記録ID: 643263
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甲武信ヶ岳 毛木平より周回
2015年05月21日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:20
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,286m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
水源地から甲武信ヶ岳・三方山の下りにかけては、昨夜降った雪が根雪に重なっている所もあったが軽アイゼンを付けなくても歩けた。 武信白岩山と大山の岩場には鎖・ロープ・ハシゴもあったが注意すれば問題はない。 |
写真
撮影機器:
感想
所属する山岳会で6月に甲武信ヶ岳日帰り登山のリーダーを務めなければならなくなり、甲武信ヶ岳は西沢渓谷から2度登っているが信州側からは初めてになるので下見をすることにした。
川上村の毛木平登山口までが遠い、道を間違えたこともあり3時間近くかかった。
6:40に登り始める、千曲川沿いに苔むした林間の登山道を傾らかに進む。
昨日までの暑さが落ち着き昨夜は高い山では雪が降ったようだ、そのせいか時折冷たい風が吹くので暑がりの私には丁度良く半袖にならずに歩くことができる。
水のせせらぎと小鳥の声を聞きながら歩く水源地までの道は涼しげで気持ちが良い、傾らかに登るので汗もかかずに休憩せずに歩きナメ滝に着いてしまった。
信濃川の水源地で美味しい水を飲んでこれからの急登に備えるも、そこから30分で尾根に出てさらに30分で甲武信ヶ岳山頂に着くことができた。
期待していた富士山も見えて展望は良いのだが、風が強くて長居ができなず早々に三宝山へ向かう。
今日は下見だから周回するが本番では来た道をピストンする予定だ、標高差は1,000m 9時間〜10時間見れば良いのか。
当日雨の時は十文字小屋近くのシャクナゲの群生地を見て、立ち寄り湯をして帰れるようにそこも下見をして帰ることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する