裏から裏へ周回、絶景の寒風山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 862m
- 下り
- 857m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:46
ルートミスが無ければ2時間切れるかも?
展望尾根ー裏寒風トンネル登山口 降り 1時間34分
天候 | 昨日から二日続きの快晴です |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西尾根の裏寒風登山道は、トンネル西口からの裏寒風ルートより危険な個所は少ない、ただ、下の方には真新しいピンクリボンが沢山あったので油断して進んでいくと尾根の左に誘導されて怪しい丸木橋を渡ったところで登山道消滅!チョッと手前から崖下に向かってマーキングテープがあったので、どうも下からのルートに迷い込んだようです! 元に戻ってから尾根を登ると、そこから先は新しいのは無くて古いマーキングテープがところどころにありました!基本尾根を外さなければ迷わないでしょう! |
その他周辺情報 | 国道194号の高知県側には道の駅木の香に温泉があります! |
写真
感想
裏寒風のトンネル登山口からのルートは、今まで何度か登り降りしたが西尾根からのルートはこれまで行ったことが無かったので、好天の機会に調査に行ってみた!
登山口と下山口が離れているのでトンネル西口に自転車をデポして西尾根のヘアピンへ車を運転置いて登り始めます!
入り口はすぐわかって最初からピンクリボンや境界杭があるので順調に登っていったが、途中でマーキングテープが尾根の左に降りていく?岩場をまくのかと疑いもせず進んでいったらどんどん変なところに入り込み、暫く誰も渡った形跡のない苔むした丸木橋!下は深い谷川!恐る々る渡ってチョッといったら登山道路が消滅!(゜д゜)!
もう少し手前から崖下に向かってマーキングテープがあったが、これはおかしい?どうも別の登山道から登って来るルートに迷い込んだようです、スグ引き返して尾根に戻ったら、そこから先は新しいのは無くて古いマーキングが尾根上にずっと続いている!危なく道迷いするところだった!
尾根道は途中の道脇にヤマシャクの群生地があって、もう終わりに近づいてはいたが幾つもの花が咲いていた!
ほぼ直登で登ると視界が開けて瀬戸内海にしまなみ海道も綺麗に見えてます!展望尾根下のロープがある辺りでトンネル西口からのルートに合流、アニーちゃんはロープも使わずそのまま展望尾根まで駆け登って行った!
展望尾根から今日の視界は抜群!寒風山手前にあるピークにも上ってから山頂に到着!3人先客が居ました!
今日はメスティンで炊飯して、ふりかけご飯にファミマのチキンとお魚ソーセージ!食後はいつものホット珈琲です!全部アニーちゃんと山分け!あんた食べ過ぎやろ!
帰りはいつもの裏寒風のトンネル西口へのルートで1時間半程で下山、
置いていた自転車で下の登山口にかえったがアニーちゃんは一緒に走った!山登りの後なのに身体能力高過ぎ〜!(>_<)
花があるか心配で週末まで待てなかったんですね(笑)。良い天気で気持ちよさそうです。山勺もきれい。シャクナゲの葉 も^^。
稜線をまっすぐ登るルートなんですね。地図でみるほど簡単そうではないようですが。丸木橋はトラバース?
週末は天気微妙ですね。雨の裏寒風下りはゾッとします。
muddyさん
初めて登るルートが雨・ガスで視界が無かったら遭難確定!??はヤバいので下見に行ってきました!(^^)/
壊れかけのアトラクションのような丸木橋はお楽しみでしょうが、ピンクリボンに騙されて迷いこんだルートなので、残念ながら渡りません!(笑)
あの苔の丸木橋、雨が降っていたらマジこけます!(>_<)
シャクナゲは保井野よりも少なかった!(';')今年の初夏までの花は、ほぼお仕舞いのようです、後はキレンゲショウマやオオヤマレンゲが咲くのを待ちましょう!(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する