ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

堂津岳・奥西山(残雪時に登頂のチャンス・山頂は360度の大展望)

2010年05月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
09:30
距離
18.4km
登り
1,069m
下り
1,080m

コースタイム

7:00 奥裾花自然園入口駐車場
9:00 稜線に出る
9:41 三角点
11:34-13:00 堂津岳山頂
15:04 稜線からの下り
15:46 奥裾花自然園弁天島
16:00 奥裾花自然園入口駐車場
天候 ほとんど快晴
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
奥裾花自然園から、中西山・奥西山・堂津山への稜線に取りつくルートは、雪のため夏道はありません。
道標は、奥裾花自然園から中西山への分岐の道標はありましたが、その他ルート上には一切ありませんでした。
自然園からの登りのルートがなかなか分からず30分ほどウロウロしました。
尾根への登りなどでピッケルは必携ですが、この時期アイスバーンはないのでアイゼンは必要ありませんでした。
長野100名山の最難関の山で、残雪も相当減っており、藪(根曲がり竹が多い)こぎを数回しました。
また、尾根への取りつきや尾根からの下りなど、ルートファインディングには注意が必要です。
堂津岳山頂は広いです。また、稜線上の奥西山はどこがそうなのか分からず通過してしまいました。(稜線上の三角点が奥西山?)
奥裾花自然園入口の駐車場
遥かに堂津岳
2010年05月15日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/15 6:56
奥裾花自然園入口の駐車場
遥かに堂津岳
稜線への登り
2010年05月15日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/15 8:21
稜線への登り
稜線への登り
トレースはほとんどありません
2010年05月15日 18:37撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:37
稜線への登り
トレースはほとんどありません
藪こぎの末、稜線に出た
2010年05月15日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/15 8:58
藪こぎの末、稜線に出た
藪こぎの末、稜線へ出た
藪こぎに難儀しました
2010年05月15日 18:37撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:37
藪こぎの末、稜線へ出た
藪こぎに難儀しました
稜線へ出たところ
今度は、雪壁の登り
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
稜線へ出たところ
今度は、雪壁の登り
稜線を出て
中西山方面
2010年05月15日 09:04撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 9:04
稜線を出て
中西山方面
戸隠連峰
2010年05月15日 09:05撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 9:05
戸隠連峰
夏道
昨年10月に堂津岳登山道整備プロジェクトによって、藪(ネマガリ竹など)が刈られている
底の厚い靴でないと怪我をしますよ
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
夏道
昨年10月に堂津岳登山道整備プロジェクトによって、藪(ネマガリ竹など)が刈られている
底の厚い靴でないと怪我をしますよ
奥西山?
三角点があるけど
2010年05月15日 09:41撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 9:41
奥西山?
三角点があるけど
これから先は藪こぎか
右を巻いて行く
2010年05月15日 09:53撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 9:53
これから先は藪こぎか
右を巻いて行く
焼山、火打山、堂津岳
2010年05月15日 09:58撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 9:58
焼山、火打山、堂津岳
登り
2010年05月15日 10:51撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 10:51
登り
登り
結構痩せ尾根
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
登り
結構痩せ尾根
またまた藪こぎ
前が見えません
2010年05月15日 11:12撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:12
またまた藪こぎ
前が見えません
堂津岳への
2010年05月15日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/15 11:15
堂津岳への
堂津岳への登り
後方は中西山
2010年05月15日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 25 IS, Canon
5/15 11:28
堂津岳への登り
後方は中西山
もう少しで堂津岳
2010年05月15日 11:16撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:16
もう少しで堂津岳
堂津岳
2010年05月15日 11:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:34
堂津岳
堂津岳
2010年05月15日 11:36撮影 by  CX1 , RICOH
1
5/15 11:36
堂津岳
堂津岳から
戸隠連峰
2010年05月15日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:39
堂津岳から
戸隠連峰
堂津岳から
乙妻山、高妻山
2010年05月15日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:39
堂津岳から
乙妻山、高妻山
堂津岳から
妙高山
2010年05月15日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:39
堂津岳から
妙高山
堂津岳から
白馬三山
2010年05月15日 11:39撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:39
堂津岳から
白馬三山
堂津岳から
雨飾山
2010年05月15日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:40
堂津岳から
雨飾山
堂津岳から
雪倉岳方面
2010年05月15日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:40
堂津岳から
雪倉岳方面
堂津岳から
妙高山と雪庇
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
堂津岳から
妙高山と雪庇
堂津岳から
鹿島槍岳、五竜岳、唐松岳
2010年05月15日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:40
堂津岳から
鹿島槍岳、五竜岳、唐松岳
堂津岳から
白馬三山
2010年05月15日 11:40撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:40
堂津岳から
白馬三山
堂津岳の三角点
2010年05月15日 11:44撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 11:44
堂津岳の三角点
堂津岳からの下り
中西山と北アルプス
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
堂津岳からの下り
中西山と北アルプス
雪が多い鞍部
2010年05月15日 13:45撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 13:45
雪が多い鞍部
なんと云う花でしょう?
2010年05月15日 14:31撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 14:31
なんと云う花でしょう?
カタクリ
2010年05月15日 14:34撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 14:34
カタクリ
奥裾花自然園の水芭蕉
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
奥裾花自然園の水芭蕉
奥裾花自然園の水芭蕉
2010年05月15日 15:49撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 15:49
奥裾花自然園の水芭蕉
奥裾花自然園手前のトイレなどがある所
2010年05月15日 16:01撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 16:01
奥裾花自然園手前のトイレなどがある所
堂津岳を望む
2010年05月15日 18:38撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 18:38
堂津岳を望む
奥裾花自然園入口の駐車場
時間が遅いからか、車は少なかった
2010年05月15日 16:29撮影 by  CX1 , RICOH
5/15 16:29
奥裾花自然園入口の駐車場
時間が遅いからか、車は少なかった

感想

同僚のAさんと週末土曜日一緒に山に行こう。
何処へ。
志賀の岩菅山に行こう。
となりましたが、Aさんから今しか行けない堂津岳に行かない?との誘い。
5月5日のsogenさんヤマレコを見て、行きたいと思っていたので行くことに。

藪こぎも結構あり、ルートファインディングも気をつけないといけない山ですが、山頂の展望は素晴らしいです。
今回は、単独の男性1名、稜線で幕営するとの7人のパーティーに会いました。

信州百名山の山ですが残雪時にしか行けない山とのことで、今回の堂津岳への登頂は本当に嬉しいです。

奥西山から堂津岳への登山道(夏道)は以前はあったようでうが現在は整備されていないとのことでしたが、堂津岳登山道整備プロジェクトが昨年立ち上げられ、奥西山近くまで登山道が作られつつあります。
あと2年ほどで、残雪期でなくても、堂津岳への登れるようになるでしょう。
堂津岳登山道整備プロジェクトのHP↓
http://odeyarekinasa.jp/trail-project/progress/2010/01/post-31.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2433人

コメント

堂津岳、奥西山
秘境の山、お疲れ様でした。
雪がだいぶ少なくなっていて藪漕ぎが大変だったようですね。

山頂に着くと、高妻とか妙高とか
近くて驚きますね。
2010/5/18 10:19
sakusakuさんの
山行記録も参考にさせてもらいました。

確かに雪がもっと多ければ藪こぎも楽だったと思いますが、ルートのとり方によっては、もう少し藪こぎは減ったかも知れません。
藪こぎでズボンが破れ、ザックのメッシュ部分にも穴が開いてしまいました。
でも充実した山行になりました。
2010/5/18 12:39
お疲れ様でした
とても興味がある山行記録となりましたね。以前私は反対側の東山へ登りました。その時同行者から稜線の分岐にて、以前ここから奥西山やその先の山へ行く道が在ったんだと聞きました。リンク先のHPを拝見し理由がわかり驚いています。是非私もチャレンジしてみたいと思います。
2010/5/18 20:59
東山と中西山
kintakunteさん、コメントありがとうございます。

中西山までは一般ルートがあるようですが、東山へのルートは相当難しいと、今回一緒に行ったAさんから聞きました。
できれば是非、東山へも足を延ばしたいと思っています。

このところの暖かさで、堂津岳の雪も融けているので、今シーズンはちょっと厳しいかも知れませんね。
今回の登頂は、いろいろな条件がいい方向に行って可能となりました。
自分的には、ソロではとても無理でした。
2010/5/18 21:52
堂津岳登山道整備プロジェクト
kusmmkさん、こんにちは。

私が行ってから10日のうちにかなりの勢いで雪融けしたみたいですね。
だいぶ広がった藪で苦労されたようで本当にお疲れ様でした。happy01

堂津岳登山道整備プロジェクトについては、計画図だけ単発で検索に引っかかって見ておりましたが、奥西山手前まで既に整備が実行されていたのですね。foot
大変なプロジェクトですが、荒倉山の大沢ルート他の新道整備といい、鬼無里の方々の地元の山に対する熱意が並々ならぬものであることを感じます。
ちゃっかりその恩恵を享受するばかりなのは気が引けつつも、豊かなブナ林が黄葉する秋にも登れるようになればと楽しみです。smile
2010/5/19 13:52
雪解け、早かったようです
sogenさん、コメントありがとうございます。

sogenさんの記録を参考にさせてもらましたが、藪こぎは結構大変でした。
また、ルートファインディングも苦労しました。

堂津岳登山道整備プロジェクトの皆さんによる整備が進み、多くの人が夏山シーズンでも登れるといいですね。
2010/5/19 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら