとうございました。また、よろしくお願いします!
山歩きは本当に楽しいですね。山歩き万歳!そして、ヤマレコ万歳!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、はじめまして。泉門池の手前ぐらいからつかず離れず前後を歩き、時々言葉を交わさせていただいたtake_tanakaです。ヤマレコでお二人の面白い書き込みをいつも楽しみにしており、フォローしておりましたが、まさかその方々とお話ししてるとは!思いもよりませんでした。
庵滝も戦場ヶ原からの男体山ファミリーも素晴らしかったですね、しかも絶好の晴天でした。私は今回が2回目なのですが、昨年の感動が忘れられずまた来てしまいました。
私のレコにお二方が写っていました。風景の一部なのでどこのどなたかは言われるまでわからないと思いますがww。画像の67枚目です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6426351.html
またどこかでばったりお会いできたら嬉しいです。それでは、また。
昨日は、ルートや山の名前を教えて戴きまして、ありがとうございました。
何となく、ヤマレコユーザーの方かなとは感じていましたが、やっぱりそうだったのですね。
また、どこかの山でお逢いすることを楽しみにしています。
コメントありがとうございました。それではまた😊
67枚目の私達の写真、ありがとうございます。
ヤマレコユーザーさんだったなんて💦
もっとお話ししたかったです😅
こんな秘境の地を初めてハイキング出来まして
楽しい一日が過ごせました。
今度は庵滝のtakeさんですねって!バッタリできたら嬉しいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する